投稿日:2022/3/20 22:28
しばらくぶりにお墓参りを兼ね、待ち箱の整備に田舎にきました。昨年は入居がなかったので今年こそはと期待していますが、天からの授かりもの果たしてどうなりますか。頼みの綱はルアーのみ、昨年も投資したが今年こそはと、蜜蝋も塗りなおし、万全の態勢で分蜂時期を迎えます。昨年暮れにも掃除したためか、お邪魔虫の越冬隊はいませんでした。結構場所的には良さそうであるが、昨年は入居は無しで巣箱は風化している。これにルアーを付ければ完成。ルアー取り付け後の写真撮り忘れてしまった。
通りすがりのマーケットに寄ってみたら、分蜂シーズンとはいえびっくりです、こんなものが売っていました。お好きなタイプをどうぞと3種類ありました。
マーケットで扱うほど一般的になってきているようですが、果たして良いことかどうか、保護ではなく乱獲になってしまわないかと・・・。
T.山田さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。私の説明が悪かったようでごめんなさい。マーケットは東京ではなく田舎のマーケットです。それにしてもびっくりですねいろんな種類が並んでいて、継ぎ箱だけでも購入できるとは便利です、重箱の厚みは30ミリありました。
2022/3/20 23:28
ふさくんさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。私も始めて見てびっくりです、それも3種類も。あまり一般化して蜜目的だけでの養蜂も困りますね。丸胴や角胴の巣箱扱いがわかるのでしょうか、なんとなく心配の方が先に立ってしまいました。昨年は空振りでしたが今年は時期を逃さない様メンテして頑張ります。金陵辺が使えないのでルアー頼みですがそろそろ元を取らないといけませんので・・・。
2022/3/21 07:55
onigawaraさん、おはようございます。
コメントありがとうございます、そうなんです待ち受け箱の設置ロケーションはとても良いと、本人は思っていますがなかなか蜂さんが気に入ってくれないようです。どなたでも簡単に養蜂できるのは良いですが、保護から乱獲や商売に変わっていくのではないかと、怖いものを感じます。
2022/3/21 08:02
9sdqtdaYVDuQjA6さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。巣箱作られたとの事でご苦労様です。材料探しから苦労して作った満足感は作ったことのあるものでないとわかりませんね。満足感が次には大きな期待感に変わり、ハラハラドキドキの毎日、入居してくれるとよいですね。丸胴は皆さん最近は興味を持ち色々と工夫されているようですが、分蜂分捕獲用にハイブリッドで使用している方々が多いようです。入居してからの管理が重箱の方が簡単だからでしょうか。
2022/3/21 13:18
HIROKAZUさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。販売していたのは信州伊那谷のマーケットです。昨年見向きもされなかったので、今年は何とか入居してくれるとよいと思いますが、手入れに頻繁に行くわけにもいかないので、準備だけは最善を尽くし後は気長に待つよりほか有りません。
2022/3/21 13:22
特製ぱんさん、こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。そうですね、確かにおっしゃる通りおけば入るというわけにはいきませんから、乱獲にはつながらないかもしれませんね。とりあえずは自分の待ち箱に入ってくれることを期待し、余計な心配はしないようにします・・・。
2022/3/21 13:27
オッサンハッチーさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。私も見つけてびっくりしました、お店に並ぶということは商売になるということですね。私は貧乏性だから自分で作りますが、お金に余裕があれば手ごろにエントリーできますから、良いかもしれませんね。特に丸胴は材料もなかなか手に入れるのは難しいので、ベテランさんにも受けるかもしれません。待ち箱の場所は自分でも良いかなと思っていますが、残念ながら昨年は空振りでした。今年は何とか入居していただけるよう、念入りに手入れをしてきましたので、結構期待しています。
2022/3/21 13:35
つばくろうさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。お仲間がいて少し気持ちにゆとりができました。天からの授かりものと言いながら、ここでの日誌や分蜂マップを見ると、自分だけ取り残されているような気持になり、少し下向き加減になってしまうこともありますが、成果だけが目立つのであって本当はそんなに華々しいものではありませんね。すみません勝手に仲間にしてしまって、今年ももうすぐ分蜂の季節です、今年こそは入居がありますよう、お祈りいたします。
2022/3/21 13:42
まーやさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。ふと安易な養蜂入門が気になり日誌に書いてみました。今までは材料選びから始まって、加工の道具をそろえコツコツと苦労してきた、自分からするとちょっと異質に感じましたが、時代の流れなのでしょう。今まで興味があっても手が付かなかった人たちがようやく参加できるようになったと、ポジティブに考え方を転換します。まずは田舎の待ち箱に入居していただくことを願って、頑張ります。
2022/3/21 13:51
ゴジラさん、こんばんは。
