投稿日:2022/10/11 12:36
春に分蜂してから全然大きくならず、夏まではなんとか持ちこたえてましたが、そろそろダメになりそうな群、内見してみると総攻撃に合いました。まだ秋に入ったばかりなのにここまで攻撃的だともう復活の兆しが無いんですかね?
もっと蜂の数が減ったら解体しようかと。日本蜜蜂は奥が深いですね
本当に女王我いないような凶暴さですね
お気をつけください
2022/10/11 12:56
こんにちは
総攻撃と有りましたので、スズメバチからなのかと思ったら、わんちゃん様が襲われたのですね(;^ω^)
少なく貯蜜も無いのでしょう、だからこんなに警戒厳しいのかと、でも少ないとはいえ元気な群です、給餌してあげると又違うかも・・・元気飴等、病気で出なければ、女王蜂の不調??? 花粉の持ち込みも無いのですか??? 頑張って欲しいです(*^-^*)
2022/10/11 14:59
ひろぼーさんコメントありがとうございます!これだけ攻撃的ですと毎朝この巣の前を通って鶏小屋に行く母親がいつかは刺されそうで早めた移動しないとなんです
2022/10/11 22:56
ゴジラさんこんちには!普通の群ですと今の時期はまだ凄く穏やかなのですが、調子の悪い群はいつまで経ってもこの調子なんです去年はこのような群に何度も刺されて酷い目にあったんです
2022/10/11 23:00
T.山田さんコメントありがとうございます!花粉の持込はあるので育児されてる可能性はあります。確かに給餌すれば少しは落ち着きそうですねやってみます!私の愛情が足らないかもですねできることなら春に分蜂してくれると嬉しいのでがんばってみます!
2022/10/12 08:33
わんちゃんさん
こんにちは
花粉の搬入有るようでしたらまだ大丈夫かも、ただ右の真ん中あたりでもめてる様で、もしかしたら丁度盗蜜に有ってるのかもしれません!
群が弱くなると蜜枯れの時は格好の餌食となるようですから~だから下を開けた時その様な反応が有ったのかと、今対策をしないと手遅れになるかも・・・・これは何段の巣箱ですか? 下の方にメントールの袋の様な物見えますが、簀の子は無いのですか? 質問ばかりですみません何とかならないものかと・・・(*^^*)
2022/10/12 11:11
T.山田さんお疲れ様です!
この巣箱は1段目が30cm、2段目が15cmで今はちょうど2段目の真ん中の巣落ち棒まで巣がある感じです。天板が外せない作りになっているので簀の子は付けていません。なのでメントールを茶袋に入れてとりあえず付けてる感じです
近くに順調な巣が3群いるので弱い群は弾かれる事も考えられますよね
2022/10/12 20:41
わんちゃん
愛知県
スローライフが好きでプランターでや野菜を作ったり烏骨鶏を飼いはじめ、2020に一個の待ち箱で運良く入居を確保でき、今年は待ち箱を10個設置するも入居確保できず、...
わんちゃん
愛知県
スローライフが好きでプランターでや野菜を作ったり烏骨鶏を飼いはじめ、2020に一個の待ち箱で運良く入居を確保でき、今年は待ち箱を10個設置するも入居確保できず、...
わんちゃん
愛知県
スローライフが好きでプランターでや野菜を作ったり烏骨鶏を飼いはじめ、2020に一個の待ち箱で運良く入居を確保でき、今年は待ち箱を10個設置するも入居確保できず、...
わんちゃん
愛知県
スローライフが好きでプランターでや野菜を作ったり烏骨鶏を飼いはじめ、2020に一個の待ち箱で運良く入居を確保でき、今年は待ち箱を10個設置するも入居確保できず、...
わんちゃん
愛知県
スローライフが好きでプランターでや野菜を作ったり烏骨鶏を飼いはじめ、2020に一個の待ち箱で運良く入居を確保でき、今年は待ち箱を10個設置するも入居確保できず、...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんにちは。 日本ミツバチでもこんなに狂暴になるんですね。初めて知りました。我が家のがおとなしすぎるのかな❔ 刺されない様にお気をつけくださいませ。
2022/10/11 14:30
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
総攻撃に合う、この群は越冬できないかな
ようやく強制捕獲できました
今年初分蜂も強制捕獲に失敗したらしく逃亡しました
悲しい出来事、知らない人には日本蜜蜂も害虫扱いされる
今年はじめてのスムシ経験