オオスズメバチの来訪ピークは過ぎた 2022年9月28日(水)晴れ

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • 投稿日:2022/9/28 07:16

    千葉県平野部田園地帯 自称 みつばちレストランの3群


    蜂場に入る時にはいつも緊張する。 何が起きているかが分からないからだ。

    今はオオスズメバチの動向にもっとも気を付けている。

    ゆっくり巣箱に近づき異変がないかを確認。 オオスズメバチを探す。

    和バチの動きを確認、3群を順にさっと見回る。

    それから、もう一度3群をゆっくりと見回る。最終確認。

    2度回らないとケブカスズメバチといたちごっこで2度目に遭遇したりする。

    ************************

    3郡の内、白樫群(乱暴に放りこんだ群)にはケブカスズメバチが来たことはちょこちょこあるが、オオスズメバチはほとんど見ていない。

    この群には何もしていない。


    ウワミズザクラ群(元三女群)には数週間前のある日に、どっと来た。

    一日でぺったんこに30匹以上かかってしまった。


    クヌギ群(秋入居群の跡取り群)にはクヌギがあるので、いつまでも来ている。

    今朝は居ないと思って激写したら、下の方に1匹が潜んでいた(怖~~~)

    ぺったんこは置いてあるが、昨日は増加が無かった。

    オオスズメバチの襲来のピークは終わった予感がする。


    三者(オオスズメバチ・和バチ・人間)にウイン・ウイン・ウインだっただろうか?





    午後1時頃、見回り。

    白樫群(乱暴に放りこんだ群) オオスズメバチいない。

    ウワミズザクラ群(元三女群) オオスズメバチいない。ぺったんこに増えず。

    クヌギ群(秋入居群の跡取り群) クヌギに居る。 オオスズメバチ、ぺったんこの犠牲増えている。

    コメント

  • 時々話題になるダムの近くです。

  • 油断大敵火がボーボー オオスズメバチはまだまだ来ると思いますよ、もう少ししてオスバチが来るようになればそろそろ終わりです。

    ただオスバチがちょっと見ただけでは分かりません、捕まえて押さえつければ針が出ないので分かります。

    オスバチが来るのはこちらでは10月末ですが、えらい来たと緊張するとほとんどがオスバチの事もあり、オスバチは蜜が目当てなのでミツバチがさらわれたり巣を襲うことはないです。

    2022/9/28 18:03

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • T.Y13 群馬の山さん

    お久しぶりです。

    まだまだ峠は越えていませんか? ご指摘ありがとうございます。

    オオスズメバチの雄か雌かを針を出して確認する勇気はありません(笑い)。

    怖いです。

    継続してぺったんこで防戦します。

    毎朝は見回りを日課にしていますが、早朝だけではだめですね。

    頑張って見回りします。

    コメントをありがとうございます。

    2022/9/28 18:33

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    オオスズメバチの来訪ピークは過ぎた 2022年9月28日(水)晴れ