運営元 株式会社週末養蜂
投稿日:2022/9/17 12:06
閉鎖空間を作ればそれで良いと思っていたが、切り株を刳り貫いて大底巣門枠としたものが多かったので、底は湿気る。
奥の丸洞はその欠点を克服すべく合板底板を抜き差しできるようにした。
一番下は2方向から風が入る。7mmの金網を張る。
手前はまだ、未完成。
両方とも一番上は天板と丸洞が合体型。いずれにしても採蜜をしなければ巣板・盛り上げ巣の固着部を切断することがないので巣落ちの心配はない。
採蜜は慎重にしなければならない。
動画は奥の丸洞の底板抜き差し説明。
ミツバに種が出来たのかまだ早いのか知らんけど 2025年7月5日(土)晴れ
くまんばち(クマバチ)だけが安否確認できた 2025年7月5日(土)晴れ
暑いな、熱いな、あーついな!2025年7月5日(土)晴れ
おかあちゃんがハウザーの散歩、、、すると 若い男が? 2025年7月5日(土)晴れ。
類似品にお気をつけください
僕はハイムシだ、名前は知らんけど 2025年7月2日(水)晴れ
ハチミツを提供しない蜜蜂だったら? 2025年7月1日(火)晴れ
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。