運営元 株式会社週末養蜂
投稿日:2022/3/28 19:21
これで少しは、蜂が安心できると感じてくれるかな?しばらく様子を見よう
onigawaraさん
おはようございます。
そうですね、別の巣箱を置く方法も有りデスネ。
次の巣箱を作って備えておきます。
ありがとーございます
2022/3/29 07:47
のやまかける
鹿児島県
日本ミツバチ2022年4月16日から養蜂始してます ラチェット式ラッシングベルト、パイプ三脚、四連滑車吊り上げ装置愛用者
のやまかけるさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。探索蜂が来ている時は余り近くには行かない方が良いですね。探索蜂が20匹くらいになり巣門に整列して居なくなると、10~20分後に本体を引き連れてくる事が多いですね。整列して居なくなると間違いなく本体が来ますね。少しくらいの事で巣箱を動かさない方が良いですね。動かすよりも違う巣箱を又置くも良いですね。
2022/3/29 07:37
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
重箱の継箱吊り上げ装置作った
本日の入居は無しと諦め帰ろうとした時蜂雲が
待ちに待った今年初の自然入居
スズメバチ来襲が始まりました
類似品にお気をつけください
越冬は出来たが、分蜂してないのでは?
初越冬群順調ですが、分蜂?