投稿日:2023/2/18 20:53
蜜蠟でキャンドルを作ってみましたが、だだ大失敗しました
これはもしかして原種のキンリョウヘンでしょうか❔
たまやん
広島県
ネコマルさん
早々のコメントありがとうございます。
ノキシノブ❔
すいません全くのド素人で良く分かりませんがキンリョウヘンじゃー無いんですね?
この写メは三箇所で撮った写真なのですが同じですかね~
最初の写真は毎年花が咲いていると昨年聞きました
2023/2/18 21:30
たまやん
広島県
ネコマルさん
すいません場所は普通の畑で池等はありません
まさかキンリョウヘンの花粉をこの欄に付けて株分けしたらミツバチちゃん達が来る欄に変身しますかね~Σ(゚Д゚)
2023/2/18 21:44
たまやん
広島県
Michaelさん
おはようございます
ご丁寧にありがとうございます
分かりました近所のお宅に事情を説明してアップで写メを撮り何色の花が咲いたか形等も聞いて又後日報告したいと思います
今後ともよろしくお願いします。
2023/2/19 08:13
たまやん
広島県
Birdmanさん
コメントありがとうございます
そうですねこれでは分からないのは当然だと思いますので近所のお宅に事情を説明して写真をアップで撮らせて頂き色形等聞きたいと思います
アップの写メを撮りしだい又返信しますのでよろしくお願いいたします
それからノキシノブって大きくなると花が咲くのですか?
2023/2/19 08:29
たまやん
広島県
nakayan@静岡さん
おはようございます
なるほどキンリョウヘンの葉先の左右大きさが違うんですね
全く知りませんでした
このサイトの人達皆さんメチャクチャ凄い人ばかりなので普通は見るだけで勉強させて頂てます今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします
2023/2/19 08:37
たまやん
広島県
ACJ38さん
素晴らしい情報ありがとうございます
是非とも風蘭のにおいを嗅いでみたいと思います
出来たら無理言って風蘭のかぶを少し分けて頂こうとかと思います
2023/2/20 19:38
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
こんばんは
一枚目の画像はハッキリと確認できませんが、根の貼り具合から風蘭(フウラン)の様に見えます。もう少し一株毎の葉のサイズ感と根の太さが分かれば特定できそうですが。
二枚目以降はノキシノブですね。葉裏のオレンジ色の胞子嚢が特徴的ですね。
2023/2/18 21:16
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
たまやんさん おはようございます
蘭の名前が分って何よりですね。
我が家では柿の木と黒松に根を下ろしています。三年前の投稿ですが花の雰囲気は伝わると思いますのでご覧ください。
2023/2/20 08:04
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
たまやんさん こんばんは
写真を拝見し、あれだけ株数があるので少しだけでも分けていただけたら良いですね。以下ネット情報より、ご参考まで
株元から芽が出て株が増えるので、株分けで増やします。時期は、3月から4月で、根が動く前が適期です。あまり小さくすると生育が悪くなるので2~3芽で根も5本以上あるように株分けします。
↑風蘭の根が柿の木肌に貼りついているので根を折らない様、慎重に剥がしてくださいね。
2023/2/20 21:05
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2023/2/18 22:32
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
nakayan@静岡さん
横から失礼致しますm(_ _)m
あら…私の葉っぱのお写真中途半端な^_^;
そうそうコレコレ!
とても良いお勉強になりました^^
2023/2/19 00:33
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
たまやんさん
おはようございます(^^)
風蘭でしたか….
機会が有れば初夏の夜に見に行ってみて下さい。
とても良い香りがするかも知れませんよ〜♪
2023/2/20 07:17
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
たまやんさん 1枚目の画像はよくわかりませんが、それ以降は皆さんが言われるとおりノキシノブですね。1枚目の蘭の花の色は何色だったのでしょうか? それによってある程度見当を付けることができるかもしれません。
2023/2/18 22:48
たまやん
広島県
こんにちは。葉裏に胞子嚢見えます。着生植物のノキシノブかその仲間では。金陵辺はこの植物の観られる環境で育つと聞きます。花粉振り掛ければ育つかも知れませんね。
此処は湿度の高い池の淵などでしょうか。
2023/2/18 21:08
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...