投稿日:2022/8/11 13:36, 閲覧 402
弱肉強食の森にサンショウかイヌザンショウが自生している。
見分け方を調べたらトゲが対生ならサンショウ。互生はイヌザンショウらしい。
ちょっと茶色いのがあったので、これを齧ってみた。
食べたときはうぬ! サンショウぽいと思っていたら、しばらくして、舌が痙攣するようにピリピリす。 ヤベェ!
帰ってから、よくよく調べたら収穫の時期は6月~7月 実の青いうちなんだそうだ。
これは試してみる必要がある。 こんどは収穫してくるぞ!
因みに、サンショウでもイヌザンショウでも毒は無いし普通にサンショウの味らしい!
今日も草刈りをした。通行路を刈っていくのだが樹木が邪魔して通りにくい所があると、立ち止まってこの木の数年後を思いめぐらすと、どう見ても混みすぎ。
ところが全部が蜜源植物。 シロダモ・ヌルデ・カラスザンショウ・ネムノキ・アカメガシワ・琵琶、、、これらがたったの3m四方に生えている。
どうしてこうしちゃったんだろうと思いながら、一汗かいて伐根した。
天狗の鼻群に来たキイロスズメバチ、にほんみつばちにあっちへ行け~~と追いやられている。
近くでシロダモの根っこを掘り出しながら観察していたが、本日は日本ミツバチの勝ち。
前から分かっていたが、キイロスズメバチは下から攻める。
この後、余りにも激写で近寄ったので、キイロスズメバチは何を血迷ったか私のiphoneseを
持っている指から2cmの所まで来て、退却する私にまとい付き、よくも邪魔したな?か
肝いったのか、いたく私に執着してきた。8割り方は刺すわけないと思いながらもやはり怖かった。しずかに退却するしか方法がない。
暑いので作業は半そで肌着だけだから腕はもろ肌。 静かに逃げろ=~~
こちらは五月二十九日入居群。 キイロスズメバチが時々くるので関ヶ原の合戦ふう、
ピラミッドの陣? これを見たらキイロスズメバチも逃げたくなる。
ここにも来ていたが狩りはほとんど成功していないようだ。
もっとも見て居ない時の事は分からない。
去年は一度に三匹位のキイロスズメバチが来ていた事がある。 さて今年は???
*******************
弱肉強食の森の隣、師匠の畑の2群、観察。
表から、巣門前は余り賑やかとは言えない。護衛が5匹位。
裏に回ると、こちらには巣門はないのに沢山たむろしている。丸洞の影で涼んでいるようだ。
今年の4月に天然入居した群、今までは巣門前の出入りが活発だったが今日はそれほどでもない。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
おっとりさん
サンショウの実齧りましたか?私もやった事があります。強烈なシビレが口一杯に広がり、口の中が腫れているような感覚が1時間ほど続きましたね。
キイロスズメバチの接写、迫力ありました。よくぞ刺されないで済みましたね。これからはラケットの刑にしてください。(私もラケットが無い時は素手、または手袋で叩くこともあります、けっこう逃げて行きますよ)
2022/8/11 21:01
カススケ
静岡県
親父の影響で、養蜂を始めました。 主に西洋蜜蜂ですが、日本蜜蜂も飼っています。 日々、YouTubeなどを見て参考にしてます。 初心者ですので宜しくお願いしま...
動画の羽音は脚長バチのものですか
(O_O)
刺されなくて良かったですね
丸洞は、いつ見ても迫力がありますね。
2022/8/11 21:09
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハニービー2さん
キイロスズメバチは私が武器を持つと、逃げているようにも見えます。
学習するんですかね?
昨日のキイロスズメバチには参りましたよ。
私は攻めてこない(刺しにこない)の前提でスマホしか持っていないし、もろ肌でした。
今年はどこまでやれるか分かりませんが、二つの蜂場の動画の弱肉強食の森では撮影だけにしようかと、焦っています。
もう一つの蜂場・みつばちレストランでは分譲地なのでハエたたきです。
オオスズメバチはまだ来ていません。
コガタかモンが来ていましたが、クヌギの木に来ていて、1m離れた巣箱にはきていなかったのでスルーしました。
これから台風とスズメバチで大変です。
台風は土曜日の夜に関東ですね。
2022/8/12 03:02
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
カススケさん
確かに、すごい音が聞こえました。耳が悪いのでスマホを耳に当てて聞くと分かるのですが、そのほかでは余り聞こえないので恐怖心が起きない、返ってアブナイのか、殺意を私が起こさないので向こうもそれが分かるのか(笑い)。
現場にいたのはにほんみつばちとキイロスズメバチだけなので、おそらくキイロスズメバチの羽音でしょう。
怖かった(ベソ笑い)
丸洞に変わってから継箱をしなくて良いので、その面では気が楽になりました。
しかし重箱式の最大の利点(成長に合わせて継ぐ=永年養蜂が可能)などを得られないので、手探りの状態です。
丸洞の情報がほとんどありませんから、犬も歩けば棒にあたる式です。
ネアカなのでメゲマセンけど(笑い)
2022/8/12 03:10