投稿日:2022/5/22 15:16
おお!
順調!
過ぎるものと
復活!
のもの
楽しくなりますね
2022/5/22 16:50
こんにちは
充実した蜜蜂群、こうなると非常に楽しいですよね❣
ちびっこちゃん、アオサギ何て言ってたかなぁ~可愛いねぇ(*^^*)
2022/5/22 16:59
ひろぼーさん
こんにちは✧ ٩( ๑•̀o•́๑ )و
順調すぎる方は分蜂してしまわないか心配で...( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
きっとしますよね...元からすごく大きくて、すぐに子育て始まったので多分母親群です...
母屋群は王台も見当たらず、やっぱり激減の原因は子育てストップのしわ寄せだったのか...?( ᯣωᯣ )と、それはそれで心配でしたが、無事新蜂も生まれてくれたようで、とりあえず一安心です"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
2022/5/22 17:43
T.山田さん
こんにちは!(*´ω`*)
元気な姿見てると可愛くてしかも実家庭なので遠慮なく陣取って観察してしまいますね(*Θ∀Θ)σ
生き物好きすぎて、何でも怖いもの知らずでグイグイ寄っていくので...最後アオサギに『ギャオ!』と言われて距離取られてました(笑)
2022/5/22 17:46
まーやさん
こんにちはー!(*´ω`*)
毎日活発過ぎて...!
ついつい時間を忘れて見入ってしまうので何もできません(笑)
母屋群と新群は全く無関係なのですが、母屋群はいつの間にやら勝手に減って(分蜂疑いましたが分蜂では無いような気が...)何とか復活してくれようとしてます(*´ω`*)
わたしが蜂を見ている間、ちび子はすぐ側の脚立に登っております...強くたくましく育っております(笑)
2022/5/23 10:55
papycomさん
新規の子達はわたしが雑な移動を下にも関わらず、すごく穏やかで...わたしが毎日30cmの距離でガン見しているにも関わらず、置物のような扱いをされています(*´ω`*)
自分たちのことに一生懸命で本当に見ていて癒されます...!
母屋群...わたしやっぱり分蜂の線はないような気がします...王台の形跡が全く無いのと、見る度に減っていたので...餌不足の子育てが止まっていた期間のしわ寄せの気がして...
どちらにしても、盛り返してきてくれているので、今日は時騒ぎがあるか確認に行ってみようと思います"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
papycomさんの方...王台?王椀?がボコボコしてますね!!!(((ʘ ʘ;)))
ここから盛り返して欲しいところですね><
ちなみに巣板を切り取ったりはするのですか?
2022/5/23 11:53
もりこさん こんにちは
そうでしたか。餌不足による子育て停止とは難しいものですね。母屋群は結構、段数も多かったと記憶していますが、それでも不足してしまうのですね。これから、女王蜂に頑張って頂き、あと一カ月後には分蜂するかもしれませんよ。
うちの群れは王台がはっきりするほど減少してしまい、知る限りでは2回だけの分蜂です。これ程少なくなるほど分蜂先に付いて行ったしまわなくてもいいのに。と思いますが、こればかりは女王蜂の魅力でしょうかね。
巣板の切り取りについては、私の経験不足・技術不足なため、蜂に任せようと思っています。簀の子下の巣はスムシ対策として外すことを考えています。
2022/5/23 12:31
papycomさん
お返事がすっかり遅くなってしまってすみません><
珍しく倒れておりました!><
素人の予想ですが、分蜂予定で女王と雄蜂を生産するも女王キャンセル...これがおよそ三回ほどあり、分蜂しないまま雄蜂だけが量産され、餌は食べるけど餌は集めない...毎日元気にご出勤...で、餌不足になったのでは?と考えています(´・・`)
二段パンパンだった蜜がスカスカになって一時期餓死の子も出てました( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
内検我慢出来ないマンなのでまた覗いてしまいましたが
日曜日
昨日
ふ、増えてますよね?!( • ̀ω•́ )✧
それにしてもpapycomさんの群は二回でここまで減るとは...余程出ていった女王が魅力的だったんですね!(((ʘ ʘ;)))
友人は4回夏分蜂をして相当減りましたが、蜂が増える前に増える前にす虫に侵食されてしまい、二回ほどか巣板を切り取り作業手伝いました!
