國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
投稿日:2017/5/28 21:04
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
ACJ38さん。家の周りでは、花は咲いていてもニホンミツバチの訪花はなかなか無いですね。
ハッチさん。ネズミモチの花もたくさん来そうですね。山に入っていけば有りそうですが、散歩道には無いです。
2017/5/29 05:27
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
ニホンミツバチは個々で探して回るより、仲間の情報で何処に行けば効率的に集蜜出来るかを群れ単位で考えて居るみたいですね。中にはふらふらと採蜜後の巣箱が置いてあるところに来たりしてますが...
2017/5/29 20:34
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
いつもながらナイスな画像です。和洋蜂ごとに訪花のチェック表ができそうですね。
2017/5/28 21:45
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
國高さん 巣箱近辺に開花していても一目散に遠方へ羽を振るわせて発巣していきます。せっかく近場には柿、温州みかん、はっさく、キウィ、えごの木、栗、矢車菊、もちのき等があっても訪花するのは洋蜂ばかりです。唯一和蜂の訪花はネギ坊主にありましたが集蜜後は巣箱と反対の方角に飛び去って行きました。まもなく開花を迎えるシマトネリコもどうなることかと思っています。無駄になるかも知れませんが、8月開花を目指してひまわりとコスモスの苗を仕立てています。毒が有ると言われている街路樹のキョウチクトウも開花が目前です。
2017/5/29 12:42
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/5/28 22:01