投稿日:2022/8/24 22:06
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
股火鉢さん こんばんは。
私は、16mmの防護ネットを張っています。昨年、最初に張った時は、蜂箱に被せる形で、巣門からネットまでの距離も10cmくらいしか無かったので、ホバリングするスズメバチの音が聞こえ、巣門の発射台の蜂娘達は、警戒して外に出たり、シマリングをして威嚇していました。
日誌に投稿したら、Birdmanさんが、巣門からネットを離せば蜂は警戒をせずに暮らせると教えて下さいました。
https://38qa.net/blog/203230
私もその通りに、小部屋を作る感覚で蜂箱を囲ってからは、網に引っ掛かる事も少なく、何よりもシマリングをせずに、穏やかに暮らせるようになりましたよ~Happy ❥❥⸜(ू•◡•)໒꒱
先日、大スズメバチが集団で襲撃して来たので、今年も昨年のようにネットを張りました。襲撃は、蜂娘達も私も本当に怖かったですよ(*_*;
https://38qa.net/blog/298791
ネットまでの空間が広いので、時騒ぎも扇風行動もスズメバチを怖がらなくても出来ますね。安心して暮らせているようです。16mmは、昨年1回だけ、スズメバチにネットをくぐられまして、中を飛んで居る時が在りましたが、その1回だけでした。後は、ネットの外でホバリングしながら、帰宅蜂を待つだけです。
もう1群の方も、次の休みには、ネットを張ってあげようと、材料を調達している最中です。
2022/8/25 01:15
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...