投稿日:2022/10/10 20:43
ティーハウスれりっしゅさん,コメントありがとうございます。
でも相変わらずの夜中ですね・・睡眠時間心配になります。60代のようですから羨ましい限りですが私が言うのも変ですが、ご両親がおられますから健康でお過ごし下さいね。
ペニーロイヤルミントはアリ対策で育てようと思ったのですが、チョークが出てきましたね(;^ω^)
あれの方が便利ではないかと思いました。
sawananaさんからは【炭酸カルシウム】だとメッセを戴きましたが効果もあるようだし力強い味方ですよね。ペニーロイヤルミントの効果は自分で確認してありますから間違いないです。入居があれば試してみたいと思っての和ハッカですがそもそも入居が無いので宝の持ち腐れになりました~。
それ故来春の入居にプレッシャーが掛かります(^^ゞ。
2022/10/11 02:41
ぬんさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
日本ハッカの種類ですか?(⌒▽⌒)アハハ!
こんなもんじゃないですよ~もっとかなりありますが22年はこれだけ揃えるのが金銭的に精一杯でした。
まだまだ原種などを揃えたいと思いますが飼育群が居ないので来年です。
2022/10/11 07:38
まーやさん、コメントありがとうございます(*ᴗˬᴗ)⁾⁾ペコ
ペニーロイヤルミントはアリ除けになるのを今春待ち箱に来てたアリで確認してあるので間違いないと思います。
しかしアリ除けでしたらチョークの方が良いかもしれません。ここにティーハウスれりっしゅさんの日誌がありますから読んでみて下さい。インドネシアではゴキブリ忌避にも使っているようですよ。
sawananaさんと言うバリ島だったかな・・在住の方からメッセ戴いております。
日本ハッカは自分で【水差し】して増やしてあります。(*^^)v
本当はフルボン酸ミネラルのような活性剤を入れればいいのですが、何せ飼育群も居ないし年金生活ではそこまで手が出ないと言うのが実情です。(笑)
2022/10/11 08:46
ぬんさん、再コメントありがとうございます。
来春の捕獲が出来ればハッカの種類の多さが判りますが、今年は取り敢えずこんなもんです。(*⌒∇⌒*)
誰しも歳が進めば覚えるより忘れる事の方が多いですよね。
それ故捕獲に対するモチベーションの維持に苦労してます。
2022/10/11 08:55
まーやさん、コメントありがとうございます。
フルボサンミネラルは価格も高いのでハイポネクスのリキダスは如何ですか?
それなら年金生活者の自分でも行けるかと思います。
今年は飼育群が居ないので何も入れず水だけでしたのでアカマルは見ての通りおかしくなっています。(^^ゞ
2022/10/11 12:29
うめちゃんさん、お久し振りです(*ᴗˬᴗ)⁾⁾ペコ
コメントありがとうございます。お陰様で閑古鳥が鳴かずに推移していますがこれも皆様のお陰です。(人 •͈ᴗ•͈)おねがい!
ミントとハッカの違いはうめちゃんが【嘘!】と泣いて喜ぶ(^^ゞ【M】の含有量の違いなのでよく覚えて置いて下さい。
来春捕獲が出来ればやってみたい事があるので覚えて置いて下さいね。
ハッカは縁がギザギザなので見れば直ぐ分かります。綺麗に地植えの物が増えていて日頃の手入れが偲ばれます。
生葉の場合Mだけでなく他にもミツバチの病気ってありますよね?
それらにも生葉は有効ではないかと思って(だけ)います。児捨ては給餌だけでは解決しないのではと、ヘギイタダニと共に有効性を試してみたいと思っていますが・・案外ダメだったりして(⌒▽⌒)アハハ!
2022/10/11 12:51
まーやさん,そうなのですか?
でも他のとは交雑しないように離してあるので移るような事は少ないとは思ってます。私が変だと申し上げたのはアカマルは水差ししても根が殆ど出ないんですよ~(^^ゞ
何回やっても駄目なんです。うどん粉だったからダメだったのかな?
流石ですコメントありがとうございます。勉強になります。
2022/10/12 02:23
たけっちさん、私のハッカで感動しているようですが今年は浪人なのであっても役に立たないんですよ~(^^ゞ
来年の捕獲にプレッシャーが掛かりますが、頑張ってみたいと思ってます。
そんなん事より、たけっちさんの鉄製台の自作凄いですね。
私も捕獲が先ですが何時かは欲しいなと思ってます。でも簡易式とは言え溶接機買えませんからヤフオクの2個の鉄製台の方が手早いかな・・な~んてね、捕獲より先に目が行っています。
こればっかりは性格なもんで直りませんね。(☆゚∀゚)アハハハ
たけっちさん、売りに出しませんか~【安く】・・(笑)
それもですがコメントの時間12時頃ですよね、今12日の3時ですが免疫の為にも早めに睡眠される事を願っています。
2022/10/12 02:39
幻の日本蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の日本蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の日本蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の日本蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の日本蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の日本蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の日本蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の日本蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の日本蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
天空のみつばちさん こんばんは。
ペニーロイヤルミントが元気ですね~((•̤ᗜ•̤ॢ)✲*。ワァ〜♥︎
私は昨年、蜂箱周辺に増えて欲しいと思って、苗を地植えしたんです。グランドカバーにもなるというので、雑草が生えなくてイイかな~と思ったのですが、アッという間に雑草に負けて消滅してしまいました(;^ω^)
それだけ元気なら、地植えすれば、美しく増えるみたいですよ。羨ましい~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
2022/10/10 23:43
天空のみつばちさん おはようございます~! 日本ハッカにはそんなに種類があるのですね? それぞれ 香りも効果的な使い方 等 違いがあるのですかか? また教えて頂き 学ばせて頂きます。よろしくお願いいたします〜m(_ _)m
2022/10/11 06:56
天空のみつばちさん そうなんですか〜(*_*) 野草も奥が深いですね〜 どんどん覚えることが増える一方で どんどん忘れることも出てくる年齢になってきて 恐ろしいです~┐( ˘_˘)┌
2022/10/11 08:04
おはよう御座います!
ペニーロイヤルミント って〜アリ対策になるのですねー♪有難う御座います。雑草予防に、何年か前に沢山植えました。蜂さん達には残念でしたが…お花も可愛いですし〜葉っぱの香りも良いですので!!春は、あっと言う間に来てくれますょん)^o^( 日本ハッカも〜繁殖力旺盛ですねー♪
2022/10/11 07:58
天空のみつばちさん
お返事有難う御座います。ペニーロイヤルミント〜増やして、巣箱回りに植えて見ますねー♪ゴキちゃんにもー最高ですねー♪れりっしゅさんの虹アート〜素敵なアイディアですねー^ ^フルボ酸…大切なミネラルですが…増やすならーえひめIも、利用したりして居ます!!
2022/10/11 10:50
今晩は!
あかまる〜お写真から…白くなって居ませんか?何も掛けて居ないのに白いなら…うどん粉病かもです\(//∇//)\もしそうなら、水で洗い流せますが、他に移りやすいので。
2022/10/11 20:44
天空のミツバチさん
こんばんは
日本のハッカがあるのは知っていましたがそんなにあるとは
( ^∀^)
またその種類を確保しているとはスゴイです。まだまだ種類がある様なのでまたのアップお願い致します。
2022/10/11 23:18
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...