やはり目に留まりましたか、何気なく置いてあるのでうっかりすると見逃してしまいますね。継箱だけも用意してあり完璧です。ゴジラさんは今年は30箱ご用意とのことですからかなりの入居が見込めますね、私は田舎には3箱だけですのでよほど運が良くないと入居は難しいかもしれませんが、楽しみとしておいてます。今年は良い場所が東京で確保できたのでこちらで気合を入れて頑張ります。今度失敗話をお土産にお茶のみに寄らせていただこうかと思ってますのでその節はよろしくお願いいたします。
2022/3/21 22:41
つばくろうさん、こんばんは。
そうですね、本当にご縁と思います。むきになっても入居はままならずただひたすら待つのみ、そうかと思うといつの間に入居していることも。19年・20年は知らない間に入居がありましたが、糞害でお嫁に出し21年は入居無し、それどころか蜂さんを見かけもしませんでした。さて今年はどうなるか新しい場所での展開なので皆目見当がつきませんが、基本は待ちの精神でというより用意だけして、後はほったらかしで・・・。そういいつつもほのかな期待を胸に抱いての毎日です。
2022/3/21 22:53
蜜蜂と蜜源と異常気象の経過報告
昨日に続いてまたまた入居か、どうなっているのだろう?。
久々に、ほったらかしの養蜂日誌
昨年の秋以来、久しぶりに蜂さんと再会。
天の声が聞こえてきました。今年の分蜂は早いよ・・・。
我が家にも、待ちに待った春の訪れ。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
こんばんわ
東京なのに凄い種類で蜂箱売ってるのですね❣ こちらではネットでしか見た事ない、それどころかホームセンターの板の品ぞろえが年々悪くなって、入手に苦労します。ちょっぴり羨ましいです(*^^*)
2022/3/20 23:02
おはようございます❣️
巣箱を売っているのですね⁉️こちらでは見たことが有りませんが、それだけ養蜂が盛んと言うことでしょうか。
今年は昨年のリベンジでしっかり入居が有ると良いですね。
2022/3/21 06:08
おいもさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。待ち受け巣箱は良い感じですね。巣箱まで販売とは、ビックリですね。ネットで販売されているのを見ても怖いくらいですね。もうすぐ日本ミツバチもネットで販売されますね。困った物ですね。
2022/3/21 07:04
おいもさん、こんにちは
ニホンミツバチ巣箱を作ったばかりの初心者です。よろしく
巣箱売っているのですね。丸太状の巣箱使って見たい。それなら何処にでも置けそうですね。
2022/3/21 08:58
おいもさん、おはようございます。
ニホンミツバチの入居が、待ち遠しいですね。
マーケットは、東京の田舎でしょうか。巣箱の販売で乱獲にならなければ、よいですね。
2022/3/21 09:22
海の中に投網を入れれば魚が獲れるとは限りませんと同じで待受箱を何年もやって同じで置けば入居する訳ではないことはみなさんご存知です。
ですから置けば乱獲するという心配はないでしょう。
長年やっても中々満足に取れていない者としての呟きです。
2022/3/21 09:51
おいもさん。おはようございます。巣箱販売してるのですね。私の辺りでは見たこと無いですね(笑) 待ち箱の感じは良いですね!入居したら良いですね(^_^)/ ロケーションも良さそうです(^_^)/
2022/3/21 10:33
おいもさん、おはようございます。
>昨年は入居がなかったので今年こそはと期待していますが、天からの授かりもの果たしてどうなりますか。……
私もまったく同じ心境です。近くでニホンミツバチを飼っている人はいないし、近くにニホンミツバチが棲んでいるのか不安な面もあります。それだからなおさら、もし捕獲出来たら分蜂して近くに増えてほしいと思います。
2022/3/21 11:21
おいもさん、こんばんは。
以前NHKテレビで、九頭竜川のサクラマスを釣りたくて、17年通ってようやく1匹釣り上げた方のお話がありました。あの番組を見てから、蜂友さんとも『ご縁』、ニホンミツバチとも『ご縁』と思えるようになりました。ただ問題はあと17年生きられるかどうかです。
2022/3/21 21:01
おはよう御座います。
天からの授かり物、納得です(*'▽'*) 巣箱や、分蜂群の販売など…初めてで、目的がハチミツの方には、飛びつきたいでしょうねー\(//∇//)\保護から乱獲や商売に変わって…本当に、蜜蜂愛より、ズレて行くのが、悲しいです(*≧∀≦*) 田舎の蜂場に〜今年は、入居が有ります様に!!
2022/3/21 11:41
おいもさん こんばんは。
ビックリです、もしかしたらスクランブルwwwwwwwww
私も今日午前中に南箕輪の娘の嫁ぎ先へ行って孫と遊んで帰りに寄ってみて来ました。それ写真のそれ見て嫁とこんなの売ってるよーと談笑して来ました。写真撮ったので後でアップしょうかと思っていましたが発見(笑)
今度お休みに田舎に来られましたらお茶でも飲みにお出かけ下さいませ、お茶しか出せませんけど(笑) 飼育はまだ無いので何も有りませんけど私の禿げ頭でも見に来てくださいませ(笑)
2022/3/21 20:12
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
ノリくん5942
宮城県
今年始めてニホンミツバチの巣箱手作りで3個作って見ました。 誘引剤とハチミツ等で野生ミツバチを誘って見る積もりです。 仙南の方ご連絡頂ければ幸いです。
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)