投稿日:2022/3/14 16:45
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
ハッチ@宮崎さん
こんばんは!
これは、父が知り合いにお願いして作ってもらっていたものみたいです!
2022/3/14 20:40
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
ハッチ@宮崎さん
巣箱って高いですよね。
今の在庫が無くなったら自作しようと思っています。杉板15mm使ってトータル3000円以下でできないかなぁと模索中です^_^
2022/3/14 21:44
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
ハッチ@宮崎さん
サワラ材が軽くて良いと読んだのですが、サワラ材ってホームセンターでもそんな安くないんですよね^^;
色々試行錯誤してみたいと思います。
ちなみに巣箱の設計図ははちみつ農園ポコトスカーナのYouTubeを参考にしています。
2022/3/14 22:21
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
T.Y13 群馬の山さんさん アピスタン早めに取り出しても大丈夫なのですね。
ちょうど今日師匠が来て、継箱乗せられてしまったので(笑)、アピ取り出してしまおうかな。
そうですね。分峰させてばかりじゃ採蜜に影響出ますよね。ここ宮崎中部ですが、今年はこの時期から流蜜量が多いらしく、久しぶりの当たり年になるかもと師匠が言ってました。楽しみです!
2022/3/15 19:53
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんにちは!
はっちとマーヤさんは独自の定飼用巣箱を用いているのですか?
2022/3/14 18:08
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
そうでしたか。
移動しない私も販売されていた定飼巣箱を愛用していたのですが、今は定転兼用の金網窓付き巣箱ばかりです(*_*)
2022/3/14 21:15
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はっちとマーヤさん、
私は、サワラ材の巣箱製作キットを購入しています(^^;
完成品より割安ですが3000円は下らないです(^_^;)
2022/3/14 22:15
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はっちとマーヤさん、
1セット購入してみるのもいいかもです。DIY下手な私でも簡単に巣箱継箱何個でも簡単に組立出来て、自作の場合は同じような部品を作ればいい訳ですから(^^)
2022/3/14 22:25
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
6週間必ず置かなければならないわけではありません、それ以上は置かないようにという事で、早く出してもいいのです。ただサナギの中のダニが出てくる前に出すのは効果が減るのですが1ヶ月以上もすれば1~2週間早くてもそう変わらないでしょう
ただセイヨウミツバチは王台が出来たからと分蜂させてしまうと箱ばかり増えて採蜜が出来なくなるので、増やすより1箱のハチ数を増やして蜜が採れるようにするのがいいのでは
2022/3/15 19:29
ヘアリーベッチの白い小さな花
ヘアリーベッチの発芽とビービーツリーの成長
オオスズメバチ飛来はじまる
ビービーツリーの苗を仮植しました
スズメバチ対策とひまわりへの訪花
GAS VAP購入してしまいました
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!