投稿日:2021/8/6 12:22
ネットを張ったら、ミツバチさん達が出入りに戸惑い、嫌わないか心配でしたが、やっぱりネットを張って良かったです。
毎朝、スズメバチが襲いに来ますが、ネットを張ったので、中に入れず、ホバリングするのみです。今朝は、丁度警戒態勢に入った、ミツバチさん達とスズメバチの緊張する場面に遭遇しました。精鋭部隊は、身体を波のように連動して震わせ、相手を威嚇して居ました。
超カッコイイぃ~~~♪♪
そんな軽口を叩けるのも、ネットがあって、ミツバチさん達が守られてるからですね。
通り辛い事は仕方が無いんですね。ミツバチさん達の安全の方が大事です。
店番で、ガラス越しに応援するしか無くて、もどかしいですが、ネットを張って正解でした。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ブルービーさん 有難うございます。
ブルービーさんのミツバチさん達もシマリング?していましたね。これが威嚇行動なんですね。
2点教えて下さい。
お伺い① ネットが小さいとありますが、それはネットと蜂箱の間を空けて、飛べるスペースを確保するという事ですか?
お伺い② ネットの色は、ホームセンターでも白と緑があり、迷いましたが、どっちでも関係ないのですか?
2021/8/6 18:43
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
Birdmanさん 有難うございます。
そうなんですね。巣門までのスペースが空いて居た方が飛びやすいのですね。それって、迷ったんです。
それで、自分の手間を優先してしまいました。。。お掃除する時に、チョイと挟んでる部分をめくれば、直ぐに底板を外せるので、まっイイか~♪としたんですが、さすがに、スズメバチが近過ぎて、今日は1日中シマリング隊が出動して居ました。毎朝やってくるスズメバチに毎日反応してたら、ミツバチさん達の疲労が溜まりますものね。
やっぱり、横着してはダメですねーー。。
休業日になったら、もう少し工夫してみます。有難うございました。
2021/8/6 18:50
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
Birdmanさん 私も近過ぎるなーって思って居たので、アドバイス有難かったです!! やっぱりそうだよねーーっと、納得したのです。
ただ、時間が取れないので、休業日までの間に、横着者の私が簡単にできそうな掛け方を工夫してみようと思います。有難うございます♪
2021/8/6 22:05
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
Michaelさん 有難うございます。
蟻は、タワーマンションにする以前、継箱として購入した時には、箱の外側に煮汁を塗ったので、沢山群がって困りました。その時は、アリの巣コロリを置きました。1度蟻が来なくなっても、2・3週間経つと、また蟻が群がりました。ところが、石田式の長洞がいっぱいになり、重箱を合体させてからは、全く寄り付かなくなりました。アリの巣コロリで、何度か撃退したので、もう近くにアリが居ないのか?!それとも、アリが来ないような何か理由が出来たのか、全くわかりません。。。
という訳で、ネットを張っても、今の処、アリは問題無しです。
アリの巣コロリは、巣ごと全滅に導くので、チョッと残酷だなと思う時もありますが、カフェの客席のガーデンルーム部分は、コンサバトリーとしてウッドデッキから改装したので、隙間から蟻が入り、スイーツの臭いに寄って来てしまいます。そこで、仕方なくアリの巣コロリを使います。可哀想だけど、ミツバチさんの方が大事なので、同じようにアリの巣コロリを使いました。
Michaelさんは、アリの巣コロリを試された事はありますか?殺生は極力避ける派の方もいらっしゃるので、抵抗はあるかも知れません。
2021/8/8 00:00
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
Michaelさん 夜分の夜分で失礼します。
色々工夫をなさってるんですね。さすがです!
