石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
投稿日:2022/3/19 10:03
石のかざぐるまさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。良い感じですね。もうすぐ分蜂ですね。
2022/3/19 10:39
石のかざぐるまさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。幼児出しはアカリンダニより悪いですね。元気飴を与えて元気にして下さい。幼児出しは違う巣箱に移る事が多いので、用心はして下さいね。
2022/3/19 11:02
onigawaraさま
コメントありがとうございます(^o^)元気飴与えて、用心いたします!
2022/3/19 11:07
石のかざぐるまさん
ミツバチ元気あめの効果で、蜂さん増えて良かったですね。
もう一群も元気出してくださいね。
2022/3/19 12:24
HIROKAZUさま
こんにちは(^o^)ありがとうございます!もう一群にも元気をだしてもらおうと給餌していたら耳たぶを刺されてしまいました(^_^;)
2022/3/19 14:22
石のかざぐるまさん
ミツバチのための給餌なのに…
刺されてしまったのですね。大変でした。
刺されるのは、初めてでしょうか?
2022/3/19 16:32
石のかざぐるまさん こんばんは!
児出しは心配だが、分蜂が早くありそうですね!もうすぐですよ。
2022/3/19 18:58
尾崎 兼光さん
良く分かりませんが、子出し対策としてメントールを足しました(^_^;)分蜂間近ですね(^o^)本日、待ち箱ルアー取り付けました(^o^)
2022/3/20 16:00
石のかざぐるまさん ( ゜▽゜)/コンバンハ メントールクリスタルを入れたのは自分も最初は幼児出しに効果が有ればと思いましたが、効果は無かったですが、違う効果が有りますので、メントールクリスタルは大事ですね。自分の巣箱と同じですが、違う所が有るのに気がつけば良いかなと思いましたね。
2022/3/20 17:54
石のかざぐるまさん こんばんは!
待ち箱にルアー付けたなら、分蜂群の捕獲は大丈夫ですね!こちらは分蜂が遅いかも。昨年は3/17から捕獲しましたが、少し雄蓋が見られるが月末以降とみています。22日~27日まで全部つまり留守になるため心配ですが・・・金陵辺は月末以降順次咲きそうです。これが間に合うことを祈りましょう!
2022/3/20 21:24
尾崎 兼光さま
こんばんは。今日待ち箱ルアー付けました(^o^)しかし、既存群れの直ぐ隣に待ち箱を置いているので入りにくいと思います。既存群れが分蜂したら強制捕獲しょうかと思っています(^_^;)分蜂、去年よりも遅いみたいですね。楽しみです(^o^)
2022/3/20 22:34
石のかざぐるまさん こんばんは!
あればルアーは良いですよ!先ずは安心ですね。そうなんですよ、今年は分蜂が遅いですがこの雨が上がったらありそうですね。
2022/3/21 21:39
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県
分蜂に備え待箱を設置しました。
暖かくなってきたのでお地蔵さん外しました。
キンリョウヘン花芽確認しました!
ミツバチ冬仕度しました
4月16日柊蜂球分を一段採蜜