ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
2,022年秋の採蜜を始めました。

小山 活動場所:京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力…もっと読む
投稿日:2022 9/20 , 閲覧 567

今年は猛暑の影響で採蜜後の巣落ちが心配で秋の採蜜を遅らせていましたが、16日(金曜日)から始めました。

16日は遠隔地に設置した4群れを訪れましたが、1群れは弱性群れで採蜜出来ませんでした。

残りの3群れは重箱(内径220㎜角、高さ150㎜)6段一杯になっていましたが、最上段の巣板に若干空きがあるところがありました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/079/7971822009697396671.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/036/3645253240610920416.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/027/2700577658737377482.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/130/13095066117058848888.jpeg"]

それぞれ2段採蜜して垂れ蜜だけで、21㎏以上ありましたので十分な結果になりました。

コメント16件

南麓の風と共に 活動場所:山梨県
投稿日:2022 9/20

小山様 今晩は。

今秋の採蜜開始、ご苦労様です。<垂れ蜜だけで、21㎏以上>なら凄いですね。ベテランさんの巣箱のしつらえや場所決め、お世話の賜と思います。

お写真を拝見しますと、蜂場は随分急斜面にあるのですね。でも森の蜜源が一杯ありそうな場所のようで、チビッ娘さんたちには最高の環境でしょうね。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2022 9/20

豊作おめでとうございます

糖度や風味はどのようなものでしたか?

こちらでは糖度低く、ちょっとピリッと感じて苦味がある蜂蜜が採れてます

まーや 活動場所:三重県
投稿日:2022 9/20

おはよう御座います!

採蜜〜ご苦労様です。21キロとは、理想的なのでしょうね^ ^オメデトウ御座います♪これから、沢山採蜜が待って居ますね!お写真では…ガムテープは、貼って居られないみたいですが、正確に作られて居ると、必要無しなのかな?と。頑張って下さい!!

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2022 9/20

小山さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。4箱で21kgは最高ですね。自分は今年入居群が5段に掛かって居ますので、どうしようか?ですね。ガムテープは、自分も今は張って居ないですが、自分は、幼児出しが減る感じですので、移動する場合とか以外は張らないですね。お疲れ様でした。

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2022 9/20

小山さん こんばんは。
豊富な蜂蜜が採れるんですねー\(◎o◎)/!
今回のエリアでは、主にどんな花の蜜が入っていると予想されるのですか?

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2022 9/20

小山さん こんばんは.

内径220㎜角、高さ150㎜ 2段でたれ蜜21k強

すごいですねー。

私の所ではではとても考えられません。

京都も北に上がると蜜源が豊かなのですねー。

私は亀岡から北に上がった事は無いです。

舞鶴港は抑留者の父親が1950年?に帰った港です。

小山 活動場所:京都府
投稿日:2022 9/20

南麓の風と共にさんこんばんは、

3群れで30㎏あると良いのですが、今年は猛暑のためか8割から9割になると思います。

山の中のように見えますが、車を止めて3m程度上がった昔は畑だった感じの所です。

小山 活動場所:京都府
投稿日:2022 9/20

ひろぼーさんこんばんは、

>豊作おめでとうございます

ありがとうございます、今年は昨年より群れが減っており貴重な蜜になりそうです。

>糖度や風味はどのようなものでしたか?

糖度は少し低めの77~78でした、風味は何時ものフルーティで美味しい蜜ですよ。

>ちょっとピリッと感じて苦味がある蜂蜜が採れてます

時々そのような蜜がありますね、栗やセイタカアワダチソウなどの蜜源の影響でしょうか?

そのまま一年ぐらい放置しておくと、まろやかな蜜になることはよくありますよ。

小山 活動場所:京都府
投稿日:2022 9/20

まーやさんこんばんは、

>採蜜〜ご苦労様です。

ありがとうございます。

通常1群れで重箱2段10㎏の採蜜になります、垂れ蜜で約6~7割ですから何時もの通りですが、今回の群れは最上段の両側の巣板に少し空きがあり若干減量になると思います。

>お写真では…ガムテープは、貼って居られないみたいですが、

始めた頃は全てに使用していましたが、現在は必要があれば時々使用する程度です。

>正確に作られて居ると、必要無しなのかな?

