投稿日:2022/6/12 05:34
番組表を見ると、5年間の苦労が報われて、いよいよニホンミツバチが新宿ビルの屋上の待ち箱に入居してくれたみたいですね。前回は、探索蜂がたくさん来てお泊りまでしたのに入居してくれませんでした。放送の終わりの予告編ではキンリョウヘンの鉢がチラッと見えました。キンリョウヘンが威力を発揮したのでしょうね。放送が楽しみです。
おはようございます。
貴重な情報ありがとうございます。
早速ポチ、違った予約しました。
ありがとうございました。
2022/6/12 06:49
楽しみです、つばくろうさん!
2022/6/12 06:50
おはようございます
先週見ようと思っていたのに忘れていました。早速録画します。ありがとうございました。
2022/6/12 07:35
cmdiverさん
私も見逃したり見直したりの時の為に予約しておきました。
2022/6/12 07:48
ハッチ@宮崎さん
5年間記録していたのが素晴らしいと思います。5年目にして入居してくれたみたいなので良かったと思います。
2022/6/12 07:50
たまねぎパパさん
私もゆっくり見直したくなると悪いので念のため予約しておきました。
2022/6/12 07:51
つばくろうさんおはようございます^^
私はテレビをあまり見ないのでレコーダーも用意していません。
しかし過去の番組でしたらこちらでいつでも見られます!(^^)!
https://www.hulu.jp/watch/100113130
有料のサイトなんですが映画やドラマも見られますし結構楽しめます(^^♪
2022/6/12 09:26
T.N11さんこんにちは。
huluは有料なんですね。私は無料のTVerで1週間以内に見ることにしていたのですが、この前ポツンと一軒家を見ようとしたらロックがかかっていて、パスワードも忘れていて、パスワードを忘れたときのメールが届かなくて苦労しました。登録しなおしたので今度は見られるようになりました。
2022/6/12 11:28
forestさん、こんにちは。
前編の時はNHKの「ダーウィンが来た」でスズメバチの事をやっていて、どちらも見たいので「鉄腕ダッシュ」の方を録画しました。
明日の「鶴瓶の家族に乾杯」でも養蜂場が出て来るみたいなので予約しました。番組表でミツバチの文字を見るとすぐ反応してしまいます。
2022/6/12 11:34
もりこさん、こんにちは。
私も後編は次の週だろうと思ったら違ったのでがっかりしました。私の場合は2年目にして自然入居してくれたのですが、入居のシーンは見てないので、5年目で入居してくれた鉄腕ダッシュの事が他人事とは思えないのです。放送が楽しみですね。
2022/6/12 11:41
つばくろうさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
教えてくださっていたので、録画出来ましたよ〜
取り敢えず録画出来たので早く帰宅できた時にゆっくり拝見したいと思います^^
先週も良いところで終わってしまったので続きが気になります。
5年…我慢強いですね〜
でも日本ミツバチにはアルアルの事です^^;
情報のご提供有難う御座います♪
2022/6/12 22:50
Michaelさん、おはようございます。
やはりキンリョウヘンと蜜蠟が効果的だったようでした。気になったのはキンリョウヘンにネットを被せていないことでした。探索蜂が来る前に他の昆虫に授粉されてしまったら……と思いました。
それにしても5年間とはよく頑張ったものです。私の場合は2年目で入居してくれたのでラッキーな方です。
今日のNHKテレビの「鶴瓶の家族に乾杯」にも棚田と養蜂場が出て来るみたいなので録画予約しました。
2022/6/13 05:42
HarpyEagleさん、こんばんは。
鉄腕DASHのお話は、ニホンミツバチの事を知らない人にもとても分かり易い説明で、興味深く引き込まれるような番組でしたね。
鶴瓶の家族に乾杯ではどんなお話なのか分かりませんが、もうすぐ始まりますが楽しみです。
2022/6/13 19:27
鶴瓶の家族に乾杯、今放送中ですが西洋ミツバチのようです。
南アルプス市の旅、5年目の養蜂見学
2022/6/13 20:16
そうですね、西洋蜜蜂でしたね。(^^ゞ
2022/6/13 20:28
たまねぎパパさん、年間450kgの蜂蜜収穫凄いですね~(^^)
2022/6/13 20:51
そうですね、450kgはびっくりしましたね。でもお父さん100gのところ、105gの瓶詰めしていました。
2022/6/13 21:11
ハッチ@宮崎さん、たまねぎパパさん、こんばんは。
年間450㎏とは驚きましたね。110個詰められる量で104個しか詰められなかったお父さんを、なぜか応援したくなりました。
2022/6/13 21:49
消費者側にたってみるとおまけしてくれるいい瓶詰め役のお父さんです(^^)/
2022/6/13 21:52
ハッチ@宮崎さん
そうですね。娘さんも口では厳しいことを言いながらも、お父さんには感謝しているのでしょう。何となく伝わってきましたね。
2022/6/13 22:00
つばくろうさん こんばんは。
私も観ましたよ~(^^♪
先週の予告で、忘れるといけないから予約しておいたのですが、キッチリ憶えていられました(●^o^●)
蜂雲がワーっと押し寄せてくる感じ。あの時の感動が見守ったスタッフさん達の呟きで良くわかりますね。そういう経験が共感できる自分に成長したんだと思うと、自分にも驚きです(@_@)
2022/6/13 22:40
ティーハウスれりっしゅさん、おはようございます。
私の場合はいつの間にか自然入居してくれていたので、実際の蜂雲や入居シーンは見たことが無いのですが、初めてそれを見たスタッフさん達の感動が伝わってきましたね。5年間ともに頑張ってきた国分太一さんにも、動画でではなく実物の入居シーンを見せてあげたかったですね。
2022/6/14 05:57
単純に450kgを100gに瓶詰めすれば4500個になりますよ。(*_*)
西洋さんは蜂蜜が多いですね。
2022/6/14 09:01
パンクした一輪車のチューブで、大きな輪ゴムを作ってみました。
午前中の涼しいうちに越冬群の継箱をしました。
熊に持ち去られた巣箱を見つけました。
夏分蜂のその後~カメムシのKウィング
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
つばくろうさん、こんにちは!
前編を観てからとても気になってました。ゴールデンで日本ミツバチのことが放送されると、なんだか嬉しくなりますね!
2022/6/12 09:45
つばくろうさん、こんにちは"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
先々週の放送を見て、先週が続きだと思っていたのに撮り逃していて...情報が聞けて助かりました!
早速予約しました(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
楽しみです
2022/6/12 10:14
つばくろうさん どうもです【^o^】
ミツバチ有益情報 ありがとうございます、番組視聴予約しました & ガラポンTV 番組保存しますd(^-^)ネ!
以上です【^L^】
2022/6/13 07:54
forest
長崎県
長崎県佐世保市の田舎で、どうにかこうにか20群お世話をしています。8年経過してもまだまだ初心者なので、色々勉強させてもらいたいです。蜂友さん欲しいです! htt...
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)