投稿日:2022/3/13 14:10
Birdmanさん、こんにちは。
キンリョウヘンがないので
ルアー2つにしてみました、
それでもやはり、ミツバチ次第ですね、
のんびり気長にやってみます。
2022/3/13 15:59
Birdmanさん、良いんですよ~お金のある人にどんどん使って貰わないと世の中回りません。
縦穴3本が気になりますが、その方が入居し易い?
2022/3/13 17:21
天空のみつばちさん、こんばんは。
ご指摘いただいたとおり、
この巣箱購入先での
初心氏おすすめ巣門です、
まずはやってみて、
次から改良しながらつくれたらという、自分です。
待ち受けルアー、
ケイザイテキ余裕はないのですが自分がやりたいことに投資タイプです。
2022/3/13 20:56
テン&シマさん、こんばんは。
下の空洞、冬場は塞ぐ。
勉強になります、ありがとうございます♪
まずは入居してもらえるかどうかですね、
いろいろご教授ください。
2022/3/13 20:57
久渡さん こんにちは モリヒロクンも 竪穴 賛成派です。 見ていると 竪穴式の方を 好むような気がしています。 ハチ
2022/3/15 05:43
テン&シマさん、巣門と守門どう違うのでしょうか?
2022/3/15 07:31
モリヒロクンさん、こんにちは。
竪穴好みのミツバチさんたち、そうなのですね。
気に入ってもらえたらよいのですが。
2022/3/15 11:02
久渡
神奈川県
2021年3月から西洋蜜蜂をはじめたばかりの初心者です。 わからないことだらけですが、 勉強、そして教えていただきながら 蜂との暮らしていけたらとおもいます。 ...
久渡
神奈川県
2021年3月から西洋蜜蜂をはじめたばかりの初心者です。 わからないことだらけですが、 勉強、そして教えていただきながら 蜂との暮らしていけたらとおもいます。 ...
久渡
神奈川県
2021年3月から西洋蜜蜂をはじめたばかりの初心者です。 わからないことだらけですが、 勉強、そして教えていただきながら 蜂との暮らしていけたらとおもいます。 ...
久渡
神奈川県
2021年3月から西洋蜜蜂をはじめたばかりの初心者です。 わからないことだらけですが、 勉強、そして教えていただきながら 蜂との暮らしていけたらとおもいます。 ...
久渡
神奈川県
2021年3月から西洋蜜蜂をはじめたばかりの初心者です。 わからないことだらけですが、 勉強、そして教えていただきながら 蜂との暮らしていけたらとおもいます。 ...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
ひとつの待ち箱にルアーを2個使用とは!
贅沢な使い方で気合いが入っていますね。
2022/3/13 15:16
私はてっきり、昨年の使い古しだから2つぶら下げてあるのかと思いました。
新品を2つ、しかもまだまだ分蜂は先になりそうですが~、本当に「贅沢使い」ですね。
2022/3/13 20:15
天空のみつばちさん
>縦穴3本が気になりますが、その方が入居し易い?
この箱を製作販売されてる方は「蜜蜂は縦穴の方を好む」というお考えです。jirocyoさんも1セットはここのです。
ただ・・・、私としては巣門の形状よりも、守門の下が大きな空洞になってる理由が分かりません。冬には寒さ除けでその空間を段ボールで塞ぐ事になっています。う~ん・・・?
2022/3/13 20:23
天空のみつばちさん
>巣門と守門どう違うのでしょうか?
私は巣箱の入り口と言う事で巣門と書いています。守門については打ち間違いかと思っていましたが、もしかしたらそれも間違いではないのかも???
私は巣門しか使わないので分かりません。
2022/3/15 11:25
国立環境研究所みつばち研究チームからの記念日
20240110 自分的蜜蠟の使い方3つ
野薔薇 早朝花粉集めの賑わい
20230206女王蜂、亡くなる。
20220901 スズメバチ対策ネット
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...