ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
約2ヶ月で全ての群れのサンプル採集を終えました。

小山 活動場所:京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力…もっと読む
投稿日:2022 8/1 , 閲覧 740

5月25日に始めたアカリンダニ検査のためのサンプル採集と採蜜が終了しました。

初めごろのサンプルから見つかった感染群れからは、その後死滅した群れも多く発生しています、京都ではまだアカリンダニの被害は続いています。

一部の弱小群れ等でサンプル採集が出来なかった群れもありますが、74群れのサンプルを集めました。

また、6月5日からは越冬群れの中で特に強勢群れ、23群れから重箱37箱の採蜜を行いました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/176/17604834294643896290.jpeg"]

今年は13群れで盛り上げ巣を作るため採蜜量は少し低減しました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/045/4548192581562769081.jpeg"]

その間、今年春入居の1群れが熊に襲われ、群れは逃居して、約16㎏の蜜の回収を行いました。

コメント31件

ハニービー2 活動場所:茨城県
投稿日:2022 8/2

小山さん

アカリンダニが猛威を振るうなか、サンプル採取、お疲れ様です。

こちらの感想を記載します。昨年からの冬越しで80%の群が消滅しました。(原因はまちまちです。)今年の観察は今の所順調そうに見えます。

昨年からの消滅を免れた群からの分蜂飼育で、グルーミングも盛んに行われている様に見えております。

秋から冬にアカリンダニの症状が少なければ、多少の耐性への希望も持てますが、これからの動向を観察していきます。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2022 8/2

小山様、こんばんは!

管理されていらっしゃる日本みつばち群には全てメントール処方を施されているのでしょうか!?

一部の巣箱で比較のための未処理群もあるのでしょうか!?

アカリンダニ耐性日本みつばちの出現に期待したいところです(^^)/

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2022 8/2

小山さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。74群れからのサンプル採集、お疲れ様でした。

ICEMAN 活動場所:兵庫県
投稿日:2022 8/2

小山さん

おはよう〜ございます♪

すごく環境の良い中、蜜蜂達も過ごし易いだろうなと思ってましたが、アカリンダニ感染が起こってるんですね(・_・;

たくさんの群れのお世話お疲れ様です(´∀`)

Karuizawa Basic 活動場所:長野県
投稿日:2022 8/2

小山さん、こんにちは。

たくさん飼育されているので、アカリンダニの分布や密度による差、

隣接しているのに、罹患しているものとしないもの等があるのかなど、興味がつきません。

地道な研究/観察ありがとうございます。

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2022 8/2

小山さん こんにちは。
群数が多いと、検査データを集めるのも長い時間と労力が必要なんですね~\(◎o◎)/! それでも大きなデータがあると、私達小さな群の飼育者も、指標を戴けるので、とても助かります。また、参考にさせてください。有難うございます。
私事ですが、先月初めての採蜜をした際、垂れ蜜の採り方をYoutubeで探しまして、小山さんのたれ蜜の動画を見させて頂きました。私もそれに倣って、垂れ蜜を採らせて頂きました。とても純粋で透明な蜂蜜を得る事が出来ました°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°これからも、この方法で垂れ蜜を採らせて頂こうと思いました。有難うございました。◠‿◠。♥

まーや 活動場所:三重県
投稿日:2022 8/2

こんにちは!

74群…気が遠くなる程の管理〜ご苦労様です!

アカリンダニ\(//∇//)\感染が、最小限で抑えられます様に(*´-`)何時も、有難う御座います。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2022 8/2

熊の被害、お見舞い申し上げます

今年入居でも16キロも貯めてたのですね

素晴らしい強群だったのに、残念ですね

小山 活動場所:京都府
投稿日:2022 8/2

ハニービー2さんこんばんは、ありがとうございます。

>昨年からの冬越しで80%の群が消滅しました。

80%は少し高い気がしますが、全てが存続する事の方が不自然ではないでしょうか?

私の所は数年前から6割台の存続を維持していますが、これでは増えすぎて困たことになります、何時か反動が来るように思っています。

2009年の秋から始まったアカリンダニ感染で、数年後には越冬群れが1群れになりました。

このような事が起こらないことを祈っています。

2,015年頃は全ての群れに徹底してメントールを処方していました、3年前から(京都府の坂本先生と私の所、以外は不明)アカリンダニの感染群れが見つかればメントールを処方しています。

中には消滅する群れも散見しますが、高い確率で感染が認められても復帰する群れが見られ、期待して見ているところです。

小山 活動場所:京都府
投稿日:2022 8/2

ハッチ@宮崎さんこんばんは、

>管理されていらっしゃる日本みつばち群には全てメントール処方を施されているのでしょうか!?

