投稿日:2022/4/9 14:31
昨夜、探索蜂達はベランダ待ち箱で夜を明かし、早朝から巣箱を念入りにチェックして元巣へ帰っていきました。
とりあえず、午前中はミカンの剪定に畑へ出向き、お昼に帰宅してベランダ待ち箱を確認しましたが、探索蜂はいなくて、昨日の分蜂練習時刻11:40には何も起こらず、強風になり始めたので今日の分蜂は無しだと思ってました。
ら、じーじが「蜂が外に出っちゃって凄いことになってるよ」と言うので巣箱に行くと蜂雲の中、巣箱の底板の下に蜂球が。ベランダの待ち箱にも蜂がふわふわ。
こんな強風で分蜂する?!!!!
一応、道具持って蜂球へ。綺麗に並びつつあると思って女王蜂いるか探しているうちに、球が崩れて巣箱に戻っていきました。今日の時刻は14:00。
今日は蜂球の練習だったのでしょうか?それとも巣門が6ミリで女王蜂が出られないのでしょうか?はたまた強風で急遽取りやめでしょうか?
明日、王台の確認中に女王蜂と共に飛び出したりしないでしょうか?ベランダ待ち箱に探索蜂がくる中、別の巣箱に分割しても大丈夫なのでしょうか?
ベランダ入居は確約なのか?でもできれば山小屋に移動させたい…。女王蜂が出られないなら、娘が羽化してたら殺されちゃうの?…今日も悩ましい。
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...