れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
投稿日:2022/4/24 01:25
昨夕、出掛ける際に心配してました。その前日に2群も出て行っちゃったのに、未だ時騒ぎが大げさ過ぎる。
「アンタ達、未だやる気ね~?!」後ろ髪を引かれる想いでしたが、夜帰宅した際、チョッと見たけど、落ち着いていたので、夜だし大丈夫かと思ってました。
しかし、朝になっても静か過ぎる。騒ぐ子も働く子もポツポツ。。
騒げば心配だし、静か過ぎるのも心配~((+_+))
写真撮ってみて判りました。またも分蜂してる(◎_◎;)
しかも結構な数でお分かれしていった感じです。明らかに減りましたもの。
Σ(゚д゚lll)ガーン
3女と4女が1日で行っちゃっても22日のこんもりした形状だったのに、次の1日で、「少なっ❣」ボコッと凹みまで出来ちゃってます。こっちまで凹みますなぁ(^^;
折角、危険を冒してまで、タワマンの蜂箱の真上に分蜂ネットも設置して出かけたのに。
アドバイスを頂いて、待ち箱ルアーもネットに取り付けて行ったのに。。
我が娘達は、どうしても、れりっしゅの森から脱出したいらしいです(,,Ծ‸Ծ,,)
分蜂を止めさせるには、王台を切る話も伺いましたが、それはチョッと私には出来そうもありませんね。どうしても、元巣の存続が危ぶまれる状態になっても分蜂が止まらない病なら、踏ん張ってやりますが、そうでなければ、我が娘達の判断に任せるしか無いと思ってます。
ただ、家主のメンタルは、ハートブレイクで凹みっぱなしですがね。
蜜をたっぷり持って分蜂するとしたら、6回も分蜂した巣は大丈夫なんでしょうか?!
こんなに豊かに花々が咲き乱れているのに、元気飴を補給した方がイイのかしら??
今日も午後にはまた時騒いでました。昨日ほどのハイテンションは無かったので、さすがに、3日続けて、7回目の分蜂は無かったと信じたいです。
考えようによっては、我が娘は病気もせずに冬を乗り切った元気なミツバチさん達なので、自然の中に戻って行けば、強い野生群が増えて良いのではないかとも思うのです。
それにしても、もう十分でしょう。もう休みましょうよぉ(ToT)/~~~
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
onigawaraさん 有難うございます。
本当に、ミツバチさん達のやる事は、図り知れませんねー((+_+))
でも、自滅する程の分蜂はしないと信じてます(*^▽^*)
2022/4/24 08:23
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
つばくろうさん 有難うございます。
手前味噌になりますが、淑女だし平和的だし、本当に性質のイイ蜂さん達に来て貰ったので、この一族が周辺に繁殖するのはイイ事だと思うんです(^^♪ 1年間ぶつかって来たのは2回くらいしか無いです。未だに刺されませんしね。イイ娘達なんです~(●^o^●) 完全親バカ♡
その内、里帰りして欲しいですね(≧▽≦)
2022/4/24 08:28
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ひろぼーさん 有難うございます。
最初の内は、ずっと緑の棚につけてたんです。そこが飛行コースだったので、予想を付けました。◠‿◠。♥
でも、蜂雲を作ってグルグル飛び回るには狭過ぎて、巣門前にも木があるしで、結局、上に舞って、2階屋根位の上空で舞うしか無いのだと思います。
それで、急遽移動をして2階屋根にぶら下げてみましたが、それでも行っちゃいました~(≧▽≦)
でも、もう勘弁してほしいです( ˘ω˘ )
2022/4/24 08:33
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
長屋のミツバチさん 有難うございます。
もうじき出るな~という感覚が解るようになっただけ、成果かなぁと思いますが、飛び去るのを見送るのは辛いですねー。大型船の甲板の人と繋がった紙テープが切れる瞬間のような感じですね~(ToT)/~~~
長屋のミツバチさんは、人生初捕獲おめでとうございます。ドキドキしますよね(≧▽≦)
2022/4/24 18:48
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
モリヒロクンさん 有難うございます。
ミツバチさん達は、本当に思う存分?満足気??に巣分かれしてますが、私は、毎回見送って、開いた口がふさがらないですよぉ~( ;∀;)
今日は雨模様で気温も少し下がり、ミツバチさん達も落ち着いていたので、店に集中できました~(*^▽^*)
2022/4/24 21:43
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
Michaelさん 有難うございます。
蜂雲を作るのは、いつも2階辺りなので、今回分蜂ネットを吊り下げてみましたが、飛び出す直後の、シェードの骨組みに寒冷紗でもイイかも知れませんね。
明日は雨が止みそうですから、仕事前にチョッと張ってみようかなぁ。。
兎に角、色々試してみないと、ミツバチさん達の望む事がどれなのか、解りませんしね(●^o^●)
2022/4/24 21:49
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
どじょッこさん 有難うございます。
昨日は、丸々一日、平常心なミツバチさん達でした。チョッと小休止ですかね?それとも、新女王の御祖母様のように、夏分蜂をするのかしら?と、興味津々です~(^^♪
それにしても、物凄いエネルギーですね\(◎o◎)/!
