投稿日:2022/10/4 22:23
営巣開始から完全2ヶ月が過ぎ、前回から少し減り、蜂が減りました。
巣箱の周りには雄蜂が死んでいます。
秋のセイダカアワダチソウまでもったものの消滅へのカウントダウンのようです。
しかしながら、可愛い娘たち。感謝しかありません。
どうか健やかに。
フミフミさん
返信感謝いたします。
私も初心者です。お互い頑張りましょう!
液糖、人工花粉の給餌はおこなったのです。
どうにか2ヶ月を乗り切ったのですが…
そして小ぶりな雄蜂の発生。。
これも蜂さんたちとの出会いと別れかと思っております。
2022/10/4 23:28
ハッチ@宮崎さん
返信ありがとうございます!
閲覧して参考にいたします!
きっと給餌が必要になりそうな群れも飼育していますので、冬季給餌の際の箱内温度の流出対策なんかを考えたいなーとは思っています。
いずれそっちの群れのことも皆様の意見をいただきたいなとも思っているとこです。
2022/10/4 23:34
ティーハウスれりっしゅさん
返信ありがとうございます。
私も蜂さんと出会い、その美しき生き方に感銘をうけ、夢中になっています。
可愛すぎて構いすぎそうで自分が怖いです。
エールありがとうございます。
2022/10/4 23:38
フミフミ
静岡県
2022年から養蜂をはじめました よろしくお願いいたします
はじめまして今年から養蜂をはじめたものです。YouTubeなどを見ながらいろいろと情報を集めてます
BBBさん余計なお世話かもしれませんが酒粕人口花粉試してはいかがでしょうか
2022/10/4 22:43
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
BBBさん、こんばんは!
以前、極小群を越冬させたユーザー「はっちゃんさっちゃん」さんの関連日誌が参考になると思います→ https://38qa.net/blog/47644
最終的には越冬明けを迎えること出来なかったのですが、給餌や花粉投与など育児促進法はかなり使えます(^_^)v
2022/10/4 23:06
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
BBBさん こんばんは。
可愛い蜂娘ちゃん達❣ 健気に頑張ってますね\(◎o◎)/!
うちのキウィ群は、元々は、増え過ぎるほどの強群でしたが、夏分蜂で激減してから、スムシに征服され、今は、借りモノの他蜂の義巣で細々と暮らしています。
蜂数はどんどん減り、これから寒さが厳しくなるのに、温度が保てないのではないかと心配していますので、BBBさんの極小群の蜂娘ちゃんを知り、他人事とは思えませんでした。
人間のように、損得を考えたりする事なく、ただひたすら自分達の役目を遂行し、生きようとする姿は、本当に心を打たれますね(ToT)/~~~
生き延びて欲しいです。
南房総からもエールを送ります(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
2022/10/4 23:32
ようやく継箱ついでに採蜜敢行
木製持ち上げ機をようやく改良しました
桑の実に夢中なにほんみつばち
分蜂による蜂減少から復活の様子
初作成のハイブリッドに入居しました!
早めの初分蜂は何処へいったのやら
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
BBB様 先ほどは小生の日誌にコメント頂き有り難うございました。
動画拝見しました。貴蜂さんたち、必死に頑張ってますね。その健気なさに思わず感動させられました。どうかやれるだけのことをしてあげて、見守ってやってください。
2022/10/6 16:59
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...