早苗田(さなえだ)整う。◠‿◠。♥

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • 投稿日:2022/4/26 01:49

    天候不順で、少し遅れてしまったようですが、地域のブランド米【長狭米】の田植えが進み、早苗田が整いました。◠‿◠。♥

    うちは農家ではありませんが、眼前は田んぼが広がり、毎年、契約農家さんから長狭米をその都度精米して持って来て貰う暮らしです。
    昨年は、お盆休みが大嵐で、お盆前に稲刈りを済ませた農家と、後にするつもりだった農家で、大きく明暗が分かれました。長雨が続いて、嵐で倒れた稲は、品質が落ちてしまい、ブランドとしても大打撃だったようです。
    その為、契約農家さんが、「今年は水に付いちゃって、あんまり旨くねーから、米屋から普通のコシヒカリを買った方がイイよ。」と言って、契約休みになってしまいました。
    今年は、何とか天災を搔い潜って、例年の美味しい長狭米が食べられるとイイなと願っています。
    オーストラリア生活をしていた時、食物アレルギーはあっても、食べ物の好き嫌いは全く無いので、現地の食べ物で何の支障もない私ですが、唯一、米だけは、1年でギブアップし、日本米を買うようになってしまいました。オーストラリア米も中々頑張って居て、美味しいのですが、どうしても、御飯の香りが違うのです。2倍以上高かったと思いますが、わざわざ日本食材屋さんまで買いに行ってました。
    近年は、体調によって、ご飯までアレルギーが出てしまうので、子ども用の御飯茶碗半分しか食べられませんが、やはり日本の米はサイコ~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

    今時期は、南米のウユニ塩湖のように、早苗田に風景が映り込み、一層美しさが増す田園風景が見られます。早苗田を吹く風の爽やかさが心地よいです★彡

    コメント

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 一首


    田の水面

    萌ゆる若葉と

    早苗映え

    想いを馳せる

    豊作の秋


    美味しい米は、日本人の活力の源だと思います

    2022/4/26 03:10

  • papycom

    栃木県

    会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...

  • ティーハウスれりっしゅさん おはようございます。

    田植えの終わった田圃はいつ見ても美しいですね。まだ、植えて間もない田圃には遠くの山々が鏡のごとく逆さに見え、中々これ程の情景写真は撮れませんね。

    暫くすると稲も伸び、青田に代わりますが、これもまた良しでしょうね。

    お米は日本人の故郷のようなもので、色々な品種改良や場所ごとの特徴があって味も味覚も千差万別のようです。

    やはり、外国でもいろいろと日本の品種を作っているようですが、まねはできないのですね。

    日本人が持っとお米を食べてくれると農家さんは助かるのですかねぇ。(カクイウワタシハノウカデハアリマセン)

    2022/4/26 06:26

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • ティーハウスれりっしゅさんおはようございます~^^

    なんとも心和む風景ですね!(^^)!

    おいしいコメは水で作られるといいますがきれいな水が豊富なんでしょう(^^♪

    添加物の無い自然のものと日本蜜蜂の蜂蜜をいっぱい食べてアレルギーに打ち勝ちましょう。

    2022/4/26 06:43

  • 2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...

  • ティーハウスれりっしゅさん、おはようございます。

    相変わらず田植えが早いですね。台風が房総して来るからでしたね。

    『田園風景百選』というのを私が勝手に作って登録したいくらいです。

    私の住んでいる所もこんな感じですが、盆地なので防風林みたいなものはありません。

    2022/4/26 07:47

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • ひろぼーさん 有難うございます。
    正に! 今の風景にピッタリの一首ですねー( ˘ω˘ )
    美味しいお米が楽しみになります(^^♪

    2022/4/26 08:41

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • papycomさん 有難うございます。
    田舎の風景は、何処をとっても美しいです。今の若葉の頃の緑の景色は、格別清々しく思いますねー°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
    オーストラリアも日本と同じ短粒種が多いのですが、形は同じでも繊細さが違うんですねー。私が住んでいた頃は、種はセスナ機からの直播でした。見えないくらいの広い田んぼで、全部機械化だというコマーシャルビデオを見ました。
    こんなにコメの違いが苦しいモノだとは、長く味わってみないと解らなかったです。自分が知らず知らずの内に、美味しい米に慣れちゃってるって事も、その時に思い知りましたねー(≧▽≦)

