Since2020
茨城県
庭の梅擬の木に毎年沢山のミツバチがやってきていたことから興味が沸き、2020年週末養蜂を始めました。 捕獲方法は待ち箱ルアーでの自然入居待ちです。 場所 : 茨...
ふさくんさん
コメントありがとうございます。
「良い感じ」そうですか。そう言ってもらえるとホッとします。
2022/6/4 10:24
Since2020
茨城県
庭の梅擬の木に毎年沢山のミツバチがやってきていたことから興味が沸き、2020年週末養蜂を始めました。 捕獲方法は待ち箱ルアーでの自然入居待ちです。 場所 : 茨...
ひろぼーさん
期待して待ちたいと思います。
2022/6/4 12:18
Since2020
茨城県
庭の梅擬の木に毎年沢山のミツバチがやってきていたことから興味が沸き、2020年週末養蜂を始めました。 捕獲方法は待ち箱ルアーでの自然入居待ちです。 場所 : 茨...
onigawaraさん
了解です。また2週間後くらいに更新したいと思います。
2022/6/4 16:37
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おはようございます❣️
母親群でなければ一か月経過までは蜂数は減少します。見た限りでは弱小群ではなく順調に巣板も作られていますので間も無く蜂数も増加してくると思います。
良い感じだと思います。
2022/6/4 09:43
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
今が一番蜂数が少なくなる時です
すごく頑張って、減少を食い止めたと思います
もうすぐ増加が目に見えるようになります
2022/6/4 12:11
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Since 2020さん こんにちわ 21日目はこんな感じですね。今からビックリするくらい増えてきますよ。
2022/6/4 15:51
Since2020
茨城県
庭の梅擬の木に毎年沢山のミツバチがやってきていたことから興味が沸き、2020年週末養蜂を始めました。 捕獲方法は待ち箱ルアーでの自然入居待ちです。 場所 : 茨...
2023/1/9 今年初の内検
7/23 更に二週間後の内検と継箱
自然入居 2ヶ月後の状況
二週間後の内検(2回目) 入居後1ヶ月超え
自然入居して3週間後の内検
茨城県南部、ようやく自然入居確認