ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
投稿日:2022/10/19 21:57
ひろぼーさん こんばんは
オオスズメバチ対応お疲れ様です。
私も蜘蛛の巣いっぱい払いました。バドミントンのラケットで払ったのでネバネバになりました。
今日嬉しい事が有りました。日誌に投稿しようと頑張ってますが 今ひとつ上手くいかないです。
オオスズメバチの次はコガタスズメバチ飛来 バドミントンとトラップでパトロール頑張ります。
2022/10/19 22:12
みるくさん
こないだ空調服にした防護服着てやりました
一頭私に向かい、ホバリングしました
しかしカチカチ威嚇音出してなかったので、余裕あったのかもしれません
スズメバチとの勝負には、お気をつけください
2022/10/19 22:36
T.N11さん
羽音聞いたら分蜂?と思うほど匂い消しに走り回っていました
2022/10/19 22:38
蜂三朗さん
3日前の採蜜では、まったく匂いなくやさしい味わいの蜜でした
まだあと何群か採蜜予定です
その巣5段目にはまだかかってませんね
4段目の内壁に着いてますか?
その写真「4段目いっぱい」と見られるか
「3段の壁際がいっぱいになった」と見られるか?
どちらでしょう?
私は後者です
気温的巣落ちの危険は減りましたが
それを16センチも採ると、育児層か花粉層を切りそうだと思います
もし切らなくても、残る蜜が少なくなると思います
2022/10/19 22:59
今晩わ❣️
大スズメ蜂対応ご苦労様です。
今まで来なかったのが不思議です。
スズメ蜂は脱出出来る自信があるのか蜘蛛の巣に掛かった虫でも狙いに行きますね。
くれぐれも反撃に遭わないように十分ご注意下さい。
2022/10/19 23:01
ふさくんさん
一頭二頭なら、そのままペットボトルの中身を塗って、屋根に乗せるだけですが、目視で6頭
何よりスズメバチでここまで騒いだのを見たことがなかったので、
先日の防護服着て、粘着シートを卓球ラケットのように降ってとらえました
しかし、斜めの屋根に乗せると、スズメバチは下に落ちてしまいます
2022/10/19 23:13
ひろぼーさん、了解しました。
2-3日観察、考えます。有難う御座いました。
2022/10/19 23:18
まーやさん
カチカチけっこう大きめの個体も居ました
女王も居るのかもしれません
昨年は12月後半までオオスズメバチがほそぼそ来てました
2022/10/20 07:39
onigawaraさん
夏分蜂入居群で、高さ15センチ4段です
すのこない巣箱に入りました
弱い群れなので、今年この巣箱は採蜜無しです
2022/10/20 07:42
テン&シマさん
昨年?我が家でスズメバチと戦ったときに、
カチカチ鳴らすヤツがいて、
「これが警戒音か」と思いました
普通は、自分の巣を守るために鳴らすものなのですね
「毒液をかける」針の先から出る同じ毒液なのでしょうかね
失明するとは……ますます怖くなって来ましたが
面布無しでの、無防備では極力戦いを避けてください
特に一度刺されておられますので、アナフィラキシーの恐怖が………
2022/10/21 00:51
yamada kakasiさん
私も「ネットしておけばよかった」と今更思ってます
これからは、時間が取れないです
2022/10/21 00:54
たけっちさん
こちらも蜘蛛がすごく多いです
本当に「取っても取っても」翌朝には出来てます
2022/10/21 00:56
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ひろぼーさんこんばんは~^^
こちらにも昨日辺りから来ています。
蜜蜂の出入りが無いのでおかしいなと思いのぞいてみると籠城中でした。
慌てて粘着シートを持ってくるとちょうど一頭のオオスズメバチが現れたので捕まえて貼り付けの刑にしました。
他の群も様子がおかしいので粘着シートを設置しました。
2022/10/19 22:23
おはよう御座います!
来なくて良いのにーきましたかぁ\(//∇//)\だけど…寒く成りましたし、もう少しでは。此方では、女王蜂さんが出て来て居る様ですので、捕獲必要でしょうねー!!ご苦労様です^ ^
2022/10/20 06:27
ひろぼーさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。オオスズメバチがまだ来ていますね。対応お疲れ様でした。巣箱が高く見えますね。
2022/10/20 06:56
ひろぼーさん こんにちは!
スズメバチの防除ネットやその他を外すつもりでしたが、ひろぼーさんのきじを見て、もう少しつけておくことにしました。(;^ω^)
2022/10/20 14:29
ひろぼーさん こんばんは。
スズメさんがまた来客するのですね(*≧∀≦*)
私のお嬢様達の所にはもう来ていないと思います。多分?
先週自然薯掘り。先々週は巣箱台作りでこの頃巡回をサボっています(//∇//)会社から帰ると真っ暗で見えないので(*´Д`*)
蜘蛛さんは取っても取っても何処から湧いてくるのか?捕獲して圧死の刑にしていますがいい加減にしろ‼️と言いたいです。気長に圧死の刑にするしかないですね。
まだまだスズメさん来るみたいですのでくれぐれも刺さらないよう注意して下さい\(^o^)/
2022/10/20 18:20
ひろぼーさん
スズメバチがカチカチ鳴らすのは自分の巣を守る時でしょ。
蜂箱を完全に自分たちの物にしていない段階では、カチカチ無しでいきなり襲って来ると思います。(多分)
少なくとも私が先日刺されたのはカチカチなんてなく、こちらを振り返りいきなり!でした。
それと、ハム屋さんが言ってましたが「スズメバチが毒液を飛ばして来たら直ぐに仲間が集まってくる」と。私も未経験ながら毒液を吹掛けられて、失明なんて事に成らない様、気を付けなければと肝に命じています。
…とか何とか云いながら、今日も畑仕事の合間に面布無しでオオスズを1匹退治しました。
2022/10/20 21:18
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
ひろぼーさん
羽音(ブ~ン)で分蜂もどき! 似ていますね。
2022/10/21 09:39
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...