投稿日:2022/4/11 13:41
T.山田さん、2つ目の捕獲かも知れない? 、おめでとうございます。
1つだけ気になるのは
>蘭にも見向き無で出入りして時騒ぎのような賑わい、
この蘭に見向きもしない、のは入居蜂の動きで問題ないのですが、分蜂して入居した群は、入ったばかりの初期を除き、時騒ぎのような動きはしないものです。巣門から一気に外に飛び出す、帰ってくるときも巣門にすぐに入っていく、そういう動きが見られるときは、入居しています。特に巣門から出て、一気に飛び出し、外勤する蜂が見られるときは入居している、と判断できます。
時騒ぎのように、ホバリングに近い形で巣箱を眺めたりするのは、入居直後に自分の今度の住みかを見分ける為の蜂と、探索蜂の動き方です。それを良く見極めて下さい。
2022/4/11 23:43
暑さで内検もせずでしたが・・・涼しくなったので
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...