アリの巣コロリ的な駆除剤も、何種類か出て居ますから、替えてみるのもイイかも知れませんね。うちのは、もっと小型のタイプで、ビールケースの下とか、四隅とかにチョコチョコ置きました。
これは期待は出来ないかも知れないんですが、アリ除けハーブと言われているハーブの苗を購入し、周囲に植えてみました。”ペニーロイヤルミント”というハーブです。地面に這うように増えるんだそうです。ところが、今真面に育っているのは、1本しかありません。恐らく、キョンという害獣に食べられちゃったんだと思います。折角、蜂箱の周囲を覆うように増やそうと思ったのに、美味しいんでしょうね。。
2021/8/8 01:27
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
Michaelさん 楽しいお話を有難うございます。
アリ除けハーブは、ネットで発見して購入したのですが、ずっと前に藪蚊除けに蚊が嫌うというゼラニウムを買いましたが、うちの藪蚊の方が一枚上手でした。何の効果も無く、バシバシ刺されてしまいました。だから、あまり当てにはならないかも知れませんがねー。まぁ、ダメ元って感じです。
キョンは、最近れりっしゅの森に住み着いてしまいました。鹿と同じような可愛い顔ですが、鳴き声は恐怖です。夜にその声を聞くと、モンスターが居るような大きくて不気味な叫び声です。今は、害獣除けの粒剤を獣道に撒いて対応して居ますが、イタチごっこです。。 キョンは、鴨川の北側の隣市のアミューズメントパークが廃業し、飼育されていた動物の一部が放置され、それが近隣に逃げた事が発端だと聞いています。それによって、もう千葉県全体が生息地になってしまいました。恐ろしい事ですね。
南房総では、未だアライグマは少ないですが、結構気が荒いと聞きました。向こうさんも必至でしょうが、丹精込めた野菜を食い荒らしたりされると哀しいですよね。
キャンブリックティーにご興味頂いて有難うございます。未だ、試作中でして、色も味のバランスもイマイチ。来年、蜂蜜が採れるまで、工夫して行こうと思います。折角、ミツバチさんがうちを選んで来てくれたので、お裾分けを十分生かして、日本ミツバチの素晴らしさをアピールしたいと考えております♪
今朝は台風が近づき、雨模様なので、スズメバチの攻撃も一休みのようです。うちのネットも近過ぎるという反省点があり、早く改善してあげたいです。お店の休業日になったら、もう少しネットと巣の間に空間を作って、スズメバチからの恐怖を緩和してあげたいと思います。
2021/8/8 08:54
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
Michaelさん 有難うございます。
ラスカルですねー。。悪さをしなければ、円らな瞳、、、なのに。
台風10号は、昨晩から午前中に掛けて、かなりの雨を降らせました。裏の川も、かなりの増水をしましたが、ギリギリ警戒水域には達しませんでした。チョッとホッとしたのに、明日?9号の影響で、また雨が降るらしいです。丁度イイ加減にはいかないものですね。
大阪は暑いんですね。お互いお大事に!ですね。
2021/8/8 22:32
ティーハウスれりっしゅ 様 こんにちは、スズメバチ対策でネットを被せましたね。
これで蜂さんは安心ですね。
我が家の巣箱にはスズメバチが来ることは殆んど無いのですが、友人のシイタケ畑に置かせて頂いている巣箱には、巣が近くにあるのかしょっちゅうキイロスズメバチが飛来してます。
先日も3匹ほどが来ていて家の娘を狙ってましたが、私が居る間には捕獲された蜂さんは居ませんでした。そこでネットを掛けました。
未だ効果の程は確認できてませんが、大丈夫だと思っています。
少し小さかったので大きいものとの交換を画策してます。
2021/8/6 14:34
ティーハウスれりっしゅ様 今晩は❣️ミツバチは、スズメバチが来ると体を震わせてスズメバチを威嚇しますが、中々効果は無いようですね。
①の回答ですが、正にその通りです。小さいので巣箱とネットとの間に余裕がないのです。それで、新たに購入しましたよ。週末に掛け替えに行ってきます。
②の回答ですが、色は何方でも全く問題ないと思います。
私は、白い物を使ってます。新しく購入したのも白でしたが偶々です。
2021/8/6 21:34
ティーハウスれりっしゅさん 可能ならですが、ネットの壁が巣箱に近いので、できれば、最低でももう20cmほどでも離せば、スズメバチがネット沿いにホバリングして飛んでも、ハチたちはほとんど警戒せずにすむようになります。やはり体を震わせたりするのは、少しでもエネルギーを使いますからね。巣箱から50cm以上離せばベストのように思います。
2021/8/6 16:16
ティーハウスれりっしゅさん 何かお考えがあるのでしたら、今のままでもいいのではないでしょうか。こちらこそ、すみませんでした。
まあ、アミ設置も11月末頃までの3ヶ月間ぐらいで、年間通してではありませんから、その間は多少不便になっても仕方ないと、私は思っています。
2021/8/6 21:29