重箱は余り正確に作ると、採蜜の時などにスクレパーなどが入らなくて困ることもありますよ。

少し隙間がある方が良いと思いますよ。

小山 活動場所:京都府
投稿日:2022 9/20

onigawaraさんこんばんは

何時もお世話になりありがとうございます、今回の台風の被害はありませんでしたか?

>自分は今年入居群が5段に掛かって居ますので、どうしようか?ですね。

5段あれば2段採っても越冬は出来ると思いますが(京都では)?。

>自分は、幼児出しが減る感じですので、移動する場合とか以外は張らない

京都では今年、幼児捨てをする群れが散見されました、もう少し詳しく教えていただけますか?

小山 活動場所:京都府
投稿日:2022 9/20

ティーハウスれりっしゅさんこんばんは、

住んでいる地域では採蜜出来る群れが少なく、遠隔地を含む多くの貯蜜が豊富な場所に巣箱を置いています。

>今回のエリアでは、主にどんな花の蜜が入っていると予想されるのですか?

今回の場所(写真の2群れ)は近くに大きな国有林がある場所で広葉樹からではないでしょうか?

あと一群れは京都市の中心部で近くには大きな神社や寺院、大学があります、これらの場所にも広葉樹が多くありますのでこれらが蜜源になっているのではないでしょうか?

小山 活動場所:京都府
投稿日:2022 9/20

cmdiverさんこんばんは、

内径220㎜角、高さ150㎜の重箱1個で約5㎏の採蜜が出来る様に作りました。

昔、和歌山の蜜市さんと言う方が、一回の採蜜で約5㎏収穫されたと言うことから、逆算したものです。

>私の所ではではとても考えられません。

蜜源が乏しいと言う事でしょうか?。

>京都も北に上がると蜜源が豊かなのですねー。

場所によって大きく変わります、大きな河川の周辺や大きな山の周りは蜜源が豊富な所が多い感じですよ。

>舞鶴港は抑留者の父親が1950年?に帰った港です。

魚の美味しい良い街ですよ、是非一度お越しください。

引き上げ祈念館やレンガの博物館などがあります、近くには天橋立もありますよ。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2022 9/21

小山さん、おはようございます!

とても良い貯蜜状態のようで日本みつばちたちの生活環境もいい1年だったのではと思いました。

3群から充実した収穫量で素晴らしいです(*^^*)

小山 活動場所:京都府
投稿日:2022 9/21

ハッチ@宮崎さんこんばんは、

宮崎県は今回の台風で大変な被害があった様子ですね、ハッチさんの所は大丈夫でしたか?

お仕事でも大変忙しい中、コメントをありがとうございます。

京都も今年は猛暑の影響か?、貯蜜の伸びが悪い感じがしています。

写真の群れはとても涼しいところに設置していますが、昨年より1割ぐらい悪い感じです。

尚、この群れは7月25日に2群れで19.2㎏の採蜜を行っています、昨年は7月28日に21.4㎏、9月7日に20.1㎏、10月29日に24㎏の採蜜を行っています。

そして、今年はアカリンダニに影響は少なく感じますが、熊の被害、たぶんツバメの影響、農薬の影響?、以外にも原因がよく分からない消滅群れが多く見られます。

その中で開放巣の温度計が39℃を示す日が続き、その後子捨てが多くありました、巣落ちする程ではありませんが高温が続くことで何らかの影響があるのではないでしょうか?

尚、この頃に巣箱周辺を含む広範囲に除草剤が散布されています。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2022 9/22

小山さん、こんばんは!!

開放巣の様子、推移もYouTube週末養蜂チャンネルで楽しませていただいていましたのでオオスズメバチ以外の何らかの異変が影響してるのではと考えさせられる今年の逃去にも驚いています。

小山 活動場所:京都府
投稿日:2022 9/22

ハッチ@宮崎さんこんばんは、

開放巣の急激な衰退は、私もびっくりでした。

逃居に至った原因は2つと大スズメ蜂の来襲など複数あるように思っています。

一つは、働き蜂が急激に減少した原因、これは外的な何かが疑われます、例えば当時広範囲に使用された除草剤の影響など。

もう一つは、群れが暑さ対策(散水など)を行う様子を、撮影するために建物を長時間にわたり密閉したことにより幼虫が影響を受けた?。

これについては、来年何か実験できないかと思っています。

投稿中