ハニービー2さんのコメントにも書いたのですが、2015年頃から数年間は徹底して処方していました。

3年前からは坂本先生との打ち合わせで検査を徹底して、アカリンダニの感染群れが見つかればメントールを処方しています。

>アカリンダニ耐性日本みつばちの出現に期待したいところです(^^)/

私も強く期待しているところです。

小山 活動場所:京都府
投稿日:2022 8/2

onigawaraさんこんばんは、

>お疲れ様でした。

ありがとうございます。

分蜂群れの捕獲が落ち着いたころから、内検(巣箱内の写真撮影)とサンプル採集、6段以上の群れの採蜜、必要な群れの継箱(ほとんどが6段の待ち箱のため不用)日除けの設置などに回りますが、遠方も多く時間がかかりますね。

小山 活動場所:京都府
投稿日:2022 8/2

ICEMANさんこんばんは、

>すごく環境の良い中、蜜蜂達も過ごし易いだろうなと思ってましたが、アカリンダニ感染が起こってるんですね(・_・;

2,009年の秋から大量のスムシの巣になった群れが発生しました、始まった当初は水田に散布されるカメムシ防除のための、小型ヘリによる農薬散布が原因だと信じていました。

その後、研究機関の研究でアカリンダニが原因と分かり、対策を行いながら現在に至っています。

今後も色々な事が起こると思いますが、皆さんで情報交換を行い良い解決方法を見出していけたらと思います、よろしくお願いいたします。

>たくさんの群れのお世話お疲れ様です(´∀`)

ありがとうございます、少し増えすぎました。

小山 活動場所:京都府
投稿日:2022 8/2

Karuizawa Basicさんこんばんは、

>たくさん飼育されているので、アカリンダニの分布や密度による差、

隣接しているのに、罹患しているものとしないもの等があるのかなど、興味がつきません。

今年気が付いたことがありました、それは、強勢群れがいると、数年後にはツバメが集まった来て働き蜂が食べつくされると、スムシの巣になってミツバチが絶滅する。

2年後にはツバメが居なくなってまた数年ミツバチが繫栄する。

小山 活動場所:京都府
投稿日:2022 8/3

ティーハウスれりっしゅさん、こんばんは、

>群数が多いと、検査データを集めるのも長い時間と労力が必要なんですね

検体用のサンプル採集だけならすぐ終わるのですが、onigawaraさんのコメントにも書いたように、遠隔地が多く移動の時間がかかるのと、ついでの作業が多いので時間がかかります。

次は、9月になって秋風が吹くようになると、今年の捕獲群れも含めて採蜜を行います。

>私事ですが、先月初めての採蜜をした際、垂れ蜜の採り方をYoutubeで探

初めての採蜜おめでとうございます、やはり垂れ蜜は良いですね。

あの方法は直接巣板を手で触らないので、見た目にも清潔感があって衛生的で良いですね。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2022 8/3

小山さん、こんばんは

サンプル採集御苦労様でした。一時期かなりアカリンダニの被害が減少した、と伺っていましたが、まだまだしつこく続いているようですね。

こちらでも、春の分蜂捕獲3週間後付近からのメントール処方をしている群は殆どその後の発生も見られなくなってきています。

でも近くの地域内で対策を取っている人と、全く何もしない人もあり、その人達の群は多くが冬を越す事が出来ません。この事からも早くからの対策を取る事の重要性が見えている気がします。

小山 活動場所:京都府
投稿日:2022 8/3

まーやさんこんばんは、

>74群…気が遠くなる程の管理〜ご苦労様です!

ありがとうございます、ほったらかしなので以外に大丈夫ですよ。

巣箱を設置させていただいている方と年に数回出会えることが楽しみの一つです。

>アカリンダニ\(//∇//)\感染が、最小限で抑えられます様に(*´-`)何時も、有難う御座います。

早く耐性を持つ群れが見つかると良いですね。

小山 活動場所:京都府
投稿日:2022 8/3

ひろぼーさんこんばんは、

>熊の被害、お見舞い申し上げます

ありがとうございます。

>今年入居でも16キロも貯めてたのですね、素晴らしい強群だったのに、残念ですね。

そうなんです、同じ場所で昨年もやられました。

家主が電気柵を設置すると言われたのでお任せしたのですが、遅かったです、強勢群れだけに残念です。

小山 活動場所:京都府
投稿日:2022 8/3

nakayan@静岡さんこんばんは、

>サンプル採集御苦労様でした。

ありがとうございます。

>一時期かなりアカリンダニの被害が減少した、と伺っていましたが、まだまだしつこく続いているようですね。

そうなんですよ、しかし、感染していない群れが2/3以上になりました。

感染していてもメントール処方をして回復する群れもあり、数年前とは大きく変わりました。

>でも近くの地域内で対策を取っている人と、全く何もしない人もあり、

同感ですね、皆さんに分かっていただくのは本当に難しいですね。

色々な場所で言い続けることが本当に大事ですね。

今後ともよろしくお願いいたします。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2022 8/3

小山さん   サンプル採取ご苦労様です。

サンプル調査は全数調査と違い、サンプリングを実施する際は、サンプル数およびサンプルサイズが必要だと聞いていますが、サンプル数、サンプルの抽出を実施した回数、条件が異なるサンプルの標準をどのような条件で揃えるのでしょうか

