ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
投稿日:2022/7/5 21:07
雨上がりの今日は山の蜂場覗いただけですが短時間にキイロスズメバチコガタスズメバチが飛来し蜜蜂を捕らえて行きます。昨年は殆ど姿見ないキイロが2匹、コガタを1匹打ち落とし。ニホンミツバチ分蜂期に来てたオオスズメバチ女王蜂はその後見なくなりました。キイロとコガタは巣作り進み働き蜂が増え蜜蜂捕獲に来るようになったのでしょうね。昨年は7月半ばから見られ防御始めたオオスズメバチ。今年はどんな展開になるのでしょう。他の2箇所の蜂場ではコガタとオオスズメバチばかり。キイロスズメバチも割り食ってるかもですね。ニホンミツバチには予防器、西洋さんには延長長野式ユル網仕様と昨年と同じでお迎えします。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
葉隠さん、こんばんは。昨年始めて巣箱置いた山の観光ブドウ園横の蜂場では7月半ばに襲撃有り急いで捕獲器設置しました。下界では居ると言ってもたいした事ないと思えるくらい多くのオオスズメバチ来てましたね。其方でも多い様ですね。お気をつけ下さい。殆どの準備出来て後は残り半分運ぶだけです。
2022/7/5 21:38
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
yamada kakasiさん、おはようございます。
自然のサイクルの中で暮らしてる生き物。近似種同士の増減も見られるの極短時間ですしね。オオスズメバチの集団襲撃は避けたいです。
住宅地では駆除圧強い種が少なくなるのかとも思えますが変動大きいですね。
2022/7/6 10:19
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
こんばんは
”昨年は7月半ばから見られ始めたオオスズメバチ” … 8月からと思っていましたが、それは大変! 対策を急がなくては、、
2022/7/5 21:15
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ネコマルさん おはようございます。
気のせいか、だんたんと見るのが早くなり、いなくなるのは遅くなるような気がしています。昆虫も気候変動に対応した、生き残り戦略、シフトをとっているようですね。
2022/7/6 07:21