投稿日:2022/7/18 08:43
ジムグリは大体動きがおとなしく目立たない蛇だが急いで逃げる! 何かあるな?
長さ7cm位の白い物体? これはなんだ?
①鳥の糞
②昆虫の卵
③キノコ
後は思いつかない。
消しゴムのような固さ。触っても動かない。
グーグルレンズでひっかからない。
アカメガシワ。 ボンボリみたいなのは雄花かな? 雌花かな? 蜜源植物はどっちかな?
面倒だから調べない。 どの世界にも雄も雌も必要なんだろう!
メモには雄花は蜜源で雌花が小鳥が来るらしい?
これはゴンズイだったかな? 魚のゴンズイではなくて植物のゴンズイ。
ゴンズイなら大した事はないけれど蜜源植物にはなっている。
抜根しようと思ったけれど、もう少し調べてからにしよう。
タラノキは沢山あるけれど、このタラノキにアオドウガネが沢山来た。
伐採すると他のタラノキに行くかもしれないので、もう少しほったらかしてみよう。
去年はドウガネブイブイが一杯いるぞ」って日誌にUPしたら都市のすずめばちさんから
アオドウガネと教わった。 今年は間違いないでしょう(笑い)
シオヤアブもオオスズメバチもアオドウガネとかドウガネブイブイを食べるので、ここで
アオドウガネを取り過ぎると、餌がなくなったオオスズメバチが日本ミツバチを襲ってくる」かな?
自分の都合のよい曲解ですね(笑い)
他のタラノキには殆どアオドウガネはいません。
母親群(ヤマザクラ群)の東南のタラノキ・カラスザンショウ・ヌルデを伐採した。
伐採しても夏の木陰になる他の樹木が大きく育っているので大丈夫だ。
今朝のヤマザクラ群、左の丸洞が営巣中。
三本巣門の1本を閉じたけれど、全部閉じると排気が悪くなるのでここらへんで様子見。
右の丸洞の巣門からも出立が多く、ここへ帰巣してくるものもちらほら。
都合のよいよいに利用しているようだ。
おしまい
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
テン&シマさん
咥えているのは雨蛙です。
体長は30cm位。
普段は動きは緩慢ですが、雨蛙を咥えていたので必死ににげたのでは!
2022/7/18 15:28
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとりさん
ネットで紹介してあるヘビの内(国内種)、タカチホヘビと言うのが居ます。説明をちゃんと読まずに名前から「千葉には居ないだろう」と、除外していました。でも、サイズと言い、食性(カエル)と言い、黒い色と言い…。
「赤ちゃんの頃は黒褐色ですが、成長するにつれて背筋に黒色のラインが入り、腹部は黄褐色に変わります。背中には光沢があるため、光を当てると虹色に見えます。」と説明されていて、これ(タカチホヘビの子供)が一番近いのかな~?と思っています。本州にも居るようですし。
↑顔の横に白線がある様に見えたけど、実際にはちがってて、咥えたカエルの体の一部がその様に見えただけだったとしたらの話です。
それと、ジムグリは土の中で生活していますし、餌もネズミとか、小型の哺乳類が主だそうですよ。
これ以上は止めますね。
2022/7/19 20:52
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