坂本先生の協力のもと、サンプル採取後の統計的なデータの解析と評価がなされると思いますが、その後の報告を期待しています。(^.^)/~~~

小山 活動場所:京都府
投稿日:2022 8/3

yamada kakasiさんこんばんは、

>サンプル採取ご苦労様です。

ありがとうございます。

>サンプル調査は全数調査と違い、サンプリングを実施する際は、

巣箱の巣門を出入りしている働き蜂 約20匹を捕獲して、内15匹を検体として使用しています。

捕獲した蜂は冷凍保存して、後日まとめて検査を行います。

>坂本先生の協力のもと、サンプル採取後の統計的なデータの解析と評価がなされると思いますが、その後の報告を期待しています。(^.^)/~~~

個人としては、結果が出ると連絡をいただき結果を有効に利用させていただいています。

坂本先生の所には多くの方々から検体が持ち込まれ、多くのデータが蓄積されていると思いますよ。

写真はサンプルを採取している小型の掃除機です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/183/18394469486921920293.jpeg"]
たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2022 8/4

おはようございます小山さん

サンプリング採取用掃除機に興味があります。どの様な構造になっていますか?

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2022 8/4

小山さん 私も今、検体を集めなくてはならず、素手と捕虫網では、全く集められず、困っていました。
これは、コードレスハンディークリーナーにペットボトルを付けたのですか?

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2022 8/4

小山さん こんにちは。

此れは吸引力が強くて良さそうですね。

今空調服のファンで作っていますが吸引力がもう少し欲しいです。

早速真似をさせて頂きます。

小山 活動場所:京都府
投稿日:2022 8/4

たまねぎパパさんこんばんは

使用している掃除機は下記の物です。

https://www.askul.co.jp/p/P017447/?sc_e=cp_l_as_ya_se_c_21_club_no_askul_ms_at&utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=21&yclid=YSS.1001100826.EAIaIQobChMIgL6_9aqt-QIVm72WCh0QrQfOEAAYAiAAEgJRD_D_BwE&gclid=CMSIi7yrrfkCFQkZvAodCXoNwQ&gclsrc=ds

付属の部品を少し加工して使用しています、ペットボトルの蓋の大きさの穴があけられればすぐに作れます。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/098/9802543621879109653.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/023/2383403372501835569.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/009/911845570825052992.jpeg"]
小山 活動場所:京都府
投稿日:2022 8/4

ティーハウスれりっしゅさんこんばんは、

>コードレスハンディークリーナーにペットボトルを付けたのですか?

そうですよ、吸虫管を使用する方を見て思いつきました、ペットボトルの蓋に穴が開けられればすぐに作れますよ。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/020/2005399750441995840.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/158/15881834778465748624.jpeg"]
れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2022 8/4

小山さん 有難うございます!
アクリル管から吸い込むんですね。なるほど~(^O^)
今回は、小学生の自由研究用?の昆虫採集用吸虫器を買ってみたので、それの吸引力が弱ければ、私も自作に挑戦してみますね୧(˃◡˂)୨

小山 活動場所:京都府
投稿日:2022 8/4

cmdiverさんこんばんは、

>早速真似をさせて頂きます。

はい、簡単に作れますから作ってください。

一回の充電で10群れ以上は採集しています、巣門の所にたくさんいる時は良いのですがいないときは少し工夫しています。

小山 活動場所:京都府
投稿日:2022 8/4

ティーハウスれりっしゅさん

数年前にアカリンダニ検査用サンプルを採集することになり、吸虫管を使用するとゴミも吸い込む(肺に)ことを知り作りました。

市販品がある事を知っていれば購入していたかもしれません。

>今回は、小学生の自由研究用?の昆虫採集用吸虫器を買ってみたので、それの吸引力が弱ければ、私も自作に挑戦してみますね୧(˃◡˂)୨

自由研用大変ですが頑張ってください。

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2022 8/4

小山さん ゴミを吸い込む肺は、自分のですか?それとも蜜蜂のですか?
えっ?!蜜蜂に肺って在るんですよね(・・? アカリンダニが気管に生息するんだから、当然、肺が在りますよね。。。
スミマセン。本当に、未だ未だ初心者で、何にも解ってないって、笑わないでくださいね(;^_^A
明日電動吸虫器が届くんですけど、電動と言っても、乾電池なので、どの程度の吸い込みが出来るのか、やってみないと解らないですね。試してみます❣

小山 活動場所:京都府
投稿日:2022 8/5

ティーハウスれりっしゅさん

>ゴミを吸い込む肺は、自分のですか

自分のですよ、購入された電動吸虫器の説明にも衛生面での指摘がされていますよ。

乾電池4本と書いていますから十分ではないでしょうか?。

使用後の報告をお待ちしています。

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2022 8/5

おはようございます

なるほど、これなら作れそうです。

ありがとうございました。

投稿中