分蜂後に巣板を減らすというのを聞いたような気がして、どちらがいいのかと考えてしまいます...
ちなみに、母屋群は上段切り取ろうと思ったら蜜が詰まっていて、下は育児が見えたので半分だけ削ったのみになってます...
2022/5/26 16:02
もりこさん こんばんは
体調が悪かったのですね。お見舞い申し上げます。スーさんと同等レベルの活発なお母さまをなさっているので、安心して日誌などを拝見していましたが、くれぐれも体は大事にしてください。(家庭内で母親が倒れるとこんなに大変なことはありませんよ。経験者です。)
巣箱が妹宅にあるもので内検が疎かになっていますが、もりこさんの巣箱のように復活してくれると嬉しいです。週末にでも内検してみようと思ってます。
巣板は無駄巣を取り除くと良いと言う方もいますが、スムシなどが見当たらないならそのままでも良いのかなぁと言うのが持論です。蜂任せですね。
もう一群、自宅飼育群が不調です。一昨日、質問コーナーにアップしましたが、働き蜂は大量にいるのに産卵がされていないようで働き蜂産卵が始まっています。
こんなに働き蜂いるのに
これほど働き蜂産卵しています。いっぱいいるから多いのは当然ですがね。底板に雪が積もったようになってます。
妹宅の群れと足して二で割ってくれると良いぐらいですね。合同や変成王台のご指導を頂きましたが、スキルが無いので悩みどころですね。
2022/5/26 18:29
papycomさん
まさかの尿路結石です...( ᯣωᯣ )
最近水分取れてなかったのと、トイレに行くタイミングがなかなかはかれず、我慢していたのが敗因です...( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
わたしも原因がわからない腹痛に見舞われた時は、このまま入院になったらどうしよう!!!家が回らない!!!なにより誰もちび子を寝かしつけられない(授乳なので)!!!( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )と思って焦りました( ˊᵕˋ ;)
怖いですね...気をつけます...
友人の巣箱はスムシの痕跡が凄かったんですよね(´Д `;)
なので撤去しましたが、たしかに自然界だとだれも巣板をいい具合にしてはくれませんもんね(´・・`)
健全であればきっと盛り返してくれるはずです!!!
うちの健全だかどうなんだか分からない母屋群でさえこの調子なので( ˊᵕˋ ;)
それより無王軍の方が心配ですね(´Д `;)
わたしはまだ経験がありませんが、消滅を見守るだけというのはなんとも言えない悲しさがありますね( ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅ )
本当に完全に無王なのでしょうか...?
この母屋群も、友人の群も女王が不調だったのかものすごい働き蜂が産卵して卵が落ちまくっていた時期がありましたよ〜(´・・`)
女王の不調であれば...
2022/5/26 19:50
もりこさん
私も3回尿路結石しました
1回目
畑で農薬かけてる時に背中に激痛
目がホワイトアウトしてなにも見えない
携帯の登録1番を押して自宅に電話
母の車で泌尿器科に向かっている最中、
道路工事の段差でガタッ
と落ちました
その後病院で血尿とともにコロッと出ました
2回目は、尿道を開く薬を1ヶ月飲んでなんとか
3度目は、この春土曜日ちょっと血尿出たので、月曜日に病院行くつもりだったら、
おしっこする時に詰まっている感
ん!ん!ん!ん!
ころっ
でした
2022/5/26 20:17
ひろぼーさん
最後ちょっと笑ってしまいました...失礼しましたm(*_ _)m笑
わたし初めてで...しかも周りから『あんなに食生活に気をつけてるのになるんやな!(((ʘ ʘ;)))』と言われまくり...逆に恥ずかしかったですね...( ᯣωᯣ )
それにしてもすごい痛みでしたよ!
