投稿日:2022/4/5 04:42
我が家の群は4月2日と3日に模擬分蜂をしました。去年から養蜂を始めて自宅群からの分蜂を楽しみにしていました。蜂達は一斉に飛び出すと近くのキンリョウヘンに集まりましたが段々と数が減っていきました。どうやら元巣に戻った様でした。
夕方になっても一部の蜂達がキンリョウヘンに張り付いたままでしたので巣箱近くに移動させました。この時、元巣の下にはビックリするくらい雄蜂の死骸が落ちてました。
次の日もまた一斉に飛び出すと今度はミスマフェットに集まりましたが暫くすると元巣に戻りました。
雄蜂の多さが気になって観察すると大きい雄蜂と働き蜂と同じ大きさの雄蜂がいました。
おそらく働き蜂が産卵したのではないかと推測します。
大きな雄蜂が居ると言う事は新女王も誕生しているのか?
先週巣箱下に女王の死骸を発見したので、やはり無王なのか?
無王の群が模擬分蜂するのか?
分からない事だらけです。自然の事とは言え一年間毎日見ていた子達が消滅するのは辛いです。
8WTR8
福岡県
2021年4月に運良く一群が入居してくれて養蜂デビューしました。 2024年は猛暑により巣落ちや逃去を初めて経験し7群→1群になりました。 2025年4月に3群...
8WTR8
福岡県
2021年4月に運良く一群が入居してくれて養蜂デビューしました。 2024年は猛暑により巣落ちや逃去を初めて経験し7群→1群になりました。 2025年4月に3群...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...