投稿日:2022/7/24 13:19
今朝は9時前に蜂場に来て、ある巣箱の継箱する予定できました。
蜂場をひと通り見渡し各巣箱の動きを見てましたら、梅の木奥で多めに蜂たちが動いてます。
眼を凝らして見ると何とデカイ蜂球が梅の木太枝に在りました。
さらに、その梅の木左で大きさは小さめですが2個目のハチ球が出来てました。
ここまで来て分蜂ならぬ蜂球があるとは考えてもなかったです。重箱の予備は無し、あるのは重箱巣門枠と改角胴重箱(スノコなし)でこのハチ球を回収するには万全ではありません。
巣箱の工面でアタフタしていると小さなハチ球が散り出し大きなハチ球に移動です。
向かい入れる容器は重箱巣門枠と改角胴重箱継箱、スノコは重箱用をハイブリッドならぬ混成巣箱をガムテープで繋ぎ合わせのをタモアミで取り込んだ群を分蜂集合支持台に載せて入居して貰いました。
一個目の大きなハチ球です。
2個目の小さなハチ球です。
混成巣箱です。
最上段に通常の重箱スノコを載せ、今後重箱タイプ給餌枠つけられるようにしました。
下の段は改角胴タイプ継箱を足していくつもりです。
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
onigawaraさん
確かに巣箱の住民丸ごと取り付いた感があります。
改めて横幅を測りますと約40センチあります。 去年までの飼育日誌を読み返してますが、過去ありませんというか今年は多群飼育なので頻繁に蜂場に来ている性か夏分蜂や逃去群に遭遇してます。
2022/7/24 20:18
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
特製ぱんさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 自分は今の時期に蜂球は見た事が無いですね。大きな蜂球ですね。
2022/7/24 18:50
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...