分峰始まったのですが、蜂箱の下で、シーーンと静かになっています。

  • 2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...

  • 投稿日:2022/5/15 13:56

    午後1時過ぎに分蜂がはじまり、騒がしかったのですが、蜂球を造ることなく、蜂箱下に蜂がたくさんいます。


    現在は、羽の音もほとんどしない静かな状態です。


    隣は、分蜂後に取り込む予定の蜂箱です。

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • こんにちは、Karuizawa Basicさん!

    女王蜂のお出ましなく出戻りした感じですか!?

    2022/5/15 13:58

  • 2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...

  • 小さな蜂球ではないですが集まりになっています。女王がいれば、強制的に取り込んで良いものでしょうか。

    2022/5/15 13:59

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 産卵力旺盛な女王ならば、環境がうまく合致すれば小さな蜂群から時間はかかっても勢力盛り返し立派な蜂群になる可能性はあります。

    集団中に女王蜂見えますか!?

    2022/5/15 14:06

  • 2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...

  • ハッチ@宮崎さん、どこかに集まった感じではなく、最初は三分割くらいしていて、それが今は一箇所(入り口下)にいる感じです。もの凄く静かです。この前、分峰を失敗した群れです。

    女王蜂は、未だ姿が見えません。

    2022/5/15 14:07

  • 2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...

  • ハッチ@宮崎さん、アドバイス有難うございます。


    小さな群れです。

    大人のグー(げんこ)くらいの大きさ。


    また、トラブル発生でやめたのでしょうか?


    女王蜂が見つかれば、強制捕獲してみようと思います。それまでは、観察を主とします。

    2022/5/15 14:12

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • Karuizawa Basicさん、

    何回も分蜂した群で第3分蜂以降の後発分蜂には複数の処女王が含まれている場合があります。

    普通なら1つにまとまり~処女王同士の闘争で1匹が残ることになるのですが・・・

    今回はどうなんでしょうね?

    2022/5/15 14:12

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • Karuizawa Basicさん、

    ご飯茶碗くらいの分蜂群から、時間はかかりましたが、蜂数が増え翌年分蜂したことがありました。

    2022/5/15 14:15

  • 2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...

  • ハッチ@宮崎さん、ありがとうございます。

    少し動きがあって、いくらか蜂箱に帰りました。

    昨日、他の群れの分蜂群の蜂球をフィールドスコープで見ていたときに、女王蜂は結構見ることができました。ところが、小さな群れなのに、女王の姿は見えないことを考えるといないのではと思えてきました。

    この群れは、昨日の朝確認したときは、6段の巣箱で5段目の巣落ち棒は見えないのです。それなりに蜂はいると思うのですが。

    2022/5/15 14:36

  • 2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...

  • ハッチ@宮崎さん、お世話になりました。

    まだ、いくらか残っていますが、集まっていた蜜蜂の数も減りました。

    気温も下がり始めたので、観察を終えました。

    5月12日と同じように、何か事故でなければいいのですが。

    また、何かあったら、ご指導ください。

    2022/5/15 15:06

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    分峰始まったのですが、蜂箱の下で、シーーンと静かになっています。