モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
投稿日:2022/10/12 19:15
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
ハッチ@宮崎さん おはようさん ボンヤリの モリヒロクンでは 思い込みがすごいので? その 黄色い花の草が イワダレソウ だと 思ってしまいました。 レリッシュさんの!行った場所に 行ったので その様に 思い込んでいました。
隣の いつも餌を取る海のものを 送ってみますので たびたびですが 判定を お願いします
2022/10/13 07:45
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
ネコマルさん おはようさん 慌てものの モリヒロクンは レリッシュさんが 言っていた所と 同じ様な場所に 行ったものだから、これだと 思い込み すっかりその気になり 得意満面で 投稿してしまいました。 前回 釣り餌取りに行った、南房総市の 海岸の写真を もう一度 ご査証下さい。
2022/10/13 07:59
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
ティーハウスれりっしゅさん おはようさん 慌てものの モリヒロクンですよー。 もう一度 幸せ莊の下の 海岸を 投稿しましたので お許しを?
昨日は 館山のハチ仲間の、彩蜜作業をしました。その帰り、安房神社 青木茂の海岸美術館方面を経て、野島崎灯台に至り、イワダレソウを眺めに行ったのです。思い込みが激しい。老人独特、我ながら呆れる。
最後に 幸せ莊付近のイワダレソウと砂を 少しいただいてきてはっちゃんの周りに、空き箱に 植えましたが 上手く 活着したら報告します。この雨が☔️止めば、夕方 釣りに行きたい、 毎日 クロダイに逃げられています。 ハチ
2022/10/13 08:03
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
たびたびのコメント、ありがとうございます 雨が止んだら クロダイ釣りの餌を取り 館山に 釣りに行きたい その時 確認してみます。 サンキュー ハチ
2022/10/13 10:12
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
ティーハウスれりっしゅさん こんにちは 先程の件 雨が止まないので 変更 釣りは 中止しました。 また後日❣️ ハチ
2022/10/13 16:30
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
こんばんは 皆さん ありがとう こんな良い加減なモノに 同等に扱って!頂いて 感謝しております。 ちなみに モリヒロクンの記憶では 日本記録は 長崎県で釣れたものが 最大だとか? 数十年前の話ですが?
モリヒロクンの自己記録は 逃げられたものですが? 引きずられて 上がらなかったことが 2回 有ります。どちらも 防波堤での話です。多分 80センチオーバー?
逃げた魚は 一日 一寸ずつ 大きくなると言います。
実際 モリヒロクンが 釣り上げたクロダイは 56センチ 2.6キロが 最高です。 これでも 全体重をかけても 引きずられましたけど! ハチ
2022/10/13 19:26
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
おはようさん 予報では やむはずだった雨が まだ シトシトと 降っています。 コレから 起き出して 準備をして 県民の森に キノコ採りに出かけます。 乞うご期待⁉︎
ミミズ漁港は 以前 千葉からの フェリー乗り降りで 何回か利用しました。釣りに行ったことはありません! モリヒロクンの行く海の堤防は 深さ2〜3メートル程度の 浅いところを狙います。専用クロダイ竿に 太鼓リールをつけ 糸は 30メートルくらいしか巻いていません? やり取りで 糸を出すことはありませんが!ギリギリと 引きずられて 出て行ってしまうことはあります。50センチオーバーの場合ですね。いつも行くのは 加治木港と 館山港だけです。何処も 魚が 少なくなったのかなあ? 出会いが減りました。 自然のサイクルのおかしさを感じています。 海藻が うーんと?少なくなったのはナゼ??? ハチ
2022/10/14 05:07
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
blue-bam-bee 55さん おはようさん 楽しいコメントありがとうございます! メバルが 釣れ始めましたので! 今年の クロダイは ほぼ 終わりに近いと 思われます。モリヒロクンは クロダイよりも、メバルが ズーと 美味しいと 思うのですが 好みもいろいろ有りますので 一概には 言えないですね。昨日、釣ったメバルは、東京から来ていたハチ仲間が!帰ると言うので 持たせました。イシガキダイも、一緒にあげたら 物凄く喜んでいました。メバルを 刺身で頂くと 言っていましたよ。
今日は オカアチヤンの申し出で 県民の森にキノコ採りに出かけます。 いよいよ 此方も 終盤になった様です。 金木犀の 二度咲きが見られるが、キノコには どう言う影響が?有りますかね。
オオスズメバチの 襲撃が 少なくなった様に感じ 此方も終盤に 近づいています。 はっちゃんが アワダチソウの 花粉を沢山つけて帰ってくる 忙しそうです。 ハチ
2022/10/16 04:03
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
2022/10/17 02:38
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
ティーハウスれりっしゅさん こんにちは コメント ありがとうございます 雨模様なので 上手くついてくれたら嬉しいです 海の砂は どうだったのかなあ? 半分 普通の土に 埋め直したけど? ハチ
2022/10/17 15:07
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんばんは、モリヒロクンさん!
黄色い花、葉はイワダレソウに似ていますが、
ネコノシタと思います。
猫の舌みたいにザラザラしていませんでしたか!?