Michaelさん スズメバチ防御のためのネットは、周囲を囲えば、巣箱の上はアミが開いていてもほぼ大丈夫です。↑上の私がアミを張った画像も、この画像ではよくわからないですが、上はかなり適当で、けっこう開いています。スズメバチは、巣門とほぼ同じ高さでしかミツバチの巣にアタックしないので、巣箱の上部よりも上は、アミが張ってなくてもほぼ大丈夫です。もちろん絶対に上から入らないとはいえませんが、私は、上部からの侵入は、ほぼ無視していいレベルだと考えています。ですので、ミツバチの巣箱の周囲にアミを張り、上は開けておけば、たとえアミを伝ってアリが登ってきても、そこから巣箱に入ることはできないのではないでしょうか。画像のように、1.8mの園芸支柱でも地面に打ち込み、巣箱から50cm以上離して、カーテン状にアミを張れば、アリは大丈夫ではないかと思います。
お写真からはよくわかりませんが、もし巣箱が背後の壁と接触しているようでしたら、まずは最低でも壁から数cmでも離して、そこから巣箱の周囲にアミを張る必要があるだろうと思います。少しでもアリが巣箱にアクセス出来にくくする必要があると思います。あと、ミカンコンテナはあまり重量に耐えられませんので、早い段階で、どなたかに手伝ってもらってでも、より重量に耐えられるビールケースか、鉄製または木製の四面巣門台に換えられたほうがいいように思います。コンテナやケースはアリが這い登る面積が大きく、下から巣箱によりアクセスしやすいため、それを避ける意味もあります。鉄製や木製の巣門台は、そういった面積がとても小さく、アリが侵入しにくいというメリットもあります。
あと、私の巣箱にも、根元付近に少しアリが来ていましたので、私もアリの巣コロリのようなケースに入った薬を置くと、いつの間にかアリはほとんど来なくなりました。やはり何度か繰り返して置くと、いいように思います。
2021/8/8 01:26
Michaelさん 少し邪魔になるかもしれませんが、6号ぐらいの植木鉢に土を入れて固めて、それに園芸支柱などを立てる方法があります。これで土がない場所でも支柱を立てる事ができます。
少し高めですが、以下のような物もあります。
これを使えば園芸支柱がぐらつきにくいように思います。ただし、私は使った事がありません。まあ、アミはそれほど重いものではありませんので、それほど気にしなくてもいいかもしれません。
2021/8/8 10:49
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
お尋ねしたいのですが…私も以前スズメ蜂対策ネットを掛けて居たのですが、小さな蟻が沢山登って来て巣箱に侵入して来て困りました。
蟻の被害はありませんか?蟻の対策はどうされて居ますか?
2021/8/7 22:31
2021/8/8 00:14
Birdmanさん
こんばんは(^^)
夜分にごめんなさい^^;
就寝しようとしたらキバタンが騒ぎ出して起きてきました^^;
スズメバチは上からは襲撃し難いんですね!
知らない事ばかりです。
巣箱の下がコンクリートなのでスズメバチ防止ネットの支え方を考えないとダメですよね(-。-;
ホームセンターで購入したコンテナ確かにユラユラぐらついています(^_^;)
先日 ヤフオクに鉄の台が出品されていたので見ていたのですが…それを購入しても良いかも知れませんね。取り敢えず購入して、お手本に…
溶接技術が無いので何か溶接せずに作れそうな方法を考えても良さそうな気がしています。
蟻の駆除剤はやや諦めかけていたのですが…根気よく交換して置き続けたいと思います。
いつもご親切にご助言頂き有難う御座います(*^^*)
とても助かりました!
2021/8/8 01:44
ティーハウスれりっしゅさん
こちらこそ夜分遅くに御免なさい(ーー;)
飼っているキバタンが大騒ぎしたので起き上がって、落ち着くまで側に居ました(^^;;
すっかり目が覚めてしまいました(-。-;
やはり 私もスズメバチネットを掛けたいです!
付けては外し もう何をしているんだか…
蟻の駆除剤他の種類もホームセンターにありました。
他のも購入してみますね。
ペニーロイヤルミントも蟻が嫌うのですか?
ダニにも効きそうで良さそうですね!
私もペニーロイヤルミントを探してみます。
下がコンクリートなのでコンテナに植えて巣箱の近くに置きたいと思います^^
キョンが出て来るんですか?
台湾あたりの小さなシカですよね?
何処かから逃げて繁殖していると噂は聞いていましたが…そちらのお話だったのですね(ーー;)
見た目は可愛いけどシカですものね…作物を食い荒らす害獣なんですものね…(-。-;
私の所はアライグマが大繁殖中です(^_^;)
害獣檻は仕掛けて居ますが…最近では檻の外から仕掛けの餌を取って逃げてしまっています(^_^;)
これも見た目はとても可愛いんですけどね…する事は可愛くありません。
いつもご親切にご助言頂き有難う御座います(^。^)
早速 試してみます!
追伸先日の新作ドリンクとても美味しそうだと思って拝見しておりました^^
自家製蜂蜜のドリンクを出して下さるお店って素敵ですよね〜
2021/8/8 01:59
Birdmanさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
今 仕事が終わりました。
お返事が遅くなって御免なさい!
早速 これをポチしました!
ただ1セットだけしかなかったので、あとは横の13号と10号の植木鉢の木があるので、そこに支柱を差し込んでみたいと思います(^.^)
いつもご親切にご助言を頂き有難う御座います♪
2021/8/8 19:33
ティーハウスれりっしゅさん
それは大変でしたね!
トリプル台風とか?
どうぞ気を付けて下さいね。
2021/8/8 22:48
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...