投稿日:2023/8/25 16:10
こんにちは、のやまかけるさん!
私の巣箱にもやって来ました(;_;)
西洋ミツバチの巣箱、熱殺蜂球での対処能力を持ち合わせていない為、かなりやられています(>_<)
2023/8/25 16:20
ハッチ@宮崎さん
今晩は、コメントありがとうございます
同じ敷地に5群いる内の、一番弱っている群れがやられているようです。
後の4群は強群のためか、襲われていません。強群に育てる事が最大の防御かもしれません
2023/8/25 23:28
Mt.fuji bee baseさん
こんばんは、コメントありがとうございます。
金網で守門周りを囲う方法も、効果有りそうですね。
自分の蜂群には、スズメバチが今は来ていないので、来たらいろいろ参考にしようと思います。
2023/8/25 23:36
こんにちは オオスズメバチの襲撃も 怖いですが モリヒロクンは 三組しか居ないのに 二組が 西洋さんに 襲われています。8段積みに なっているので 移動することも 簡単では有りません? 無理して 3段ぐらい 彩蜜して 移動しますかね。
2023/8/27 14:21
モリヒロクンさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
今回襲われた群は、蜂友の群です。
冬越しの後元気が無いと思っていましたが、春にかなり復活した様子だったので大丈夫かな?と思っていましたが、同じ敷地の他の群れに比べると、一番弱い感じでしたので、これが最初にスズメバチに狙われのかなと思います。
私の群は、先輩方の飼育方法を参考にアカリンダニ予防をした効果なのか強群に育ち、スズメバチが来ていない様に思います
2023/8/30 09:59
のやまかける
鹿児島県
日本ミツバチ2022年4月16日から養蜂始まりました。
のやまかける
鹿児島県
日本ミツバチ2022年4月16日から養蜂始まりました。
のやまかける
鹿児島県
日本ミツバチ2022年4月16日から養蜂始まりました。
のやまかける
鹿児島県
日本ミツバチ2022年4月16日から養蜂始まりました。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
こんにちは 巣門周りに金網などで大きく囲うとスズメバチが巣門へ着地出来ないので攻撃を弱める事が出来ると思います、私は今実践していますがまだ攻撃はされていません、ネズミ捕りも捕獲できて効果はあると思います、私はダメ元で何でもやっています
2023/8/25 17:48
日本蜜蜂を飼育する時に分蜂時期がワクワクどきどきで一番楽しいです