つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
投稿日:2022/6/22 17:41
今晩わ❣️
見事なタワーマンション。群の勢いも良く楽しみも大きいですね。
2022/6/22 17:48
ふさくんさん、こんばんは。
暑くなったので蜂球がばらけているだけかもしれないのですが、なにせニホンミツバチを飼うのは初めてなのでわからないことばかりです。
2022/6/22 18:29
つばくろうさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 強群に成長していますね。楽しみですね。4段過ぎて、5段に巣版が掛かれば1段採蜜出来ますね。
2022/6/22 19:36
onigawaraさん、こんばんは。
採蜜もしたことはありませんが、この先継箱する時の為に、持ち上げ機か脚立を使って持ち上げる装置を考えなければいけないなと思っています。出来るだけ簡単で安価なものがいいなと考えています。今日ホームセンターに行ってレバーブロックを見たら小さいもので1万3千円位でした。
2022/6/22 19:56
のりクンさん、おはようございます。
昨日はインターネットの具合が悪くて返事が遅くなり申し訳ありません。
段数が多くなると継箱が大変みたいですね。去年見学させてもらった寒河江市の方も4段で管理されていました。その方は産直センターに出品されていて、メントールも簀の子も使われていませんでした。やはり1段継箱して1段採蜜のようでした。私が見学させてもらったときは2群だけでした。
私もあまり段数を増やしたくはないのですが、ぐうたらで採蜜や継箱をなるべくしたくないので、巣板が伸びるスペースを作っておかないといけないので段数が多くなってしまいます。
フローハイブを活用されたり、採蜜の後そのまま上に継箱されたりしている方もおられるようなので、このサイトで勉強させてもらっているところです。コメントいただきありがとうございました。
2022/6/24 05:36
onigawaraさん、おはようございます。
私もネットで調べてみましたが、ハンドウインチだと安いみたいでしたね。もっと安いロープホイスト(ホイストロープ?)と脚立の組み合わせも考えているところです。
2022/6/24 07:36
イチか蜂かさん、こんばんは。
onigawaraさんも5段になったら1段採蜜出来ると仰っていたので、様子を見守りたいと思います。採蜜と継箱の方法も勉強しておかなければなりません。コメントいただきありがとうございます。
2022/6/24 20:45
220629 スズメバチが来ていました。
昨日見に行ったらスズメバチが居ました。今日、面布とハエたたきを持って見に行ったら居ませんでした。
2022/6/29 22:04
のりクンさん、おはようございます。
毎日見ているわけではないのですが、たまたまスズメバチが来ているのを目にしたので動画を撮りました。そういえば巣門の所にミツバチがたくさん集まっているときがありました。暑いので外に出ているのかと思いましたが、スズメバチが来たので警戒態勢をとっていたのかもしれません。本格的なスズメバチのシーズンになったらどうなるのか心配です。コメントいただきありがとうございました。
2022/7/2 05:39
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
つばくろうさん
こんにちは、凄い強勢群ですね。人によるのでしょうが私の読んでた本では5段目継いだら上の一段は採って大丈夫、それ以上はいらないとも有りました。その本では内径25cm高さ12.5cmだったと思います。
2022/6/23 13:32
つばくろうさん
スズメバチ早いですね。。襲って来るのは9月頃だろうと思っていましたが今でも様子見に来るのかも知れませんね。
2022/7/1 21:24
蜂数が順調に増えて巣板も大きくなって来ましたね(*^_^*) 秋には採蜜が楽しみですね!!!
2022/6/24 20:09
イチか蜂か
島根県
のりクン
宮城県
2022、3月に自作の巣箱を作り始め合計5箱作り、知人に御願いしたりあちこち置きましたが自宅の庭に置いた巣箱に最初に一群入った切り後は現在迄入居なし❗️只新しい...
のりクン
宮城県
2022、3月に自作の巣箱を作り始め合計5箱作り、知人に御願いしたりあちこち置きましたが自宅の庭に置いた巣箱に最初に一群入った切り後は現在迄入居なし❗️只新しい...