onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:2022/8/22 10:00
今年のキュウリは、全部奈良漬けにして居ます。皆さんも作って見て下さい。自分で作ると美味しさが違いますよ。
3回目の分の塩抜きですね。4回目は塩漬け中ですね。
21日に湯引きして干して、夕方部屋に入れて冷まして22日の朝漬け込みました。(塩抜きですね)
1段ずつ並べては酒粕を塗りますね。酒粕は味醂で柔らかくして居ますね。
本みりんで調整しています。塗りやすくですね。
空気を抜いて輪ゴムをして完了ですね。
此方は令和3年7月16日に本漬けした白瓜10kgですね。本日初めて上げて見ますね。
好い色に(飴色)漬かって居ますね。
左がキュウリですね。2年目の物ですね。右が先ほどの白瓜ですね。美味しく頂きました。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハニービー2さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。大分山荘に移動中でした。今着きました。今からすれば間に合いますよ。白瓜は販売されていると思いますよ。今年白瓜を漬けて居ないので、漬ければ良かったと思って居ますね。コメント有難う御座いました。
2022/8/22 12:05
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiverさん コンニチワ 白瓜の奈良漬けは、1年と1カ月ですね。初めて上げましたね。今年白瓜を漬けて居ないので、漬けて置けば良かったと思って居ますね。キュウリの奈良漬けも美味しいですが、白瓜の良さも捨てがたいですね。ワサビ漬けは聞いただけで美味しそうですね。ワサビ漬けは兄貴のお嫁さんが作って居ますね。もうすぐ大根を蒔くので、一六漬けが食べたいですね。キュウリが完全に終わりましたね。キュウリは購入になりますね。コメント有難う御座いました。
2022/8/22 12:46
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん コンニチワ いつも有難う御座います。奈良漬けは酒粕の力で、凄いらしいですので、作って見て下さいね。コメント有難う御座いました。
2022/8/22 16:53
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ジョンさん ( ゜▽゜)/コンバンハ キュウリなら今して居る塩抜きを2週間ほどして、下にクックパッドのレシピを張りますね。少し違いますが、この通りで大丈夫ですよ。白瓜の場合は少し違うので、連絡してくださいね。コメント有難う御座いました。
2022/8/22 18:34
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ジョンさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 奈良漬けは、毎年漬けて下さいね。あっと言う間に1年は過ぎますので、2年目のキュウリとかは普通に出来ますよ。酒粕の力は自然と着きますよ。頑張って下さい
2022/8/22 19:34
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ジョンさん こんにちは そうですか。瓜も漬けたのですね。それは良かったです。キュウリは2~3週間したら本漬けが良いですね。コメント有難う御座いました。
2022/8/26 13:52
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ジョンさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 黒瓜と言うのも有るのですね。いつか自分で作って奈良漬けにしたいですね。買った方が好いかもですね。奈良漬けは酒粕の力凄いという事でしたね。ためしてガッテンで見た事が有りますね。コメント有難う御座いました。
2022/8/26 19:35
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
美味しそうな奈良漬けが出来ていますね。
私もきゅりのわさび漬が大好きで毎日食べています。
酒のあて、お茶漬けには欠かせませんね。
2022/8/22 12:07
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
こんにちわ❣️
onigawaraさんレシピの漬物各種はどれも手軽に作れてかつ美味しいので最高ですね。
レシピ開示して頂いていますので有難く思っています。
2022/8/22 14:03
こんばんは
真似をして今年漬けてみましたが この記事を読むと 今年は口に入らないみたいですね。 気長に時期が来るのを待ちます。
2022/8/22 18:19
onigawaraさん ありがとうございます
瓜は 去年漬けたレシピで漬けました。きゅうりはonigawaraさんを見て初めてつけました そろそろ2度漬けをしないといけないですね 楽しみです
2022/8/25 16:26
onigawaraさん 楽しみです
友人が漬けた黒瓜の味噌漬けを食べていますが これも美味しいです。
お漬物は 何を頂いても 美味しいですね
まして自分で漬けたら最高でしょうね 楽しみ~~
2022/8/26 16:09
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...