投稿日:2022/9/30 20:11
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ティーハウスれりっしゅさん こんばんは
育児中の群が逃げることは、とても少ないです。幼虫を守ろうとする本能によるものと思います。幼虫を置いて逃げるのはスムシ蔓延、煙つまり火事、スズメバチの巣箱内侵入 … 主にこの三つですね。
他には巣板の更新(採蜜)をしない結果、巣板が古くなると三年目にほとんどの群が計画逃去 … つまり産卵・育児を止めて逃げます。これを防ぐために計画的に採蜜をしたいところですが、実際は難しいですね。
2022/9/30 22:37
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ティーハウスれりっしゅさん
採蜜しなかった自群は三年目の浮気 … いや、三年目の初夏までに全て逃げました。その元巣は来春までに長洞と重箱を切り離さないと逃げる確率が高いです。詳細がわかりませんが切り離しの難易度が高いなら、天板を外して上から巣板を切り取ってはいかがですか? 暑いときの採蜜は巣落ちの怖れ有り!
2022/9/30 23:18
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
みどこさん こんばんは
盛り上げ巣は取り除いた方が良いと考えます。その理由は盛り上げ巣を作らせれば、巣板下部への造巣が鈍ると考えるためです。群を長く居つかせるためには、新しく下に造巣させることが欠かせません。
防具無しでの管理について … 巣箱に近づく時点で蜂さんは、とっくに気づいています。ゆっくり動く、息をかけない、蜂には触れるだけ、圧迫しない、驚かせない、巣箱を絶対に揺らさない … こんな注意が必要です。私は年間を通して防具を着けません。これは蜂さんに200回以上刺されて体得した極意です。
2022/10/2 20:22
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
みどこ
佐賀県
3年前宮崎に住んでいる親戚から1群頂いてから養蜂を始めました。1年目はなんの世話もせずに元気に分蜂、その後はスムシにやられたり、アカリンダニの被害に遭ったりと大...