hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
投稿日:2018/7/4 20:00
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
onigawaraさん こんにちは!
いつもコメントありがとうございます。
九州北部豪雨1年を迎え、九州地方の雨量実績予報を見ながら、いつもハラハラしながら確認しています。
onigawaraさんの日誌を拝見して、安心しています。
タラの木の訪花を確認出来て、良かったです。
昨年は、他の蜂類やアブ類は、訪花していたのに、ミツバチ訪花が確認できなかったので、時間帯が違うかな!と自分を慰めていました。
蜜源が主な目的で、育てましたので、嬉しかったです。
2018/7/5 13:39
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
kuniさん コメントありがとうございます。
お蔭様で、被害はなく良かったです。ありがとうございます。
私の蜂場4km四方(A地・杉伐採跡地・B地)でも、同じように蕾の所があります。日光等環境条件により違うのでしょうね!
また、栽培品種の棘無タラは、蕾も出ていません。開花時期が違うのも良いなと思っています。(夏季蜜源対策にならないかな!期待)
2018/7/5 13:55
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
hosoeさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。あまり被害が無くて良かったですね。タラノ木に訪花は自分の所は時間帯でした。10時くらいに1時間訪花という具合でした。蜜が無くなれば違う花に行くという感じでした。良く訪花していますね。もうすぐヌルデが咲きますね。
2018/7/5 05:21
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
台風の被害がなくてよかったですね。
南国は早いですね。此方では花芽が10cmほどに伸びたとこです。
2018/7/5 05:24
6/30雨後の高岡山蜂場観察(通行止め)
丸洞巣箱より重箱セットに移替(本日5/11)初挑戦終わり
20240110自宅南アカリンダニ確定(家畜保健所)