投稿日:2022/7/12 20:10
天候雨のち晴れ。最低気温24度、最高気温30度。
今朝起きてLDKのエアコンを付けようとしたらうんともすんとも言わない(T_T)
200Vのエアコン専用ブレーカーが落ちていて再起動しても直ぐに落ちる事から何処かでショートしていると思われ、この時期エアコンが無ければとてもやってられないので直ぐに業者手配し、来てもらって調べて貰ったところ室外機が漏電しているとの事で、点検の結果基盤が焼けている事が判明
原因が分からなければ基盤を交換しても同じ事なので色々調べてもらったところ、なんと犯人はムカデ❗️
基盤の隙間に入り込んだ事でショートさせて絶命していました(@_@)
部品がいつ入るのか不明ですが大至急の交換修理を依頼しておきました。
LDKのメインのエアコンは使えないのですが、余分かと思いながらもキッチン部に別途エアコンを設置していたことが救いとなり、それをフル稼働させて扇風機で室内全体に送風する事でLDKの快適さは保たれ無事に一日を過ごす事が出来ました(^O^)/
なお、一応我が家には3階ロフト部を含めて全居住スペース合計7台のエアコンを設置していますので停電が起きない限りどこにでも逃げ込めるようにはなっています(=^ェ^=)
そして、今朝は雨が降っていた事もあって我が家の娘達とのご挨拶は無しでしたが、夕方晴れになっていたことからそれでもと思って一応巡回してみたところ外に出て固まっている群も無く全て順調のようだったので一安心しています。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん 今晩わ❣️
ムカデの多さなら多分負けていないと思いますね(笑)
基盤が焼けていたそうですので交換しか無いようです。
2022/7/12 21:32
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
ゴキも犯人になり得るのですね。でもこれらは防ぎようが無いのでどうしようも無いですね。
2022/7/12 21:38
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ひろぼーさん 今晩わ❣️
我が家も落雷で洗濯機が死んだ事が有ります。
各部屋にエアコン装備しておけば何処かに逃げ込めますよね。
今回の車庫?倉庫?には業務用の大きなエアコンを入れる事に成りそうです(๑>◡<๑)
2022/7/12 21:42
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
まーやさん 今晩わ❣️
室外機にはよく蜂が巣を作る事が有りますが、色々な虫が入り込んで来るようです。と、言ってもチェックは出来ないので動かなくなって初めて分かる場合が多いようですね。
まぁ度々起きる事では無いのが救いかもです。
2022/7/12 21:49
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ひろぼーさん
我が家も今回倉庫を建てる機会に新しく電柱を立て別回線を引き込みました。別回線にしておけばいざと言う時一方が助かる事も有るかな?と淡い期待を込めています。
2022/7/12 21:53
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おいもさん 今晩わ❣️
最近の物不足や流通支障等で家電製品も直ぐに調達出来ないようなので困り物ですね。
小さな虫ならどう言う事は無いのかも知れませんが、ムカデだったのでどこかの接点でショートしたのでしょうね。頻繁に起きる事では無いとの事でしたが。。
今回はLDKに2台のエアコンが有ったので何とかなっていますが、そうで無かったらとてもこの部屋には居られませんね。
2022/7/12 22:24
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田さん 今晩わ❣️
この時期のエアコン故障は致命的ですね。そして部品が直ぐに入って来ない事が一番困りますね。
何か壊れるような特別な事をされたのでしょうか?
ご主人が修理出来るなんて素晴らしいですね。私は見えない電気の事は手を出さない事にしています(笑)
2022/7/12 22:29
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん おはようございます❣️
何はともあれ原因が特定されて良かったです。コメント有難うございました。
2022/7/13 06:59
大変でしたね。
我が家もムカデの産地です。(笑)
家の周りにムカデコロリを置いてからムカデの被害が少なくなりました。
基板交換・・?
完全にアウトだったのでしょうね???
2022/7/12 20:39
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
我が家は、雷のたまり場です
数年いっかいは髪なでエアコンテレビパソコン壊れます
台所、居間、仏間と座敷、旧祖父の部屋、旧祖母の部屋
以上1階
私の寝室、私の事務部屋、母親の部屋、離れ麻雀部屋
以上二階
倉庫作業場2台
3人しか住んでないのに、これだけエアコンあります(笑)
2022/7/12 21:01
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ふさくんさん業務用エアコンも、2台とも死んだことあります
ある年にあまりに多かったので
引き込み電柱を新しくたて、迂回させて電線を引き込み直しました
2022/7/12 21:46
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
今晩は!
暑さは、雨のお陰で、マシでしたが…湿気が多いと、ジメジメの蒸し暑さですね(*´∀`*) ムカデやゴキブリが犯人…(*≧∀≦*)エアコン沢山有ると、焦る事は、ないでしょうから〜!!
2022/7/12 21:31
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ムカデが原因でしたか。原因が分かって良かったですね。
2022/7/13 06:01
こんばんは
我が家は3回しか使っていないエアコンですが、動かなくなって電気屋さんにきて見てもらうと、ゴキブリで基盤交換でした。(^^ゞ
2022/7/12 20:57
ふさくんさん、こんばんは。
この時期エアコンの故障はつらいですね。私の所も今年の5月初めに突然反応がなくなり御臨終となりました。15年間頑張ってくれたので新調しましたが5月でしたので本体も安く工賃も格安で助かりました。そういえば我が家も全室エアコン設置していますが、試運転以外一度も運転していないのがあります。明日にでも点検してみようと思います、エアコン難民になったときの逃げ場所確保は大切ですね。外期の基盤は虫が入ったくらいではショートしない様普通は防水コーティングしてあるはずですが・・・。
2022/7/12 21:59
こんばんは
エアコン故障のお見舞い申し上げます。でも大丈夫そうですね・・・・・(#^^#)
実は私の所もエアコン1台2階のやっとつけた新品が故障しました。今の時期修理で特に基盤は在庫が無いようですね~こちらは私のミスの様ですが、修理の人も不足当分来てもらえませんので、取り敢えず主人が修理して見るそうですが~今の時期厄介ですね(/_;)
2022/7/12 22:20
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...