2022/4/25 08:37
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん 有難うございます。
以前は、もっと近くの緑の櫓に吊るしたんですが、それよりも上の方で舞ってるし、待ってるハチは、2階の屋根の縁に留まります。
それで、わざわざお転婆をして、ヒートン付けて吊るしたんですけどねー((+_+))
このまま下げると、ブラブラしちゃうしねー。
今、蜂数確認しに行って来たんですが、また、少し復活したような。。。
仰る通り、房総族です。。。
2022/4/25 10:11
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
のりのさん 有難うございます。
そうなんですねー。まだ、去年の夏分蜂の時のように、巣板が丸見えってくらいには減ってないんですよ\(◎o◎)/!
今朝見たら、また少し復活して蜂球になっちゃってて。。分蜂が怖いです(;''∀'')
のりのさんの新入りさんは、大きな群で、安泰ですねー(*^▽^*)
2022/4/25 10:34
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
まーやさん 有難うございます。
ラッシュです。今日もまた復活の兆しでした。ハラハラしました。
夕方出かける前には、少し時騒ぎが収まったので、多分、留守の間の分蜂は無いと思いますが。。。(;^ω^)
2022/4/25 18:36
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
どじょッこさん 有難うございます。
10日に母群が出発したと思うんです。だとしたら、もう終わってもいい頃ですよね。
昨日は、もう終わりかもなぁって思いました。普通の時騒ぎで静かな日常だったんです。
ところが今日は、また分蜂祭りの勢い復活で、半日中、時騒いでました。ずっと大騒ぎでしたので、今日中かと心配しましたが、4時頃出掛ける前には静かになって来たので、今日は大丈夫かなと思いました。
でも、また出そうな気がします(;^ω^)
2022/4/25 19:17
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
RB211さん 有難うございます。
ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪ 私も同じ事を考えていました。蜂数の管理って事です。
うちの分蜂の特徴は、1回ずつの規模が小さいという事だったんです。二女群が強制入居してくれましたけど、小さな群れです。
これは、何回くらい分蜂して、それには、1回にこれくらいのメンバーで出発せよ!が決まってるんじゃないかな~と。
そう考えれば、もう蜂さんに任せるしかないなと思ってました。やはり、そうなんですね\(◎o◎)/!
一昨日は、もう終わりだなと思ったんですが、昨日は、騒ぎと共に、分蜂ネットに探索さんも出たので、これはあと1回くらい計画してるのかしらと思っちゃいました。明日の朝の様子がどうなのかなと、やはり気になりますけどね(≧▽≦)
教えて頂いて良かったです~(^^♪
2022/4/26 01:20
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ティーハウスれりっしゅさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。何か凄いことになっていますね。6回は凄いですね。後はミツバチにですかね。頑張って下さい。
2022/4/24 05:28
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
分蜂袋、緑の棚に取り付けられてはどうでしょう?
巣箱から3メートル~5メートル辺り、
高さ2メートル前後あれば充分です
が、もうさすがに日数的にも分蜂数的にも、終わりそうですが
2022/4/24 07:41
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
ティーハウスれりっしゅさん ブンホウの 満足げな様子 遠い鹿児島から 理解しました。モリヒロクンは 来年にかけます。 今 こちらで 暇な時 箱作りを はじめました。今週中には、設置します。 問題は 誰が 管理するか?です。 ハチ
2022/4/24 19:57
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
おはようさん スッカリ 満足げな様子が!目に浮かびます。 ミシェルさんの、ご意見 参考になると思いますよ? 確か おつとりさんも!同じことを 言っていたと 思ったますが? 蚊帳状態のものを 拵えると 理解していますが モリヒロクンは まだ 拵えては おりません!どうですかね? ハチ
2022/4/25 04:09
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないか...