    2022/4/26 08:49

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • T.N11さん 有難うございます。
    南房総北部には、湧き水の美味しいエリアがありますが、ここは普通に美味しい程度ですかね。昔の天領地ではあったようです。
    大分は、日田の水が有名ですよね。私も、日田水が流行る前は、買って居ました。スッキリしていて、甘味を感じる優しい水ですね。

    2022/4/26 08:54

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • つばくろうさん 有難うございます。
    そうですね! 台風の房総エリアです。
    その前に収穫するには、早く植えないとね。田植えも房総しました。アッという間に、そこら中が終わってしまいました~(≧▽≦)
    >『田園風景百選』というのを私が勝手に作って登録したいくらい
    わーい、アリガ㌧♬(*◔‿◔)♡ 光栄でーす(^^♪

    2022/4/26 08:56

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • おはようございます。

    其方は早いですねー。

    オペレーターが良いので奇麗に植えておられますねー。

    私が植えたら4車線が3車線になったりしています。

    きっと房総族も走り難いでしょうねー!?(笑)

    我が家はモミ種をポットに落とすのは来月頭ですね。

    早い田植えなのか苗が大きいですねー!?

    田植えは1月以上先になります。

    2022/4/26 09:28

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • cmdiverさん 有り難うございます。

    さすが、視点がプロですねー( ≧∀≦)ノ

    岡山は、台風の通り道では無いのですかね?! 此方は、毎年ビクビクしますよ。うちも裏の川が氾濫するので、台風シーズンは、図々しくも神頼みしたりします。

    今年は、平穏無事に~m(_ _)m

    2022/4/26 10:21

  • 79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?

  • ティーハウスれりっしゅさん こんにちは はっちゃんの話から いつのまにか ロマンチィクな 風景の話になっていました。また それもよし、鹿児島は レンゲ草が あちこちに まだ 見られます。 スッカリ 忘れていた 風景でした。  ハチ

    2022/4/26 14:38

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • モリヒロクンさん 有難うございます。
    日々は目まぐるしく移ろいで行きますよ~(^^♪
    南房総は、すっかり田植えが終わろうとしています。その内、緑の絨毯になりますね~(●^o^●)

    2022/4/26 14:47

  • 79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?

  • ティーハウスれりっしゅさん 楽しい便りで ホッコリ した気分になります。オイラは 毎日 気が重いけど 病人を抱えているので、あまり 活発には 動けませんので 様子を見て 箱作などを!ぼちぼち やっています。気が向いたら 入居する はっちゃんが いるかも? そしたら どうなる? 養豚をやっている 弟を 口説き落とすしか無さそうです。 ハチ

    2022/4/26 16:19

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • モリヒロクンさん 弟さんも興味を持ってくれるとイイですね~(^^♪

    2022/4/26 18:56

  • 79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?

  • ティーハウスれりっしゅさん いろいろな 話を しながら 誘っているのですが 尺八には 夢中みたいなんですが?乗ってこない!  ハチ

    2022/4/26 20:23

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • モリヒロクンさん 仕方ないですよ。音楽は、私のライフワークですからね~(^^♪

    2022/4/26 21:48

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • ティーハウスれりっしゅ様 こんばんは。

    ご無沙汰していて申訳ございません。久しぶりに皆様の日誌を拝読させていただいています。

    素晴らしい日本の原風景、お写真がまた素晴らしいですね。拝見していて心底爽やかな気持ちになりました。

    2022/4/28 00:59

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • 南麓の風と共にさん 有難うございます。
    南麓とは、また違った風景ですね。自然が身近に感じられるのは贅沢な事だと、最近は思うようになりました。
    南麓の風と共にさんが、また元気にサイトにお帰りになって、本当に良かったです。それでも、ご無理はなさらないように、徐々にして下さいませ。また宜しくお願い致します。(*- -)(*_ _)ペコリ

    2022/4/28 01:29

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    早苗田(さなえだ)整う。◠‿◠。♥