2022/10/12 19:31
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマルさん、まだこんにちはでしたか(笑)
こちら宮崎は愛知より西に位置していますが「こんばんは」です(^^)/
おもいのほか在来種イワダレソウ自生株の葉は分厚いんだなと思いました。
ネコノシタの葉集と差して違いない様に感じ、探したものの中にもしかしたらあったのかもと考えましたが、花が無いと確信持てない自信の無さ(^_^;)
2022/10/12 20:41
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
こんにちは。黄色い花はおそらくネコノシタですよ。時間遅いか曇りで花閉じてるのでしょう。
よく似た葉ですがもっと小さいですよ。
写真は圧縮で向きの情報失われるそうです。非圧縮でなら向き変わらないと思います。
2022/10/12 20:08
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎さん、こんばんは。ですね、岩戸開いてたのかな。笑
ネコノシタは在来イワダレソウの倍くらい葉や背丈が大きいですね。葉の厚みも有りより濃い緑です。此方では同居してる感じ。ネコノシタの下を在来イワダレソウが走ってました。日照弱い所では立ち上がり気味に。色も薄いでしょうね。
最近の楽しみですが時間あればGoogleMapで海岸線眺めてます。鵜戸からモアイ、都井迄の岩礁近くの砂浜には有りそうに思います。
2022/10/12 21:46
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
モリヒロクンさん、おはようございます。
この葉はイワダレソウですね。でも花弁大きく鮮やかに思えます。此方で見られた在来種と思われる花はとても質素です。
検索すると作出種に同様の花見られますね。
2022/10/13 08:42
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
モリヒロクンさん こんばんは。
館山からの遠回り、お疲れ様でした。
でも、黄色い花はネコノシタですよね?! 最初にモリヒロクンさんが見つけたと日誌に綴った時に、黄色い花はネコノシタですと申し上げた通りです)^o^(
もっともっと小さいですよ。
野島崎灯台の入口で、先ず本物を見て、これかぁ~!と目を慣らしてから、遊歩道へ行った方がイイです。
入口のお食事処の真ん前のゴミ山みたいな場所ですよ。漁港の船を上げる場所との境目です。全く中へ入らないです。
でも、ネコノシタのすぐ近くにも自生している可能性は在るので、一度目が慣れれば、直ぐに見つかるようになりますよ~(^^♪
でも、奥様とデートでいらっしゃった序でだったら、楽しかったという事で良いのではないでしょうか(@^^)/~~~
2022/10/12 22:16
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2022/10/13 09:04
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
モリヒロクンさん こんな日は、行っても無駄骨になりがち。近場なんですもの。いつだって行けますね~(((o(*゚▽゚*)o)))
2022/10/13 17:53
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
モリヒロクンさん こんばんは。
今日は、白浜のコミュニティーセンターに人を乗せて行く用事があり、帰りに灯台としあわせ荘のイワダレソウを見て来ました。
どちらも在来種のイワダレソウで間違いないですね。
しあわせ荘の堤防の下へ降りたところに、1カ所イワダレソウが在りましたが、モリヒロクンさんの見つけたのも、同じところでしょうか?
しあわせ荘の前の海岸には、波状岩の磯がありますけど、そこですよね?
特徴的な松かさ状の花穂が、今は判り易いです。
ちょうど、ピンクのお花と絡み合って咲いていましたが、イワダレソウの花は、この松かさ状の花穂が在る花の方です。
美味しい魚も釣れて、イワダレソウの自生も見れて、イイ場所ですね~(^^♪
2022/10/17 02:04
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
モリヒロクンさん 良かった。当たってたんですねー。
私、写真見てビックリしました。
「何故、プランターを立てて植えるの??イワダレソウだから、岩から垂れるように立てたの???」と思ったら、写真が逆さまなんですね。
未だ、生き生きしてるみたいなので、元気につくかも知れませんね。
2022/10/17 08:37
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
モリヒロクン こんにちは〜♬。(^O^)/
無理な釣行は、いい結果をもたらしません。
その決断、素晴らしいと思います。
2022/10/13 16:54
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
モリヒロクン クロダイの日本記録は、台風の目の中で、釣りあげられたそうですが、スピーカーと呼ばれていた方の話ですので、いかがなものか…?。
その方も、釣り好きではございましたが…。(笑)( *´艸`)
2022/10/13 18:23
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
モリヒロクン
日向市美々津漁港で、当時78.2㎝だったと聞きました。
自分は、53㎝、2.2㎏でした。
港の船が、出払っていたので、60m走らせました。
道糸2.5号フロート、ハリス1.75号のトルネードだったかな…?。
竿が1.25号、5.3mの1万円の安物です。
けっこうな時間、格闘しました。(笑)( *´艸`)
2022/10/13 19:48
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
モリヒロクン 温暖化の影響で、キビレチヌが関東地方で釣れ出していますね…。
クロダイよりも、キビレチヌの方が美味しいですよ。
モリヒロクンより先に、釣って行った人が居たとか…?。
チヌもある程度、回遊するので、潮汐によっても、釣れるタイミングが有るのでは…?。
まさか、カニ嫌いのチヌが多い場所だったりして…?。
シバエビというエサは使わないのかな…?。
2022/10/15 18:48