投稿日:2022/7/6 14:04
入居42日
天蓋を初めて開けて見た。特に異常な感じは見当たらない。 素人故に見つけられないのかもしれないですが。。
ついでにメン○ールを入れることにした。待ち箱ルアーの蓋に5g入れヒートガンで溶かして固めたものを簀の子の上に置いて蓋をして上からの内検は終了。
次は底板を抜いて。。? 抜けない。 もう少し力を入れるも抜けない。
急遽プーラー作成。コの字に組んだ角材と底板前面にフックを取付けFクランプラチェットで引き抜く。
どうやら抜けない原因は底板側面と2面巣門側壁の間に巣くずが入り動かなくなったようでした。自分の設計ミス!
下から写真撮影。 なんか偏ってる? 日の当たらない壁側が簀の子が見える状態。 入居時に集まっていたのが写真右上だったのでそこの伸びが早いのは自然なことなのかな?
真ん中の巣落ち防止棒の付近に下向きの茶褐色のものが! 王台? どうなんだろ? そう見えるだけなのか? 見守ることにしよう。
ぱんだ
愛知県
2021年に偶然庭先に来たのでそのまま養蜂開始。試行錯誤中
2024/05/01 自群の分蜂記録
2つの群から第一分蜂がありました
2024/02/17 暖かくなり越冬確認
2023/12/24 寒波が緩んだので内検と食糧備蓄検査
2023/11/19 内検 穏やかな日は元気です。