投稿日:2022/6/8 06:34
昨年、何度も夏分蜂して、弱いまま越冬しました
何度も出入り少ない時期があり、「消滅か?」と思うことがありましたがそこそこ強い群になりました
6段積んで越冬して、シュマリングが6段から聞こえました
一段目、予想外にたくさん詰まってます
2段目上部
予定切り替え、これにフローハイブ乗せることにしました
この段も切り取り
四年使った巣門枠を取り去り、簡易4面巣門に
この巣門枠、リフトが使えないので改良のつもりでしたが、
時間なく取り去ることに
金網と底板の間にスムシが繭を作ってました
板を乗せ駒を4つ置き、
継ぎ箱して終了
上段は、白くきれいな蜜です
春に貯め直したのでしょうか?
巣板三枚分は折り詰め入れて冷凍
残りを離蜜中です
今年春の分蜂確認できなかった群でした
あさ、狩猟免許の更新講習に行きました
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
ひろぼーさん
おはよう御座います。
綺麗な蜂蜜ですね〜。美味しそうですね。
うちの巣箱でも取れるようになるのでしょうか❓
期待して待ちたいと思います。
2022/6/8 06:47
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
カズマルさん
盛り上げ巣を作る強群なら、9月には一段くらい採蜜できそうですね
巣箱の大きさと、巣板の伸びと相談ですが
2022/6/8 07:16
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おはようございます❣️
採蜜お疲れ様でした。綺麗なハチミツでしたね。
2022/6/8 07:43
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ひろぼーさん、おはようございます。
春分蜂しないとこんなにも蜜が貯まっているものなのですね。(越冬消費は貯蜜復活か)、しかも透明なきれいな蜜ですね。(^O^)
参考になりました。
2022/6/8 07:48
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おはようございます。
分厚い糖度の高そうな巣房ですね。
採蜜、ろ過風景の日誌楽しみにしています。
2022/6/8 07:50
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
おはようございますー
うちも越冬群の最上段は白い春蜜だったんですよね
その下に古い巣が続いている感じ。。
どういう仕組みなのか不思議ですねー
2022/6/8 07:59
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
ひろぼーさん、おはようございます。
美味しそうな純粋ハチミツが出来上がりますね。
食べたくなってきました。
スムシですが、私の場合は底板を網を張ったものに変えてからは、ミツバチたちも頑張るのか見ないようになりました。
2022/6/8 08:54
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございます
3段取ってのフローハイブ設置おめでとうございます。楽しみですね。
2022/6/8 09:00
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ふさくんさん
実は、6段いっぱいと思ってましたが、もう少し余裕ありました
来週末がベストだったと思います
2022/6/8 10:06
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ハニービー2さん
越冬蜜がこんなに詰まって、きれいなのは、はじめてです
王台見ようにも狭くて断念です
2022/6/8 10:07
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
cmdiverさん
今、濾過してます
80度前後です
越冬蜜は巣がぼろぼろ崩れて、何度か濾し布変えなくてはいけませんね
2022/6/8 10:09
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
のりのさん
本当に
巣碑は2年もののはずなのに、白いのです
蓋が新しいから、白い巣板と見えるのか?
と考えてますが
2022/6/8 10:11
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
Karuizawa Basicさん
この巣門枠、はじめての年にない知恵絞って作ったものです
金網とコンパネの二重底で、コンパネ抜くと、金網だけになります
金網も抜けるように作りましたが、
巣板伸びて底の金網に着いたりするので、かえてしまいました
簡易4面巣門で一年中のつもりです
2022/6/8 10:14
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
たまねぎパパさん
文章不足ですみません(^_^;)
1段のつもりでしたが、2段採ったのです
2段ともぎっしりでした
2022/6/8 10:16
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼーさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。フローハイブを載せるのなら、今の時期で良いですね。2段採って載せたのは正解ですね。自分も、7段の冬越し群を採蜜後に、フローハイブを載せて見ようかとか考えて居ます。お疲れ様でした。
2022/6/8 11:09
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
onigawaraさん
7段ですか!
強群なのですね
今日、5/26に乗せた3群を点検しました
2022/6/8 11:28