ティーハウスれりっしゅさん おはようございます。
今年は好天が続くので分蜂回数が多い傾向ですね~。
過去に7回分蜂した強者群がいました。まだ分蜂があるかも知れませんよ~。
2022/4/25 07:46
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないか...
ティーハウスれりっしゅさん こんばんは。
春の分蜂期間は、概ね第1分蜂後14~15日までが多いですね~。
夏分蜂は元巣群、母親群、長女群で行う場合があり、時期の傾向は諸所の条件でつかめていませんm(_ _)m。
2022/4/25 18:49
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
まぁ分蜂祭り中ですね(^^;;
多分待箱よりも良い場所が多いのでしょうね。
このお写真で全体像が把握出来たのですが…巣箱と待箱がかなり近いのでは無いでしょうか?
私は基本元巣から飛行ルートを考えて5m〜50m程離して巣門の向きも変えています。
今更ですが…私ならこの巣箱の上にあるグリーンの鉄枠?に黒色の寒冷紗を張り集合板代わりにします。
集合板は風で揺れると蜂さん達が嫌がるそうです^^;
初心者の戯言です聞き流して下さいm(_ _)m
2022/4/24 21:32
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないか...
ティーハウスれりっしゅさん
分蜂期間については、研究機関の調査や飼育者の経験から日数を想定しているので、正確に判断してください。
※個人的な経験です。
4/10の第1分蜂:母親群が巣分かれしたのなら、分蜂期間の終了が濃厚ですね・・・。稀に17~18日後もあるので可能性は0ではないと思います(*゚▽゚*)。
2022/4/25 22:07
ティーハウスれりっしゅさん、おはようございます。
>自然の中に戻って行けば、強い野生群が増えて良いのではないかとも
その通りだと思いますね。地域に元気なニホンミツバチを増やすという社会貢献が出来たのではないでしょうか。そのうち大家族になって分蜂して「やっぱり実家が一番いいな」と言ってUターンして来てくれるかもしれませんね。
2022/4/24 07:12
ティーハウスれりっしゅさん
おはようございます。
昨日我が家の群も丁度見ている最中分峰しました。
巣箱の半分は出たんじゃ無いかと思う巨大な峰球と格闘しました。
高所に峰球を作られたので梯子をよじ登り汗だくになりながらなんとか収容しました。
疲れました〜
こんな事を皆さん1シーズン何度も楽しんでおられるのですよね!
タフですね
2022/4/24 09:06
こんにちは
分蜂袋高すぎませんか?
巣箱の真上よりひろぼーさんも言われている様な位置が良いと思われます。
6回も分蜂ですか?
房総の蜂さん分蜂も暴走するのですねー(笑)
2022/4/25 09:55
とはいえきちっと巣板を覆う数の蜂数がいるのがさすがの房総、強群ですね!
我が家も母親群は逃げちゃったので、夏分蜂はもう心配しなくて良いかなと期待してます。。
あとは交尾がうまくいきますように!
2022/4/25 10:26
こんにちは!
未だか〜未だかと、待って居た時ぐ、忘れてしまう位に、ラッシュですねー!!直ぐに、蜂球も復活…流石、オーナーさん似で、良く働いてくれますねー♪感謝〜の、悲鳴ですねー^ ^
2022/4/25 17:41
ティーハウスれりっしゅさん、こんばんは!
れりっしゅさんの所も蜂数多そうですね!
私の所も凄く蜂数が多かった群れが7回分蜂しました(>_<)第一があって4日空いたのち5日連続で分蜂。その後天気が悪くて2日空いたのち7回目の分蜂でした(^_^;)
途中元巣は大丈夫か?と、れりっしゅさんと同じように心配しましたが全然大丈夫でした(^o^)
今回思ったのですが、働きバチのボスが分蜂の管理をしていて、蜂数に見合った分蜂の回数を決めているのだと。それにあわせて新女王蜂の数も調整して羽化させているのでしょうね。元巣がなくなっては元も子もないですからその辺は上手く調整されるので心配ないでしょうね。
日数的にも分蜂が終わる時期だと思いますよ。私の所も最後の分蜂が終わってからも2、3日分蜂するのか?と思うくらいの時騒ぎが続きました。
2022/4/26 01:06
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
長屋のミツバチ
千葉県
今年からの再出発です。 よろしくお願いします。
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
RB211
大分県
大分市の郊外で2020年から日本ミツバチを飼育し始めました。 こちらで色々と勉強させていただいております。