投稿日:2022/5/17 11:48
おっとりさん、こんにちは。
まだ、みつばちはじっとしています。
先日観察して、旅立ちの前はダンスが激しくなるのを見たので、今は出発の気配はありません。
100mか200m。ちょうどそれくらいの距離の方から、隣の管理している空き地に巣箱置いてもいいよと最近言われたのですが、こんなに苦戦すると思っていなかったから断ったのが頭によぎります。
実は、みつばちを置いている私が管理している土地は、東京ドーム2個か3個分あるのです。でも、歩けるところは私が開いたところだけなので、300平米くらい。うまく行かないものです。道路に近いところを、みつばちの箱置き場として、少し開こうかなぁと考えています。
みつばち捕獲用民生ドローン。1万円くらいで、売ってないでしょうか。
2022/5/17 15:01
おっとりさん、分峰したみつばちは、きょうは泊まりみたいです。じっとしているのは体力を消耗しないようにでしょうか。羽も、動かさないですよ。周りに野鳥がいるから気をつけているのでしょうか。蜂球のあの姿は、キイロスズメバチの巣のようにも見えるので、実は鳥除けの擬態であったりして。
今ある蜂球は、高さ15メートル以上、20メートルはいかないと思います。しかし、皆さんうまくこなしていらっしゃるのを考えると、集合板が駄目なのでしょうね。(さっき、45センチ✕60センチを2枚加えました。)
このまま終わって、最後に残ったのが不調だったら涙。
2022/5/17 17:23
onigawaraさん、こんにちは。
5時を過ぎたので、もう観察もやめました。
ここは、山林です。この街は、浅間山のなかの小さな山が噴火して、沼地のようなところに火山灰が積もってできた平坦地だけど、街自体は標高1000Mくらいのところにある山の中です。
待ち箱は、設置しているけど、うちの娘たちは全然見向きもしないのです。ルアー設置もしています。
がんばります。
2022/5/17 17:35
おっとりさん、おはようございます。
朝、トイレに起きたときにストーブをつけます。
丁度いい時間に、神様が起こしてくれます。
やはり、蜂球はそのまま。
グランピングしたみたい。
今日は、晴れるから、旅立ちそう。
「いい日旅立ち」でも流してあげたい。
2022/5/18 06:56
昨日の蜂球は、正午近くになっても飛び立たない。
昨日蜂球を見つけた群れが、二女分峰(母親失敗)をしそうな勢い。
巣箱から1mの上空には、旅立たない長女が蜂球を作っているのだが。
自宅周りに設置した待ち箱9個。
うち7個で、本日探索蜂を確認。
昨日まで、1箇所で1羽だったのに、すごい人気。
2022/5/18 11:54
お昼前になって、飼っている2群共に動きが活発になってきた。
分峰しそう。
2箇所の待ち箱への探索蜂が増えている。
分蜂と、この探索蜂は関係あるのだろうか。(距離は、30メートル位)。
2022/5/18 12:04
おっとりさん、自然巣はあるのです。
別荘の雨戸に巣を作っていたものを真冬に解体した場所が、700メートルくらい離れたところにあります。
ただし、我が家の可能性は高いのでしょうね。
おっとりさんは、分峰集合板にみつばちは停まってくれますか。
2022/5/18 12:54
おっとりさん、いろいろ教えてくれてありがとうございます。
蜂球を作っていた蜂は、翔んでいきました。
1時台は、驚くほど蜂球が小さかったのですが、2時前になり大きな蜂球となり、動きが激しくなりました。具体的には、ダンスがあちこちで行われている感じで、蜂球自体がゆれていました。
その後の、探索蜂ですが、全体的には午前中よりも薄くなった感じですが、それでも来ています。一部が、昨日からの蜂球のもので、それ以外もあるといった印象です。
2群持っていて、EASTとWESTと読んでいるのですが、EASTは1回、WESTは3回分峰を終えました。このまま終えそうで、ちょっとつらいですね。EASTは、未だ分蜂はありそうだけど、やはり高いところで蜂球を作りそうな気がします。
2022/5/18 14:54
おっとりさん、なるほど。
私のEASTと呼んでいる群れの女王蜂は翔べなかった。
私は、あれを放置したのだけど、捕まえてアルコール漬けにすれば良かったと思っている。今も、自家製の誘引剤を作っているのだけど、女王蜂のフェロモンは、集合板には良いのではないかと考えているんだ。
2022/5/18 16:17
誘引剤の成分は、学会論文に書かれているものです。キンリョウヘンの成分に含まれている2種類の化学物質を、アルコールに溶かすというもの。
販売されているもののように固形化はできていませんが、今日のように蜂が動き始めると効果はあるのですが、私の体や作業しているデッキなどは探索蜂がクンクン(いぬじゃないか)としきりにやってくるので、効果はわからないですね。
おっとりさんの体にも、探索蜂がくっついてくることないですか?
