おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
投稿日:2022/3/29 22:58
おいもさん、こんばんは
お孫さんとの菌打ち、楽しいですよね。私も去年小学生2人の孫となめこの菌打ちを楽しみました。
趣味でやられる方にはどうでも良いことかも知れませんが、シイタケでもなめこでも、植菌された菌は、原木に沿って縦に菌糸が伸びていきますので、縦の間隔は広くしても良いです。1メートルの原木ならば、縦には3個かせいぜい4個にして、横にはあまり伸びませんから、横との間隔は、写真ほどの幅で良いのですが、菌の伸び方は、縦に細長いダイヤ型になりますから、交互に縦4個、その横に菌と菌の間に入るように3個、その横に又縦4個、と言う風に打つと良いですよ。
一応昔は干しシイタケ作りのプロでした。 (^_^)
2022/3/29 23:36
シイタケ お疲れさま。
分蜂は大急ぎですね(笑い)
2022/3/30 01:27
おいもさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。シイタケ菌は、自分も打ちましたが、案外今年も出る事が有りますね。来年からが本当ですかね。お孫さんも大きくて綺麗ですね。お疲れ様でした。
2022/3/30 05:55
おはようございます❣️
お孫さん特にお嬢さんとの合同作業は楽しいですねー。羨ましいです(笑)
nakayan@静岡さんが指摘されている通り間隔が少し密のようですね。沢山生えて来ますが、その分ホダ木の寿命も短くなる?
早ければ年末には生えて来るかもしれませんので楽しみですね。
お疲れ様でした。
2022/3/30 08:41
nakayan@静岡さん、おはようございます。
コメントありがとうございました。駒打ちのプロのアドバイスありがとうございます、今日はまたまた1つお利口になりました、しかし問題は来年の駒打ちの時まで覚えていられるかどうかです。いつまで来てくれるかわかりませんが孫と遊ぶのは楽しいものです。今年は1000コマ打ってもらいました毎年更新しているのでこのくらいがちょうどよいです。
2022/3/30 09:03
おっとりさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。例年の榾木更新がようやく終わりました。継は待ち箱設置です、すでに金陵辺は開花しスタンバイしてます。
2022/3/30 09:05
onigawaraさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。そうですねうまくすると今年の秋に少し出るかもしれませんね、毎年10数本更新していますので急いで出てくれなくてもよいのですが、やはり早く出ると嬉しいものですね。孫も大きくなりましたのでいつまでじじのお相手をしてくれるかわかりませんが、来てくれるだけでうれしいものですね。
2022/3/30 09:08
おはようございます。
駒菌打ちお疲れさまでした。
あんこが多いといいですねー。
我が家は伐採から駒打ち本伏せまで私の役目、収穫は家内の懐に・・・?
焼きシイタケ最高に美味しいですねー。
2022/3/30 09:11
ふさくんさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。シイタケつくりの現役プロ登場ですね。おっしゃる通り駒の数が多かったようです。駒を1000個用意したためかなり密に打たないと余ってしまうので頑張って打ちました。シイタケは餌で窓と遊びたかっただけですが、大学生いsぽ菓子いようでなかなか遊びに来てくれません・・・。
2022/3/30 09:15
当方4年前、枯れ木台風折れに菌入れました、、雑菌入り失敗、、、、、
しかし昨年今年3回位、失敗瓦茸ホダ木でも、弁当箱位分厚い椎茸取れます。、、、、、自宅のは変形しても美味です
貴君のは、コンテナ何杯収穫間違い無しですね、、、、、
2022/3/30 09:26
cmdiverさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。毎年10数本ずつ更新しています、1000コマを目標に打っていますがなかなか計算通りには行きませんね。もうホカホカでダメかと地面に転がしたものから結構生えてきたりして・・・。
2022/3/30 10:00
金剛杖さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。私もきっかけは倒木があったことでシイタケつくり始めました。もうかれこれ10年以上になりますが、毎年更新し少しずつ入れ替えてます。このところ雨が降り一斉に出てきましたね。自家製は形はどうあれおいしいですね。
2022/3/30 10:04
おいも様 お早う御座います。シイタケの駒菌打ちお疲れ様でした。
私も、先週の日曜日3月20日に約1000個の駒菌を打ちました。数年前に一度駒菌を打って以来ですので、久し振りの作業でまごついてしまい、午前中掛ってしまいました。
私の相棒は、古女房です。孫は3歳でまだ手伝いに成りません。これからは毎年少しずつ駒菌を打って更新したいと思っています。
2022/3/30 10:33
ブルービーさん
こんばんは。コメントありがとうございます。お返事が遅くなりすみませんでした。ブルービーさんも1000本駒打ちされたとの事ご苦労様でした、駒打ちも結構大変な仕事ですね。毎年更新しているので500本ほどでよいのですが榾木がもったいないのでついつい打ってしまいますが、その割に管理しないので成績は良くありません。
2022/3/30 19:32
まーやさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。そうですね、ここには椎茸に関しても匠さんがたくさんいらっしゃり、助言を得られるので助かります。ミツバチを愛する人たちは自然に関心があり、いろいろと頑張っていますね。孫娘もおかげさまで嫌な顔一つせず1000コマ打ってくれました、大変だったでしょうがよい経験をしたと思います。雨上がりに大きくなった生シイタケ、もいできてそのまま焼いた時の良い香りと味、これは作ったものでないと味わえないとっけんですね。来年の収穫が楽しみです。
2022/3/30 19:41
こんにちは
私も昨年伐採したクヌギに800個駒打ちをしましたが、先ほど2本収穫しました。案外水分が多くても大丈夫だったみたいですよ。(^^ゞ
2022/3/31 16:55
たまねぎパパさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。水分が多くても大丈夫だったとの事、貴重な経験談ありがとうございます、心強く読ませていただきました。ネットで調べたら、切ってすぐの場合は駒を多めに打つとよいなどとの記述がありましたので少し多めに売ってみました。いずれにしても来年にならないと結果が出ないので待つより仕方ありませんね。
2022/3/31 20:19
こんばんは
私は駒ウチをする時に説明書も読まずに穴を開けました。思ったより時間がかかりました。でも1年で収穫できています。
2022/3/31 20:42
たまねぎパパさん、ありがとうございます。
結構穴あけと駒打ち時間かかりますね、1年後楽しみにしてほったらかし戦術で行きます。
2022/3/31 20:52
蜜蜂と蜜源と異常気象の経過報告
昨日に続いてまたまた入居か、どうなっているのだろう?。
久々に、ほったらかしの養蜂日誌
昨年の秋以来、久しぶりに蜂さんと再会。
天の声が聞こえてきました。今年の分蜂は早いよ・・・。
我が家にも、待ちに待った春の訪れ。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
お疲れ様でした!!椎茸の原木栽培〜此方でも、匠さん達が、されて居ますねー♪ダボ木が有り、置き場所も有るのは、幸せです^ ^あのー香りと、食感は、最高です!!此方でも、椎茸をされて居る方…チラホラ!お孫さんも、良い経験なのでは!
2022/3/30 18:40
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...