投稿日:2022/4/11 14:01
ふさくんさん
コメントありがとうございます。
数日くらいで入ってくれたら。。。と思い設置しましたがまさかの翌日入居。
効率良すぎておどろきました。
2022/4/11 15:19
2022/4/11 19:04
初内見の様子
かなり大きな群れです
2022/4/11 20:04
スーさん
こんばんわ。
順調すぎてちょっと怖いくらいのペースで入居が始まりました!
今日の入居後も別の待ち箱に探索蜂が来ていたのでまだ続きがあるかもしれません。
でも自然入居してるのは自分の自宅裏待ち箱だけのようです。
他にも町内の自分の周りで今年から始めた人達の巣箱(合計8箱ほど)はまだ入居に至ってません。
近所で庭先養蜂されてる方もいますが、その方は敷地内で強制捕獲されたようです。
自宅で入居ラッシュが始まった理由はおそらく昨年の自身の分蜂群を強制捕獲せず全て自然に帰してしまったのが再び自分のところへ戻て来たのでは?と考えています。
確認できてないですが昨年は恐らく3群分蜂し自然に返してると思います。
2022/4/11 20:56
nakayan@静岡さん
ありがとうございます
お互い早い入居でしたね。
こちらは前日16時半頃設置でしたのでおよそ20時間後くらいで入居しました。
設置数分で探索蜂がたくさん来ていましたのでいつ本隊が来るかドキドキしましたね。設置して10分程でこのような状況ですぐにカメラも設置しました。
ここは更に入居が見込めそうなのでこの巣箱は山に置いてあった待ち箱と入れ替えました。
明日、また探索蜂が飛来するか見ていきます
2022/4/12 04:32
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
こんにちわ❣️
自然入居おめでとうございます。実に効率の良い待ち箱設置でしたね。
入居にも立ち会えたようで良かったです。
2022/4/11 14:38
おがおがさん、こんばんは*\(^o^)/*
羨ますぃ〜(><)
碧南の日本ミツバチが消えた様に、私の周りはまだ静かです。。。ションボリ。
やっぱり土地が大きく左右するんですかね、碧南市、緑少ないからなぁ…( ;∀;)
2022/4/11 20:25
おがおがさん、設置翌日の入居、おめでとうございます。
私も9日に待ち箱設置1日で入居しました。 https://38qa.net/blog/265912
据え付け27時間後です。箱と金稜辺を持っていったら、据え付ける前に探索蜂が来て、箱をすえるのを待っていました (^^)
翌日入居後に見ていると、次の探索蜂が数匹来ているので、すぐ近くに重箱を据えたのですが、今日見に行ったら探索がそちらに通っています。
お互い次も楽しみですね~
2022/4/11 23:31
おがおがさん、
>およそ20時間後くらいで入居しました。
まっ、負けた~ (x_x) 私は約27時間後でした。
>設置数分で探索蜂がたくさん来ていましたので
私は、箱と金稜辺を持って行った時、すでに探索蜂が待っていました。(^^)
これは全くの新規の場所だったのですが、この場所で飼うことにしました。
2022/4/12 06:56
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...