2022/5/18 16:31
販売しない限りは、真似は自由なのですよ。
知的財産権は、開示することによって排他独占的な販売権を得ることができ、それによってさらなる科学の進歩等に寄与するなんて、学生時代のゼミの教授が話していたのを思い出しました。
ルアーもキンリョウヘンも、機会なのかなぁと思うのですよね。その香りだけで蜂が来るのではなく、蜂が「おお、いい匂いがする、ちょっと覗いて行こうか」なんて程度で、それ以降は蜂箱や場所などが気に入らなきゃ駄目なのかなぁと。
一度も、自然入居の経験がないものの言葉だから、いくらでもダメ出しできるものですが。
2022/5/18 17:07
おっとりさん、私が女王蜂のアルコールにつけることは、誘引剤の学会論文を探していたときにたまたま読んだ記録だけです。詳細も、今は忘れてしまいました。
ただ成分は、上記の2種類の記憶はないので、違うのではないでしょうか。
今ネットで検索かけてヒットしたものに、こんな物がありました。
どう思いますか。
2022/5/18 17:34
おっとりさん、先程のリンクの写真は、セイヨウミツバチですね。
真っ黄色です。
2022/5/18 17:52
おっとりさん、千葉県でしたら、飼育届は不要なのですよね。
2022/5/18 18:04
おっとりさん、おはようございます。
飼育届必要なのですね。
大きな木(ばかりなのですが)のそばに待ち箱をおいたもののなかに、最初は待ち箱に来たのですが、いまは大きな木の樹洞を見つけて、そこを探索しています。
来てくれれば、それはそれで嬉しいのですが。
他に一つ、一番遠いところ(50Mくらい)に設置したものは、昨夕は何度も何度もメトロノームのように出たり入ったりを繰り返しているものがありました。これが一番可能性があるのかなぁと思って、今夕までは、そばに寄らないようにします。
2022/5/19 09:58
モリヒロクンさん、こんにちは。
おかあさん、よくなられてよかったですね。
鹿児島は一度行ったきりなのですが、天文館通りという立派な商店街がありました。未だ、今もあの商店街はいきいきとして健在なのでしょうか。
あそこで食べた、豚のしゃぶしゃぶ。生涯で最も美味しかったしゃぶしゃぶだと記憶しています。
技術ですが、自然入居を一度でもさせた人はそれが技術だし、その選ばれた場所(聖地)があるかないかで違うものだと思っています。
お互いに楽しくハッチとともに生きていきましょう。きょうは、5回目のお見送りをしたので、分峰自体はあと1回しか保証されていないなぁと焦っています。
今後もよろしく。
2022/5/19 15:36
ミツバチ大家さん、ご連絡ありがとうございます。
確かに竿は軽そうですね。3本くらい抜くと、結構しっかりするのでしょうね。
他のものも考えているのですが4キロとかするのです。軽い点がやはり良いですね。考えてみます。
ありがとうございます。
2022/6/2 20:23
なぜか一つだけ先に咲いてしまった!
愛猫マルちゃんのトイレを少し改良した!
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
フィールドスコープ???望遠鏡と同じですか(笑い)
よく見えますね。
群が元気で分蜂したんで、それだけでも喜ぶしかないですかね。
巣箱から100mとか200mとか離れた処に巣箱を置いてあると自然入居するらしいですが、、、
2022/5/17 14:09
Karuizawa Basicさん
民生ドローンよりか捕獲するなら、竿竹4mを利用するとか?
あの蜂球の高さはどれ位ですか?
それと広い土地ならば、やるしかないですね。樹木の名前を調べておいてから、空き地にしていくのが良いですね。
体力勝負となりますが、筋トレのつもりでボツボツと、、、
2022/5/17 15:06
Karuizawa Basicさん
鳥よけの擬態とは新しい発想ですね。
為になります。案外そうかもしれませんね。
蜂球の高さが15mではどうしょうもありません(泣き笑い)
杉の木を伐採していましたが樹高は25mなので15mがどれ位高いか想像できます。
もしかして集合板よりも丸洞の養蜂の方が天然入居の可能性が高いとうぬぼれて居ます。
以前にも書いた気がしますが、私の蜂場も高い木ばかりで困りました。
5m位だったので梯子でなんとか3群だけ捕獲しました。
後は5群位見送ったと思います。
2022/5/18 03:33
Karuizawa Basicさん
ゆうたりした時間をお過ごしですね。
蜂球は枝の下側なので雨がふっても直接にあたらない工夫をしてるかのように!
帰って来られるように、巣箱を一杯用意しておきましょう。
どこよりも、ここが一番だと日本みつばちに認めて貰える蜂場にしたいですね。
2022/5/18 07:07
Karuizawa Basicさん
充分に相関関係があると思いますよ。
だって、この界隈にkaruizawa Basicさんの群の他に自然群がいるのでしょうか?
