令和4年7月20日 水曜日 この前から塩漬けにして居たキュウリを湯引きして干して酒粕に漬けました。

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 投稿日:2022/7/20 14:27

    この前から塩漬けにして居たキュウリ30本を上げて湯引きして天日に干しています。そして次のキュウリ41本を塩漬けしました。

    今日の夕方まで干しますね。その後酒粕に味醂を混ぜて柔らかくしたのに、漬け込みますね。塩抜きですね。3週間ほど塩抜きをしますね。その後本漬けですね。人に寄っては、白瓜の奈良漬けより美味しいと言いますね。

    干し終わりました。

    酒粕に味醂を入れて扱いやすい柔らかさにしてキュウリの間に入れていきますね。塩抜きですね2週間くらいですね。

    こんな感じですね。1本並べたら酒かすを塗るを繰り返しますね。

    出来上がりですね。常温でも良いのですが、冷蔵庫に入る大きさですので、冷蔵庫で保存しますね。常温でも綺麗に出来ますね。白瓜は毎年常温ですね。

    5日分のキュウリ41本を洗って居ます。

    たっぷりの塩に漬けますね。41本ですね。

    17kgの重石をかけています。左の黄色の桶は白瓜10kgの奈良漬けですね。丁度漬けて1年ですね。

    コメント

  • 二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。

  • onigawaraさん

    こんにちは。自家製のきゅうりでの粕漬け 理想的です。きっと美味しく出来上がることでしょう。

    私は うっかりして 瓜の時期を逃してしまいました。でもonigawaraさんさんの投稿を見て 私もきゅうりをつけてみようと思い立ちました。

    きゅうりなら まだまだ手に入りますものね。良かった〜

    きゅうり 初めてつけます。美味しいので友人に上げたり 家族も好きなので去年10キロつけた奈良漬けもう後2、3枚になってしまいました。

    2022/7/21 13:19

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • びーちゃんさん コンニチワ 自分も今年は白瓜を漬けて居ないので、キュウリが生るので、キュウリで今年は行きますね。2回で70本ですね。今日5本追加しましたので、76本ですね。自分で漬けた奈良漬けは美味しさが違いますね。娘はキュウリの方が好きですね。コメント有難う御座いました。

    2022/7/21 14:03

  • まーや

    三重県

    こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...

  • おはよう御座います!

    奈良漬〜白瓜も、道の駅に出ていますねー^ ^私は、簡単な…糠漬けですが、奈良漬にチャレンジしてみようかなぁと、此方のレシピを拝見し、思って居ます♪酒粕に味醂で、塩抜きですねー。知らないまま…食べて居ました!!手間が掛かるだけ有りますねー^ ^身体にも良い!!

    2022/7/22 07:36

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • まーやさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。2~3週間して同じように酒粕を味醂で柔らかくして、本漬けをしますね。本漬けは、酒粕を敷いた上にキザラを振り、その上に塩抜きしたキュウリを1列載せて、酒粕を塗りキザラを振りますね。それの繰り返しですね。コメント有難う御座いました。

    2022/7/22 08:08

    分蜂マップの最新報告
    onigawaraさんの最新の日誌

    運営元 株式会社週末養蜂

    令和4年7月20日 水曜日 この前から塩漬けにして居たキュウリを湯引きして干して酒粕に漬けました。