投稿日:2021/8/7 10:29
旧女王の大分蜂の後も、2度の分蜂で、人口が減少してしまった、れりっしゅのタワーマンションですが、少なくても毎日毎日、セッセと集蜜活動をしていました。それでも、観察窓から見える巣板は、ほんの僅かしか伸びません。どうしたものか、その内衰退してしまうのかと、観察する度に困惑して居ました。
それが、今回の観察で、そうだったのかな?!という発見がありました。奥は、暗くてよく見えてなかったので、懐中電灯で照らして観察してみたんです。すると、タワーマンションに合体させた時の巣落ちで失った大きな巣板のあった部分(奥の陰の側)に新しい巣板が伸びて来たのです!!
そうかっ!今まで活動して居たのは、角胴の上部から約40cm空いてしまった空間に巣板を作って居たんだね。
昨日は、分蜂以前にしか見られなかったような、大掛かりな時騒ぎを目撃しました。また、働き者の元気パワー全開の蜂群が蘇って来たのでしょうか。チョッと楽しみです♪
スーさん 有難うございます。
おっとりさんのお考えは、仰る通りだと思います。人間側の身勝手かも知れません。その点を反省し、できるだけ観察窓を開けての観察は、私も控える事にしています。ブレーキを掛けないと、完全に「覗き屋?!」になってしまうところでした。
でも、初心者の私には、中の具合を観察して、どこか変化がないか様子を見るしか、手立てがない時もあります。経験の無さ、知識の無さを痛感しますが、ウロウロするだけしか出来ないので。。
そんな時は、チョッとだけ、覗かせて貰うかなと考えてます。。だから、暗くて見えなくても、ライトは点けなかったのですが、今回は、あまりにも変化がわからなかったので、使わせて貰いました。ミツバチさんにゴメンねー!覗かせてねー!!と言って、素早くね。
スーさんの参考になるかどうかわかりませんが、分蜂群を逃がさない為に用意した待ち箱をヤフオクで購入し、そこにも観察窓を付けました。
雑な造りですが、多分、様子は見えるかなと。。
2021/8/7 15:23
ティーハウスれりっしゅさんとスーさんへ
私は棒温度計をしの竹に差し込んで、しの竹を巣落ち防止棒にしています。
中を見る方法で温度を調べて、推測しています。
温度で知るよりも観察窓で知る方が情報が多いし、正確だと思います。
ですから、余り深く考えなくても、、、、
尚、巣落ち防止棒も日本みつばちは嫌っている事は確かです。
中には巣落ち防止棒の形状・材質で余り嫌われない事例も多々あるようです。
私は本来巣落ち防止棒は無しで養蜂したい派です。
もしかすると、内径250mmの丸洞だと、巣落ち防止棒が無くても巣落ちしないとの話もありますので、それを信じて実践しています。
必ずそうだとも言えませんが、採蜜をするが故に、巣落ちしやすい状況を作ってしまっているとも想像しています。
また、温度環境を良い状態にする事で巣落ちしない様にできるかも知れません。
試行錯誤の日々です。
聞き流してくださ~~~~~~い!
2021/8/7 15:51
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...