ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
投稿日:2018/7/6 22:29
中の回転フレームその他のユニクロメート終わり仮組後に本組みしました。塗装とメッキでピカピカです。早速空でしたかったグルグル。巣枠入れての試運転もしました。
面布に燻煙器、ハイブツールに遠心分離器と四種の神器。もう立派な養蜂屋さん。いったい何処行こうとしてるのでしょうね。
こんにちは。ありがとうございます。
悪いところ直して掃除してたらリビルドになってしまいました。恐らく2枚3枚6枚で回せるので便利と思ってます。反転しなくても良いみたいですし。はい、初めての西洋さんの採蜜。準備は出来たので楽しみにして晴れ日を待ちます。しかし箱の中はどうなっているだろうか。2週は見てないし。見てもよく分からない。良くどころかまるでと言った方が良さそう。
2018/7/6 23:52
私は2枚掛けを利用してます。転換式ではないので蜜巣脾枠の反転が必要です(/o\)
2018/7/7 03:29
ネコマルさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分は2枚かけのワンタッチで中で反対になるやつですが、今は使用していません。1年に1回天気の良い日に水洗いしています。遠心分離機は気持ちが良いですね。頑張って下さい。
2018/7/7 06:39
ハッチ先生、ありがとうございます。
それで十分だと思いましたが今回はこれでしてみます。
2018/7/7 07:29
回転もスムーズみたいですし楽しみですね!
2018/7/7 07:32
おはようございます、onigawaraさん。
あれ?、最近youtubeで反転型知りました。このタイプは便利ですね。
念願?の初グルグル練習でニコニコしてます。
2018/7/7 07:35
onigawaraさんのは転換式2枚掛けなんですね(^^)
2018/7/7 07:45
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
凄いですね!
分解して修理して…
何でも出来るのですね…σ^_^;
採蜜が楽しみですねー
2018/7/6 23:17
ハッチ宮崎さん
私も、2枚掛けの分離機です。昨秋と今春の2回採蜜しました、ただ分離機(輸入品)の調子が今一で、本体上部をしっかり押さえてないと回転のスピードを上げるにつれて3本脚が勢いよく踊り出します。採蜜前に篭のセンターを調整して望みますが、多少良くなる程度です。高くても精度の良い分離機を購入しておけばと、後悔してます。
2018/7/9 18:25
タカ・ブンブン
愛知 岡...
ただの平凡な男が、ハチミツを絡めた地域貢献を思いつき、地道に取り組んで行く予定です 応援よろしくです
ottogawa
茨城県
木工作、ニホンミツバチ飼育に2度失敗今年初めて採蜜、糖度を測ったところ76度でした。糖度UP箱を作成し下段にヒーターその上4段の棚にステンレスバット(385×2...