投稿日:2022/9/14 16:22
入居した翌日に発着台に扇風蜂がびっしりいたので、その夜に巣箱台を交換して、いきなり4面巣門にしたのがよくないのでしょうか。なんだか落ち着かない感じです。
bakuchanさん こんばんは
この映像は入居翌日のものであれば、オリエンテーションフライトと呼ばれるものと思います。働き蜂が詩文の巣箱を覚えるための飛行で、新蜂が新たに外勤する時も行われますよ。
4面巣門への交換で起こったものではないと思います。
ただ、この時期に4面巣門にするのが良いのかチョット疑問です。4面巣門は巣くずなどが溜まりにくい点は良いのですが、まだ、働き蜂も少なく増巣・貯蜜に忙しい中、スズメバチなどが来ると防御のために働き蜂が出てきます。守備範囲が広くなる欠点があります。
巣門が込み合わないなら、巣門は前面だけにし、定期的に底板の掃除をすることでスムシ予防が良いのではないでしょうか。
2022/9/14 18:23
こんばんは。
入居おめでとうございます。
入居したら当分はそっと見守ってください。
何だ彼んだと手を出していたら逃亡しますよ。
2022/9/14 19:19
papycomさん
コメントありがとうございます。この様子はオリエンテーションフライトと言うのですね。安心しました。たしかに巣箱を覚えている様な飛び方をしていますね。
巣門も数日様子を見て対応してみます。
ありがとうございました。
2022/9/15 03:07
cmdiverさん
確かにそうですよね。ここが気に入ったから入居したのに、勝手に間取りを変えたら嫌がるかもですね。しばらくそっとしておきます。
2022/9/15 03:11
bakuchan
栃木県
bakuchan
栃木県
bakuchan
栃木県
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。