わたしは左脇腹でしたが、病院行く途中の車内が特に地獄で『痛い』と発するのがが我慢できなかったです><
3回もとは...お疲れ様です...(´Д `;)
今は反省してアホみたいに水分とってます( ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅ )
2022/5/26 20:38
もりこさん
1回目の時は「ビール飲め」と言われたのに
2回目の時は「プリン体がいけないので控えろ」でした
2022/5/26 21:02
ひろぼーさん
え?!(((ʘ ʘ;)))
それは『ど、ど、ど、ど、どないやねん!』ですね( ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅ )
ビールの利尿作用を利用したかったのでしょうか...
でも喜んでビール飲んでたら、プリン体の影響でまた結石出来たんですけど...とか嫌すぎですよね( ᯣωᯣ )
2022/5/26 21:17
まだ最初の時は、プリン体と結石の関係がわかってなかったのだと思います
2022/5/26 21:33
もりこさん おはようございます。
そうでしたか。尿路結石は幸いにも私は経験がありませんが、『ものすごく痛いもの』ということは聞き及んでいます。
この病気は食事もさることながら、体質的なものもあるようですよ。まあ、この辺のことはお医者様がいろいろとご説明してくれていると思いますが、これからもご注意ください。(ご家族や自分のためにも)
この病気は男性陣は結構、経験者が多いようですね。ひろほーさんも大変だったようですので、これからもお大事にしてください。
働き蜂産卵、もりこさんのところもあったのですか❓ それと女王蜂のお休み期間があったのですか。現在は通常通り、女王蜂が産卵されている❓ 私のところもそれなら良いのですがこれ程大量に産卵されると心配です。
2022/5/27 06:25
ひろぼーさん
なるほどそこが解明される前なら、単純にビール飲んでおしっこを出すのだ!というのも仕方なしですね( ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅ )
2022/5/28 00:42
papycomさん
これは経験しない方がいい痛みです!
後で旦那さんに出産とどっちが痛かった?と聞かれましたが、どっちも痛いわい!です。
お医者さんはとにかく水分水分!でした...確かに最近のわたしは人には水を飲め!というのに自分は怠っていたなと反省します...
papycomさんもお気をつけ下さいね"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
わたしはあれ以来750mlの水筒二杯以上は飲むようにしてます...( • ̀ω•́ )✧
基本的には男性がなりやすいようです...女性はその半分の確率...( ᯣωᯣ )
働き蜂産卵、日誌を振り返ってみたところわたしの場合はそこまで酷くはなかったようですが、友人のところは結構たまご落ちてました(´Д `;)
わたしの群も友人の群も(友人のは結局アカリンにやりましたが)落下卵出しながらも通常に戻りましたよー!
わたしの場合は多分秋に女王更新した時だったか、産卵しない時期があり...先走った働き蜂が産んじゃったのでは?みたいな感じだったと思います...
papycomさんの群れも、落下卵が多いのは心配ですが、女王がちょっとへそ曲げてる...とかだといいですね!...いや、良くはないけど...
わたしの群れは分蜂もしないくせに何かと王台王椀を作りたがる困ったワーカーちゃんたちだったので、この一年で二回くらい女王代わってるんです...
一回はまぁ、老齢だったのかという想像も出来ますが、二回目はなんでやった?こんな時期(秋!)に?!という感じでした( ˊᵕˋ ;)
papycomさんのところももし女王に何かあったとして、働き蜂が異変を感じとって変成王台(?)なり作っていてくれたらいいですね( ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅ )
2022/5/28 00:58
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
こんにちは!
順調過ぎる^ ^有難いですねー♪元群も〜増えて居ますね^o^ちび子ちゃん〜生き物大好き〜素晴らしい!!もりこさんが、ダメダメと言わずに…見守り育児…何時も、感心して居ます♪
2022/5/22 18:12
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...