運営元 株式会社週末養蜂
置くだけでスムシ対策
投稿日:2022/9/17 12:06
閉鎖空間を作ればそれで良いと思っていたが、切り株を刳り貫いて大底巣門枠としたものが多かったので、底は湿気る。
奥の丸洞はその欠点を克服すべく合板底板を抜き差しできるようにした。
一番下は2方向から風が入る。7mmの金網を張る。
手前はまだ、未完成。
両方とも一番上は天板と丸洞が合体型。いずれにしても採蜜をしなければ巣板・盛り上げ巣の固着部を切断することがないので巣落ちの心配はない。
採蜜は慎重にしなければならない。
動画は奥の丸洞の底板抜き差し説明。
居ないね、居ないね、イノシシ! 2025年9月15日(月)
釘抜をどこかへ置き忘れた! 2025年9月14日(日)曇り晴れ
大スズメバチ2匹になった 2025年9月14日(日)
残念!!! 野生のイノシシ家族をバッチリ撮影できたと思いきや(涙)2025年9月14日(日)
人の判断は適切か 大スズメバチとアオドウガネ 2025年9月13日(土)曇り時々雨
生姜のハチミツ漬 2025年9月11日(木)大雨
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。