たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
投稿日:2022/3/26 20:57
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはMichaelさん
タラの芽の挿し木は簡単にできますよ。タラノキを切ってきて芽の出る部分を上になる様に切って水につけるだけです。(^^ゞ
スーパーで買うのと違って、鮮度、粉の付け方、揚げたて、どれをとっても美味しい。
これは来年もしたいですね。(^^ゞ
ありがとうございました。
2022/3/26 23:28
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはふさくんさん
やはり自分所で天婦羅を揚げれば美味しいです。椎茸も天婦羅にしようと見に行くとまだ子供でした。(^^ゞ
これで挿し木ができたら翌年タラノキが出来るでしょうか?実験します。(^^ゞ
ありがとうございました。
2022/3/26 23:32
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはT.山田さん
食べるチャンスが今だと思い、天婦羅にしました。自分で作ったのは美味しいだけでは無いと思いますよ。(^^ゞ
これで挿し木してタラの芽を食べられるのがわかりました。
ありがとうございました。
2022/3/27 00:23
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますひろぼーさん
タラの芽はこれ以上新鮮なのは無いし、ころもも多くなく、温かいので最高ですね。
芽が出た細いタラノキを鉢に植えてみます、活着が悪いのですね。了解しました。
タラノキの薮ができればタラの芽をいくらでも食べられますね。(^^ゞ
ありがとうございました。
2022/3/27 06:41
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますcmdiverさん
タラの芽美味しかったですよ、ほんのり苦味もあり歯ごたえもあり、こんなに美味しいのなら来年も作りたく思いました。
あら、椎茸枯れましたか?思った以上に水がいるのですね。
今日は水を与えます。
ありがとうございました。
2022/3/27 07:00
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますpapycomさん
我が家で2年前に植えたのを今回タラの芽として頂きました。近くに2本、ちょっと離れて2本生えて来ましたが新芽が出て来ています。そちらは寒いのですね。でもタラの芽を半分に切るのは大きなタラの芽なんですね。
あと1ヶ月で食べられるのですね、食リポお待ちしています。(^^ゞ
ありがとうございました。
2022/3/27 07:07
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますonigawaraさん
コシアブラもタラの芽と同じ様に食べられるのですね。食リポ楽しみですね。(^^ゞ
ありがとうございました。
2022/3/27 07:11
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
上手く栽培出来ましたね。私は1〜2個食べたらそれで満足ですが、これなら今後自分で挿し木栽培して存分に食べられそうですね。
2022/3/26 23:24
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんばんわ
とうとう食べれましたね、美味しそうで良かったです~皆さん普通では中々食せない物ご自分で調達出来るので、きっと元気に長生き出来ますね(*^^*)
2022/3/26 23:43
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。もうタラの芽を食べれるとは凄いですね。後1週間するとコシアブラが出てきますね。昨年もコシアブラを食べて居ないので、今年は両方とも収穫しに行こうかな?最高に美味しそうですね。
2022/3/27 06:53
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
タラの芽まで挿し木出来るのですね?
春の味覚で美味しいですよね〜
2022/3/26 23:17
収穫おめでとうございます
本当に旬で新鮮なたらの芽は、すごく美味しいですよね
老婆心ながら一言
挿し木で直接地面に植えると、活着率は低いですが、
着いた後の繁茂はすごく、周辺はタラの藪になります
2022/3/27 03:37
おはようございます。
美味しかったでしょうねー。
食レポは・・・・?
シイタケは枯れたのでは・・・?
2022/3/27 05:12
おはようございます。
初収穫おめでとうございます。これくらいの大きさのものが一番軟らかく、丸ごと食べられて良いですね。揚げたてはサクッとしていたでしょ。
我が家の堀にあるタラの芽はまだまだ、芽が出てくる様子はありませんね。この辺では4月下旬からでしょう。
地植えなので一番芽は太く大きいのですが、貧乏性ゆえ葉が見えるようになってから収穫します。当然、丸ごとは無理で半分に分割してあげてますよ。
こんな貧乏性直さないとおいしいところは食べられませんね。
2022/3/27 06:21
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...