居ないとは言えませんが確率的にはKaruizawa Basicさんの分蜂群が探索に来てると推測します。
以前にもお話したと思いますがQuacking が聴かれたら確率高く分蜂と思います。
スマホで聴くと分かりやすいです。
po po po po と30秒位ないているのが追い出し皇女のquacking です。
to~~~~~とか音質の悪い金管楽器の ト~~~~が7秒位のはtooting です。
2022/5/18 12:22
Karuizawa Basicさん
うひひ 笑いがとまらないようですね。
2022/5/18 12:23
Karuizawa Basicさん
養蜂を始めた頃は分蜂集合板を作るのが常識と教わったので、作りましたが、作品もいい加減だったせいもあって、一度もそこへは来ません。
去年は全部枯れ木を積んだブッシュのなかで、取りにくかったけれど低い処なので3群捕獲しました。
今年は捕獲する気が無かったのですが、全部が全部巣箱の傍の10m位の樹木の中程でした。
3群は強制捕獲しました。他に沢山見逃しました。
2022/5/18 13:09
Karuizawa Basicさん
そうですね。高い処がどうして好きなんでしょうね!
母親は1年間運動不足で余り飛べないらしいですが、どうでしょう。
出た処勝負ですね。
2022/5/18 15:00
Karuizawa Basicさん
女王蜂のフェロモンを集合版に塗るとは、かなり有効そうに感じます。
文字で書くのは簡単ですが、女王蜂を捕まえてアルコール漬けにして、そのアルコールを集合板に塗るのですか?
それが自家製の誘引剤ですか?
********
私はキンリョウヘンとかルアーとかは使わない派です。
感性に合いません(笑い)
2022/5/18 16:25
Karuizawa Basicさん
これですね!
誘引成分(3-ヒドロキシオクタン酸と10-ヒドロキシデセン酸) を化学合成して作られた誘引剤です。
実用新案が出されていない?ようなのでできなくはなさそうですが、
私は化学に弱いし、この薬品を購入するのもおっくうなので止めました。
日本みつばちの世話をしている時にはいつも同じものを着ているので、キイロスズメバチもよってきますよ(笑い)
2022/5/18 16:52
Karuizawa Basicさん
私が日本みつばちになってルアーの魅力を体験したのではないので、真実かどうかは分かりませんが、どうもルアーなどは感性に合いません。
端的に言うならば、媚薬に似た効用だと考えています。
所で、このルアーや誘引剤のキンリョウヘンの匂いは日本みつばちの女王蜂のフェロモンに似ているのですか?
ルアーなどを使わなくても日本みつばちは民家の壁や天井裏にはいりこむのですから、落ち着ける閉鎖空間を提供する事が必要と考えています。
で、私は丸洞が大好きです。
2022/5/18 17:21
Karuizawa Basicさん
その通りですね。西洋ですね。
2022/5/18 17:58
Karuizawa Basicさん
千葉県は不要ではありませんよ。
2022/5/19 03:06
Karuizawa Basicさん
いいですね。
こちらはその様な風景は見られません。
千葉は殆ど分蜂はおしまいです。
夏分蜂はあるかも?
2022/5/19 11:32
Karuizawa Basicさん こんにちわ 凄い広さですね。山林ですかね?待ち受け巣箱は据えては居るのですよね。中々自分も福岡山荘と大分山荘は違うので、チンチロマイしています。頑張って下さい。
2022/5/17 15:41
Karuizawa Basicさん こんにちは 自然入居に 何か 技術が 必要だと お考えでしょうか? モリヒロクンなんかは 技術も 知識も無いので 待ち箱を 年中 置きっぱなしにしています。ソレを 自然入居と思っていました。 庭に置いてあるはっちゃんが 分封などして 捕まえられる高さに 固まった時は 捕獲することも、有ります。 ハチ
2022/5/19 14:13
Karuizawa Basicさん おはようさん 私は ボンクラなので あまり難しい言葉は 使えません? おっとりさんなどは 自然入居と 天然入居を 使い分けておられるみたいですが? ボケ爺には! そのどちらでも!良い 入居さえあれば?⁉︎ 笑ってくれますか? ちなみに 年金生活者なので 天文館へは 近づきません。弟が 薩摩黒豚の 養豚をやっているので 出荷状態の 黒豚を無料で 美味しく 頂いています。 脅かしたりは していません、気持ちよくプレゼントしてくれます。 ハチ
2022/5/20 08:57
Karuizawa Basic さん、
こんばんわ、話が高い場所の蜂球から移っているようですが、ご参考までに私がやっている方法を紹介します。釣りに使う振出竿を御存知ですか。あの竿の先を3本位抜いて、そこへ長い袋を付けた針金枠をガムテープ等で固定します。これで高いところの捕獲が可能です。振出竿はヤオフクで5mやそれより長いのを安価(?)にゲットできます。竿の長いのは鮎竿ですがカーボンだと高いかもしれませんが、釣り師は結構買い換えますので入手可能です。
2022/6/2 19:54
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...