投稿日:2018/7/11 16:39
今年2群目の自然群入居の丸胴を重箱に取り替え作業
丸胴重箱ハイブリッド待ち箱に入居
重箱巣箱のオオスズメバチ対策
入居5日経過した丸胴ハイブリッド巣箱を重箱へ取替
入居した樽丸胴を重箱に替える為重箱巣門部を改造しました
入居して3日経ち、巣に戻る半数の蜂は花粉塊を持って帰ってきます
盛り上げ巣が流行っていますが、産卵場所が下に下に行くのが普通ですのであまりしない方が群を強群に保つには良いですかね。1回くらいは良いかもしれないですが。自分は蜂洞の時はしていましたので、絶対とは言えませんが。
2018/7/11 20:30
onigawaraさん コメントありがとうございます。
今年、5月に初めての捕獲で、色々と経験したくて盛り上げ巣を作らせて見たいな〜と やっています。永く飼い続けるためには強群にして無事越冬するようにしなければとも思っています。
ありがとうございます。 龍魂
2018/7/11 21:13
ちばちゃんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。山荘は多群飼育で蜜源が乏しいので盛り上げ巣は不完全なままでしたので、レポートは無いですね。盛り上げ巣は蜜源が豊富な所で飼育されているミツバチの話ですね。上の切株は面白いと思いますよ。自分の一番長い蜂洞で115cmだったと思います。中はΦ25cmくらいが冬越しにも採蜜にも良いと思いますね。自分の知人は春に置いて秋に全採りして、巣箱を綺麗に洗って犬走に干して今年は終わったと言っていますね。上から採蜜すれば来年も又あるのにと言うと、来年は又捕獲出来るので大丈夫と言いますね。昔のやり方ですが、そんな方もおられますね。蜂は追い出してしまうやり方ですね。
2019/10/25 08:01
龍魂
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。
龍魂
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。