投稿日:2022/7/22 17:34
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんばんは
ビックリしました・・・!?
後家さんにお主が蜂ゼット???(笑)
今日も蒸し暑かったですね。
熱中症に気を付けてくださいね。
2022/7/22 19:38
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん 今晩わ❣️
>この後家主によって
こののち やぬしによって
を
このごけ あるじによって
と読むとはさすがです(笑)
炎天下では何も出来ませんね。ダラダラ毎日過ぎて行ってますが、新規感染者数に貢献するような行動はしていませんので( ˘ω˘ )
2022/7/22 20:09
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ふさくんさん、こんばんは!
モンスズメバチ待ち箱を考えるとした場合、とてもよい判断材料になります(^^)/
2022/7/22 20:49
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハッチ@宮崎さん 今晩わ❣️
あはは。モンちゃん用待ち受け箱を作ったつもりは無いのですが(笑)
20mm丸穴巣門がお好きなようですよ。
2022/7/22 21:00
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ふさくんさん
こんばんは。
ミツバチの入居も多い様ですが、スズメバチも多いのですね^_^; 周りの環境の良さがうかがえます。
ただ、土地の主がふさくんだったのが不幸でしたね(*´ω`*)
こちらはシオヤアブとキイロしか来てませんが、モンスズメバチも危険なので、気を付けて天誅して下さい^ ^
2022/7/22 21:41
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ファルファーレさん 今晩わ❣️
シオヤアブもキイロも居ますし、イノシシ、ヘビ、ムカデ等々自然いっぱい(笑)
巣箱周りだけはミツバチの安全空間を保持したいと問答無用で侵入者を排除しています( ^ω^ )
コメント有難うございました、
2022/7/22 21:57
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
ふさくんさん おはようございます.
先回駆除した際に生き残った働きバチのようですネ.
生き残った働きバチが多いと(どの程度を多いと判断するかはよく分からない),同じ場所に再営巣することがあります.
また,引っ越しをするハチでは,元の巣と引っ越し先の巣を同時に駆除しないと,元の巣から働きバチが飛来し再営巣する事例も少なくありません.
ただし,いずれの場合も女王バチは死亡している可能性が高く,働きバチ産卵により生まれてくるのはオスばかりですから,巣が大きくなることはありません.
2022/7/23 06:58
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
都市のスズメバチさん、おはようございます!!
キイロスズメバチが引っ越しする際ですが、元巣はそのまま空き家となるのでしょうか?
それとも巣の材料として用いられなくなってしまうのでしょうか!?
2022/7/23 07:03
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。スズメバチにも良い待ち受け巣箱なのですね。処理出来て良かったですね。
2022/7/23 07:15
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
都市のスズメバチさん おはようございます❣️
元巣の位置も分かりませんので1群を全て同時に駆除するのはなかなか難しいですね。
再営巣されないように駆除した場所には当分巣箱は置かないようにしています。
色々参考になる情報をいつも頂き有難うございます。
2022/7/23 07:19
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん おはようございます❣️
スズメには来て欲しく無いのですが、一応住まいとして魅力を感じて貰えているのですかね(^_^;)
殺虫剤を振り撒いた巣箱は1年使わない予定にしています。
コメント有難うございました。
2022/7/23 07:31