巣箱の巣門の下の掃除をしようと思い開くと大変な状態に成っていました

  • たまやん

    広島県

  • 投稿日:2022/4/21 12:50

    昨年から始めたばかりの初心者で現在高さ15㎝の継箱5段でまだ採蜜もした事がありません

    最初の分蜂が4月3日から始まり4月11日までに3回分蜂が有りもう分蜂は無いだろうと12日に継ぎ足しをしたのですが今日4月21日巣門の掃除をしようと思い開くと何とこの様な巣が下まで来ていたのですがほとんど脱け殻だったので取り除いたのですがこれは雄蜂だけの巣なのでしょうか(・・?

    取り除いた巣の中にはまだ雄蜂と思われる子が数匹動いてます

    可哀想な事したと思いますがこれは全て雄蜂の巣でしようか

    それから3回分蜂は有ったのですが集合板も近くの柿の木、甘夏の木に付けていましたが3回とも近所の松の木に集合してわが家の待ち受け巣箱には入ってくれませんでした

    自然入居にしたいので待ち受け巣箱を近場に5箱セットしましたが見事にパスされました

    コメント

  • papycom

    栃木県

    会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...

  • たまやんさん こんにちは

    大変な状態ですが、幸いにも蜂もさなぎなどは無く、ほとんどが雄蜂房のようですね。

    巣板が側壁に付いていないようで、継箱時の衝撃で巣落ちしたものと思います。この巣板は撤去しても問題ないと思いますよ。

    集合板や待ち受け箱については 蜂の好みなどもありますので、設置したからと言って必ずしもそこに行くとは限りませんね。

    私も本日、2群の強制捕獲を行いましたが、本当なら待ち箱に入ってほしいと思っています。

    2022/4/21 13:10

  • たまやん

    広島県

  • papycomさん

    早々のコメントありがとうございます

    そういえば継ぎ足しする時に一杯にだったので少し無理して継ぎ足ししたと思います

    継ぎ足しする時防御服着るの忘れて吊上げていたら巣が垂れ下がった状態で一気にミツバチちゃん達が出て来て顔を刺されて初めて防御服付けて無い事に気が付き吊り上げた状態のまま慌てて防御服を着て継ぎ足ししたので言われるとうり巣落ちしたんだと分かりました

    それとやっぱり雄蜂房だったのですね

    これ使って蜜蠟つくってみたいと思います

    これからもご指導のほどよろしくお願いします

    2022/4/21 14:01

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 4/3最初なら、ギリギリ分蜂終わりだろうと推測します

    ひょっとしたら、蜜蜂がかじり落とそうとしていて、脆くなっていたのかもしれません

    2022/4/21 21:24

  • たまやん

    広島県

  • ひろぼーさん

    ありがとうございます

    え~そんな事も有るんですね❔

    4/3最初の分蜂は近所の松の木に集合中その家の人が慌てて殺虫剤をふりかけ悲惨な事に成り事情を説明して分かってもらえたのですが、その後二回の分蜂も同じ松の木に集合しました

    強制捕獲はしたく無かったのでそのままわが家の待ち箱に入ってくれる事を願ったのですが嫌われました

    5箱の待ち箱のうち1箱に待ち受けルアーを取り付けたままにしていたら何と突然待ち受けルアーを取り付けていた巣箱に4/17に入居慌ててわが家の分蜂かと見てもいつも通りなので自然ミツバチと思います。

    これからもよろしくお願いします。

    2022/4/22 07:44

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    巣箱の巣門の下の掃除をしようと思い開くと大変な状態に成っていました